記事1310


記 事 1310




サライ11月号 小学館 880円
 奈良 新まほろばの旅

大法輪11月号 大法輪閣 840円
 インド・クンブメーラ一億人の大沐浴祭/石川梵
 観自在(自在に仏の心で観る)/立部祐道
 臨死体験と脳/カール・ベッカー
 随筆説法いのち輝かす仏教(6)/篠原鋭一
 にっぽん聖地巡拝の旅(23)伊勢神宮・出雲大社・泉涌寺/玉岡かおる
 近世の仏教再考(6)日本仏教と戒律/松尾剛次
 荘子の人生と思想(17)/蜂屋邦夫
 現代語訳・注『訂補建撕記』道元禅師の伝記を読む(18)/吉田道興
 仏教の眼 十円玉/大塚日正
 私の「縁は異なもの」オリンピック/太田治子
 鉄笛
   『鐘に恨みはかずかずござる』/福井栄一
   驟雨のあとさき/三井喬子
   村のお堂/内山節
   巡り合わせ/村上陽一郎
 はじめての《密教》入門
   総論 密教はなぜ「秘密の教え」なのか/網代裕康
   密教用語の基礎知識/松本峰哲
   密教を代表する仏さま/長谷法壽
   知っておきたい真言・ダラニ/今野本證
   密教法具の意味/羽田守快
   マンガ「曼荼羅入門」/悟東あすか
   密教の修行と修法/下泉全暁
   密教偉人列伝
   密教の名刹
 何故いま空海なのか(11)第二章謎/岳真也
 白洲正子論(4)明恵上人と華厳の世界/岡本勝人
 『安心決定鈔』を読む(5)/佐々木隆晃
 いま、仏教を学ぶことの意味(27)/菅沼晃
 弘法大師御請来の占い(23)危宿/上住節子
 日蓮紀行(38)一谷絶唱 日蓮はなかねども/福島泰樹
 阿含経典を読む5/横山全雄
 〈評伝〉「破天荒の画僧」岩巴人(11)/横田喬
 雑学から学ぶ仏教(42)雑学アラカルト/瓜生中
 節談説教カラオケ旅(上)/谷口幸璽
 現代中国体感・大観(中)葦の髄から中国を感じる・考える/黒古一夫
 《宮沢賢治》入門6 花巻農学校教師時代(2)/大角修
 京の街を歩く10 金閣と銀閣/井上満郎
 遍路で学ぶ生きる知恵(66)阿佐ヶ谷の七夕祭りに高円寺の阿波踊り/武田喜治
 仏教なんでも相談室/鈴木永城
 ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(15)クルミは偉大だ/立川らく朝
 〈まんが〉オツベルと象/原作・宮沢賢治、作画・みつる

寺門興隆10月号 興山舎 年間購読12600円
 納めた供養料を返せと老檀家の後見人が寺院を訴えてきた波紋
 寺院を荒廃させた罪で教師失格10年の処分を下され住職不在が続く大問題
 お寺の撮影や写真掲載を認めて受ける志納金に課税庁が介入する真意
 ネットで誹謗中傷を受けたと教団や信者がプロバイダを訴えた判決
 初の全宗調査3 感動呼ぶ葬儀をするための故人を讃える各宗法語の実際
 独自取材! 増え続ける引き取り手のない遺骨はどう扱われているか
 宗教者に活用してほしい「未来共生災害救援マップ」の意味/稲場圭信
 “祈り”は科学的にもその効果が実証できるのか
 お寺に必要な「畳」が危機にあるって本当か?
 津軽三味線で仏道を説いて大ヒットするまでの住職の懸命な紆余曲折
 新たな僧侶像を予感させるスピリチュアルケア青年僧の実践
 宗派の最高議決機関で論議されていることは寺院や住職のためなのか
 寺院・住職に直言提言
   中山千夏「芸能人と僧侶とタダの人」
   和合亮一「お盆に想う」

在家佛教11月号 在家仏教協会 440円
 悲しみを乗りこえた釈尊の伝記/石上善應
 浄土真宗のいのり 信心と仏性/本多靜芳
 往生の道/藤田徹文
 口中の斧/末廣照純
 毎日の生活から歴史が生まれる/此経啓助
 タイの華人の盂蘭盆行事/玉置充子
 書評・社会貢献する宗教を調査探究/泉経武
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )