goo blog サービス終了のお知らせ 

ババァの小言に耳を貸せ!

ババァである私が日々感じたことや体験したことを綴ります。

谷中敦x宮本浩次×加藤浩次

2018年11月30日 | Weblog
朝、掃除をしていたら
つきっぱなしのテレビから
谷中敦x宮本浩次x加藤浩次対談の声が聞こえてきた。
え~~~~すごい3人だ!
と思って掃除を中止
テレビの前でブレイクタイム(笑)
谷中さんはもうすぐ52歳
宮本さんは52歳
加藤さんは49歳
カッコイイ50代対談と言う事らしい(笑)
加藤さんはエレカシファンとして有名だ。
けれど本当にファンになったのは
俺たちの明日の曲がきっかけだそうだ。
北海道に帰省した時
同級生と飲んで
カラオケで友達の歌う
俺たちの明日の歌詞に感動したと言う。
どうだい?近頃仕事は忙しいのかい?
どうだい?かみさんは元気かい?
丁度自分に語りかけられているような
どんぴしゃりの歌詞で
同級生と会話が弾んだそうだ。
10代憎しみと愛入り混じった目で世間を罵り
20代悲しみを知って目を背けたくて町を彷徨い歩き
30代愛する人のためのこの命だってことにあぁ気づいたな
この先の
40代50代60代も作って欲しいの加藤さんの言葉に
宮本さんは
50代は引きづり回して自由に向かう。だった(笑)
子供も自立する年になるし
50代は自分の為に使ってもいいって事なのかな?
引きずり回す体力もあるし(笑)
スカパラと宮本さんの今回のコラボ
明日以外すべて燃やせのきっかけも
俺たちの明日だったそうだ。
エレカシトリビュートで
高橋一生さんとコラボで俺たちをやった時
宮本さんが
「すごく良かった!羨ましい」と言ったので
これは俺たちとやりたいって事か?と感じ
明日以外に繋がったそうだ。
3人とも50代と言う事で
体力的な面は何かやってる?には
谷中さんは
自宅でトレーニング
いつまでもスーツの似合う体系でいたいから
気を付けているそうだ。
確かにスーツ姿カッコいよね。
宮本さんは
朝起きて毎日腹筋200回とか・・。
くにゃっと柔らかそうな身体だけど鍛えてるんだね。
ストレス解消には何をしてる?には
谷中さんは
自己鍛錬好きで
楽器の練習とかしている時が楽しいそうだ。
今はフルートの練習をしているとか?・・違ったか?
ひたすら鍛錬って修行僧みたいと加藤に言われ
俺は温泉が嫌いなんですよ。
温泉に入るとリラックスしすぎて
何もしたくなくなっちゃうから
そうゆう自分にはなりたくない。そうだ。
要するに
いつでも攻撃できるファイターでいたいって事なのかな?
そんな修行僧谷中さんも
20代の頃は酷かったようだ。
加藤さんとは昔から仲良しで飲み歩いていて
カウンターで寝ながら吐いて
後始末を加藤がしたとか???(笑)
20代悲しみを知って目を背けたくて町を彷徨い歩く時だもんね(^_^;)
宮本さんは
車の運転が大好きで
ほぼ毎日
夜中の首都高を一周しているそうだ。
その一周で
新しい曲が出来たりするのかな?
50代でやりたいことで
加藤さんは
ウォレットチェーンを付けたり
ピアスを開けてみたい。と言っていた。
若いころはチャラチャラした奴らを
あいつら~みたいな目で見ていたけど
本当は自分がやりたかったんじゃないのかな?と思うようになったそうだ(笑)
偏見を捨ててみよう~~って事なんだろうね。
宮本さんも昔はネクタイをするなんて考えられなかったけど
やってみると発見することがあるみたいなことを言っていた。
谷中さんは
外国で仕事がしたいとか
子供の頃思っていた夢は全部出来ていて
本当にありがたい。
宮本さんは
楽しい歌を歌いたい。
金持ちになりたい。
と言っていた(笑)
まだ小金持ちになってない?の加藤さんの言葉に
小金持ちまでもうちょっと!だった。
女の子にモテたいと言う話も
どっかにあった気がする。
宮本さんがスタジオに来るとき
原宿駅で若いピチピチの女の子を見たら
それだけで元気になった。
なんて事を言っていた。
やっぱり若いのがいいのか・・(^_^;)
台所のテレビで見ちゃったから
録画も何にもできず
ただ記憶だけで書いたので
自分解釈になってるけど
こんな感じの対談だった。
みんな若い~~~!
私の50代は
もうすぐ終わるけど
カッコイイ50代を見ると嬉しくなる。
もっともっとカッコよく
更なる活躍を応援するからね。
ガンバレ~~~!
私も頑張らなくちゃな~~。
カッコイイとは正反対の道を歩き続けて来ちゃったけど
今からでも遅くない?
カッコイイ60代を目指すぞーーーーー!!

すっぴんツール

2018年11月29日 | Weblog
まったく誰も興味ないだろうけど
私のメイク道具(笑)

これが全て!
高価な物は何もない。
ファンデーションはリキッド派だ。
カッサカッサの乾燥肌なもんで(笑)
外に出てもお直ししないので
コンパクトは持っていない。
って威張る事じゃないね(^_^;)
アイシャドウはちふれの一杯使ってあるやつがお気に入りだったんだけど
新しいのを買いに行ったとき
同じのが無くて
違うのを買ってきたけど
結局気に入らなくて使ってない。
古いのをほじって使っている・・
と言うか最近は使ってない(笑)
チークも
ホテリ症なので
すぐにほっぺが赤くなるから
滅多に使わない。
よっぽど顔色の悪い時にちょっと使う。
だから何年物になってしまう(^_^;)
あんまり古くなるとさすがに肌に悪いかな?と買い直す感じ。
眉毛とアイライナーは1年で使い切る。
ちっこい目だから
ちょっとでも大きくしないと(笑)
アラ還なので
さすがにすっぴんで外に出るのはためらいがある。
・・・が
ためらいながらも
面倒臭いが勝って
近所のスーパーにはすっぴんだ(^_^;)
ちょっと遠いモール系に行く時はする。
でも主人が一緒だと
「化粧するから待って!」と言うと
「誰も見てないから!」と待ってくれない。
誰も見てなくても
自分の為に化粧はしたい。
洋服屋さんに入っても
何か堂々と選べない。
鏡に映りたくない・・感じ(笑)
そこんとこを男の人はわかってくれない。
そこで最近手に入れたツール
タララッタター♪

伊達メガネ!
JINSのセールで作ってみた。
度なしでも度有ありでも
同じ値段だから
ちょっと損した気分だけど
4212円!
送料0円で作れた。
これを掛けると
すっぴんでもそこまで気にならなくなる。
メガネ掛けてマフラー撒いちゃえば・・
ほぼ隠れてる気分になるのよ(笑)
前のブログで書いた

この老眼鏡は雑貨屋さんで2500円で買って
意外と評判が良かったんで
気を良くして
同じ雑貨屋さんで1000円で売ってた伊達メガネも買ったんだけど

フレームは良しとしても
レンズがピカピカ光っていかにも伊達メガネで←伊達メガネなんだけどね(^_^;)
結局1度も掛けずお蔵入りに。
伊達メガネでもちゃんと作ろう~~と心に決めた。
でもいざメガネ屋に行ったら
「伊達メガネ作ってください」は恥ずかしくて・・・そのまま買えずじまい。
もうすっかりあきらめていたんだけど
JINSからのメールで
Web限定シークレットセール開催中のお知らせが!
そうかメガネはネットでも買えるんだ。
ネットなら恥ずかしくないぞ!
・・試し掛けが出来ないのが難点だけど・・・(^_^;)
家にあった老眼鏡の大きさを測って
似た様なので安いのをチョイスした。
失敗しても諦められる金額で(笑)
そしたらなかなか評判がよかった。
もやっとした顔だから
黒縁で引き締まった感じ(笑)
そしたら
娘2号が同じのが欲しいと言うので
今度は度ありで注文。
2号はとっても目が悪くて
一番薄いレンズのメガネなんだけど
私の度なしと同じ値段だった。
薄いレンズの追加料金が無くてビックリ。
JINS太っ腹だね。
同じメガネを掛けてる親子がいたら
それは私たちかも・・・(笑)

自衛隊音楽まつり

2018年11月27日 | Weblog

自衛隊音楽まつりに行ってきた。
自衛隊オタクの娘1号は毎年行っている。
兵庫に転勤になってからも
音楽まつりの為に帰省してくる。
そして今年は
チケットがあるけど行く?
と主人と私にお誘いがあった。
「行く!行く!」と言う事で
自衛隊音楽まつり2018@武道館
23日の朝夜行バスで着いて
そのまま武道館の席取りに並ぶ娘1号と
お昼に合流
入場待ちの列は凄い長さだった。
でも娘1号の頑張りで良く見える場所確保!

・・・だったのだが
前の席の人が一眼レフのカメラを構えたオジサンとオバサンで
凄い前のめりになるので
私の目線に頭がウロウロ・・・・(T_T)
陸・海・空
それぞれが持っている音楽隊が
工夫を凝らした
素晴らしい演奏を披露。
自衛隊なので
全てがキビキビ
入場するのもはけるのも
気持ちがいい(笑)
米海兵隊やフランス海軍
シンガポール軍音楽隊も
素敵な演奏を聞かせてくれた。
日本のキビキビとは違った
ちょっとゆるい格好よさ!
防衛大学校儀仗隊のファンシードリルも格好良かった!
ファンシードリルなんて可愛い呼び名だけど
ライフルを使った軍事教練で
ライフルをあっちやりこっちやり
グルグル回し
一糸乱れぬ動きで
見ごたえたっぷり!
途中空砲をバンッ!って撃つんだけど
一糸乱れないから
銃声が1つしか聞こえない。
私は室内だから
誰かが代表で撃ったと思って
誰が撃ったんだろうね?と主人に言ったら
全員が撃ってるよ!と言われてビックリした(笑)
そして圧巻だったのが
自衛太鼓
各駐屯基地にある太鼓グループがそれぞれに披露した後
一同に集まって
総勢100人ぐらいの乱れ打ち
・・乱れてなくて揃ってるけど(^_^;)
地鳴りのように武道館を震わせる。
そして太鼓を担いでの移動が
これまたキビキビで
気持ちいい(笑)
と~~~っても楽しかった!
平成30年度自衛隊音楽まつり


グラッド プレスンシール

2018年11月26日 | Weblog
豚肩ロースの塊肉が安かったので
煮豚を作った。
ジジイとババア2人暮らしには多すぎたので
余った分は

ラップして冷凍保存。

ハサミでチョキチョキ切り離しながら使えるので便利。
先に切り離しちゃうと冷凍庫で迷子になるから
シートのまま冷凍がおすすめ!
これで
手抜きインスタントラーメンを
ちょっと豪華にする事が出来る(笑)
このラップは

グラッド プレスンシール←コストコでゲット
ラップの間に挟んで
空気を抜くと密封状態になる。
お肉を冷凍する時も

こんな感じにしとけば
密封=中に水が入らないから
このまま流水解凍もOK
私は流水の水がもったいないから
ボールや洗い桶に水を溜めて
しばらく浸けて解凍してる。
しばらくと言っても5分も浸けとけば
使えるくらいに解凍されちゃう。
これはなかなかの優れものだと思うよ。

新幹線くじ

2018年11月13日 | Weblog
娘1号が熊本に遊びに行ったとき
復元中の熊本城の写真といっしょに



くじに当たった~~~!

が送られてきた。
JRのキャンペーンで
GPS機能を使って
「移動情報」と「位置情報」を測定し、
乗車中の新幹線(対象区間)が、
時速200km以上に達した時に参加できるくじがあり
それに当たったそうだ。
面白い事考えるよね(笑)
娘は現在兵庫県に転勤中で
一人暮らしにそんな沢山のハンバーグは要らないからと
こっちに届くようにしてくれた。
それが9月の終わりの話で
そんな話もすっかり忘れていた一昨日
お届け物でーーすと

冷凍ハンバーグがやって来た。
阿蘇とり宮の赤牛のハンバーグ→ポチッ!
そしてベストタイミングで
出張で帰省して来た娘1号。
凄い嗅覚というか凄い偶然だ(笑)
ふっくらジューシー!で
美味しかった~~!
食べるのに夢中で・・・写真ないけど(^_^;)

熊本城は
小天守も含め天守閣の外観工事は21年3月末までに終了予定。
来年10月に、天守閣前広場も含めた一部の有料区域の一般公開を始めるそうだ。
頑張れ~~~~!熊本!
ありがとう!ハンバーグ(笑)

柚子

2018年11月09日 | Weblog
実家に行ったときに
ユズをもらってきた。
実家は団地なのだが
敷地内にある木に実がいっぱいなったので
みんなで山分けしたそうだ。
でも
そのユズの木は母がベランダで育てていたもので
大きくなってしまったので
地面におろした物らしい。
誰も母の木とは思っていないようで
本当は私の木なのに・・・と
いささか不満気味だった(笑)
ベランダから地面におろした時点で
自分の物ではないと分ってはいるのだが
○○さんの植えてくれたユズ・・的な感謝がないのが
嫌なようだ。
「私がベランダで育ててたユズだけど、
沢山実がなってみんなに喜んでもらえてよかったわ」と
アピールしても
「あらそうなの」と流されたらしい(笑)
1才柚子と呼ばれる小さいユズで
10個ほどもらってきた。
小さいユズなので
皮も薄く
みかんを向くように皮をむいて
裏の白いふさふさをスプーンでこそげ
皮を千切りにして冷凍しておくと
いつでも手軽にユズ風味を味わえる。

でも結構めんどう臭い。
ユズ10個分で
こんくらい。

このまま冷凍庫へ!
ひと冬これで大丈夫。
そして残ったユズの実

どうしましょう?
ポン酢でも作る?
そうだ!ユズ酒にしよう~~~!

・・っても
こんだけしか出来なかった(笑)

視力検査

2018年11月08日 | Weblog
実家の母が
通っている眼科で
白内障の手術をした方がいいと
総合病院を紹介されたからついて来て!と頼まれ
お供をしてきた。
眼の色んな検査をして
やっぱり手術したほうがいいですね。となって
手術を申し込んだら
一番早い手術が来年の2月です。と言われた。
手術待ちの人がいっぱいいるんだね。
日帰りと一泊が選べたので
一泊でお願いする事にした。
86才の年寄りだから一泊の方が安心。
母は両目をいっぺんにやってもらいたかったみたいなんだけど
片方ずつしかダメと言われて
2回入院するのか・・・とショックを受けていた。
2月の手術なのに
心電図と胸の写真を撮って帰って!と言われて
そんなに早く検査しちゃうんだ。とビックリ。
1月になったら手術の説明をするから
一度来院してください。だったので
1月に検査したほうがいいんじゃない?って思ったけど
今やるのも1月にやるのも変わらないのかな?
視力の検査をしている母を横で見てたんだけど
検査の人「丸の切れている所を教えてください。」
母「8・ハチ」
検「数字じゃないですよ。よく見て」
母「B・ビー」
検「じゃなくて丸が切れてる所分りますか?」
母「切れてるように見えないです」
検査の人が大きなCマークを母の目の前に持ってきて
「ここが隙間空いてるでしょ?全部こうゆうマークだからね。空いてる場所を教えて」
「じゃあこれは?」
母「C・シー」
検「じゃぁこれは?」
母「C・シー」
検「右、左で答えて」
母「上に見えるんですけど、右ですか?」
もうコント見てるみたいだった(笑)

1台7役マルチポット

2018年11月04日 | Weblog
ミルクパンのテフロンがハゲハゲで
新しいのを買わないと、と思っていたら
ちょっと変わった鍋発見。

和平フレイズのマルチポット
これって便利じゃない?
ミルクパンよりデカいけど
大は小を兼ねるって言うし
1台7役だし!
値段も20%オフになってたから
家に連れて帰ってきた。
ルンルンで箱から出したら
中から一枚の紙がピラ~~~~。

こんな制約があるんだ。
そりゃそうだよね。
炎マックスにしたら
この形だったら
取っ手溶けちゃうよね。
IHだったら何の問題も無いと思うけど
我が家はガスレンジ
五徳低いし・・・・・・
炎マックス好きだし(笑)
一気にテンションダダ下がり(^_^;)
慌てて口コミサイトみに行ったら
意外と好評化
取っ手溶けちゃった人もいないし←熱くはなるみたい。
大丈夫なのか?
ちょっとテンション復活(笑)

追記
取っ手は溶けることなく使えてる。
それほど熱くもならない。

でも役割はヤカン(笑)
鍋が1個しかないならマルチに使うけど
使い慣れた鍋があるから・・ね(笑)
一人暮らしとか
鍋をゴロゴロ持ちたくない人には良いと思うよ!

悟空茶荘

2018年10月31日 | Weblog
夏にバックホーンとバチョウの対バンライブに行ったとき
ライブハウスF.A.D YOKOHAMAの裏に
中国茶のお店を見つけた。

悟空茶荘 
気になったので
中華街に行くたびに寄るのだけど
いつも満席で
入れないでいた。
その事を娘2号に話したら
私も行きたい~~~と言うので
今日は絶対に入るぞ!と
並ぶ気満々で行ったら
満席だけど誰も並んでいる人は居なくて
5分ほど待っただけで入れた。
メニューを見ても
チンプンカンプン
注文の仕方も分からないので
店員さんにお聞きして
おすすめのお茶2種類を注文した。
ひとつは
マツコの知らない世界で取り上げられた←だから混んでて入れなかった?
白芽奇蘭
香ばしい香りからはちみつの香りに変わると言われて
確かにそんな気がした。
もうひとつは
四季春
バニラの香りのする少し甘みのある
黄色いウーロン茶。
色は薄いけど香りは濃厚

茶器がいっぱい運ばれてきて
1杯めは店員さんが説明をしながら入れてくれる。
4~~5回くらいは同じ茶葉で飲めるそうで
テーブルに電気ポットが置かれているので
2杯めからは自分でいれる。

御茶請けセットは
ポークジャーキーと
ドライフルーツ
シフォンケーキと言う不思議な盛り合わせ(笑)
どっちのお茶も美味しかったけど
四季春の方が好みかな。
2階がカフェで
1階がお茶や茶器を売っているお店で
帰りに買って帰ろうかな?と思ったんだけど
なかなかいいお値段で
マグカップでガブガブ飲んだら
味も香りも半減かな?っと思ってやめた。
半分の値段だったら良かったんだけど(^_^;)
中国琵琶の生演奏もあって
綺麗な調べと美味しいお茶で
心もお腹も満足!
注文の仕方もわかったので
また違うお茶を
味わいに行きたいな~~と思った。

見つけちゃった!

2018年10月29日 | Weblog
普段あんまり行かないスーパーに行ったら
井村屋のあんこチューブなるものが売っていた。

こんな商品があったなんて・・・。
あんこが食べたいときは
ビニール袋に入ったのを買っていたけど
ビニールはベトベトになるし
量が多くて結局食べきらなかったりするので
食べたい度がMAXに到達するまでは我慢しなくちゃいけない商品だった。
チューブならお手軽じゃん。
ベトベトにならないじゃん。
こんな素敵な物
今まで何で見落としていたんだろう。
調べたらずいぶん前から販売されていたみたい。
そして
こしあん・づぶあんの他に

安納芋あんがあるんだって!
これからやってくる
暖房ガンガンアイスの季節。
バニラアイスに
ぴったりのトッピングだよね(笑)
良いものを見つけたのか
ヤバい物を見つけたのか?
どっちだ??(笑)

黒X金

2018年10月28日 | Weblog
買っちゃった!!

オニツカタイガーセラーノ黒X金
私はセラーノが好き。
オニツカシューズの中では一番安いし
カラーバリエーションが豊富
でも定番商品じゃないのは
直ぐに在庫切れになってしまう。
オニツカショップに探しに行ったのだけど
黒でも白いラインのしかなくて

私は去年見かけた金ラインが欲しかったので
ネットで探しまくった。
売ってるのはすぐに見つかったんだけど
サイズがなかなか見つからなかった。
黒のスニーカーが欲しいと思ったのは
黒いワンピースを買ったから!

部屋着みたいな
スエットのワンピースだけど
フレアー感が可愛い→ポチッ
お値段も手ごろで5千円でおつりが来た。
私が着ると
魔女の宅急便
・・魔女の宅急ババァ(笑)になりそうだけど(^_^;)

このワンピースには黒い靴が必要だった。
白いラインじゃなくて金の方がいい感じでしょ!
それじゃ
ほうきに乗る練習でもするかな(笑)

警告通知

2018年10月27日 | Weblog
ネット閲覧中に何かを踏んでしまったようだ。
偽物のマイクロソフト社から
あんたのパソコン
ウイルス感染してるわよ。
ファイルも壊れてるわよ。
ココ、ポチッとしないと
あと30秒で
データー全部ダメになっちゃうわよ!
ホラホラホラーーーーーーーー!
って言う警告をもらった(笑)
これはポチっとしたら更にやばいので
無視をしたのだが
ネットを立ち上げるだけで
ポップアップしてくる
消せばすぐ消えるのだが
やっぱり気分が悪い。
何とかならんもんか調べたら
閲覧履歴を削除すればいいとあったので
削除した。
今の所ポップアップされないから・・大丈夫かな?
まったくもって迷惑だわ。
Windows10をダウンロードしろと
しつこく迫ってきたのは
本物のマイクロソフト社だったけど
あれも困った。
Windows10にしちゃうと使えないソフトがあるから。
選択肢が
今すぐアップグレードと
後でアップグレードしかなかったし・・・。
あれは変だった!
かたくなにWindows7を守って来たけど
2020年にサポートが終わっちゃうんだよね(T_T)
使えなくなるソフトが
Adobe Photoshop CS5 Windows版
これは、永久ライセンス?
一度買ってパソコンに入れたらずっと使い続けられるやつで
今の Photoshopは毎月1000円とか2000円とか払って
常に新しいソフトが使えるやつになってて
毎月お金を払わなくちゃいけないなんて(T_T)
年賀状を作るとか
写真をちょっと加工するとか
・・そんなことにしか使ってないから
古くたって今ので十分。
今のだって機能の10分の1くらいしか使ってないんだもん。
だったらフリーのお絵かきソフトみたいのでいいのか?(^_^;)
取りあえず今んとここれを使いたいので
Windows7死守!
あっ!
ポップアップ警告出てきた。
履歴を消してもだめなのね(T_T)
ん~~~~~~!
解決法検索中
・・・・
・・・・
おっ!
Chrome のプッシュ通知の設定を見て
変なURLがあったら削除すればいいみたい。
あった!
ポップアップ警告の上に書いてある
URL と一致してる。
削除!!!!!!
取りあえず
これで大丈夫かな??
もう出てくんなよ~~~~~!
でもどこでくっつけて来ちゃったんだろう?
気を付けなきゃね!

さらば新聞

2018年10月25日 | Weblog
「契約を更新してください」
と新聞屋さんが来たのだが
思い切って
新聞を止める事にした。
今年は雨が多くて
雨の日には新聞がビニール袋に入れられてくる。
そして気づいた。
ビニール袋に入れられたままの新聞が
なんと多い事か!
ようするに読んでいないのだ。
ビニール袋に入れられたままの新聞が
山積みになり
資源ごみに出すためにビニールから出す。
トンチンカンな事が繰り返されていた。
広告を見て
買い物に走るなんてマメな事はしないので
広告もみない。
たまに、住宅情報とか見て
こんな家に住みたいな~~と思うくらいだ(笑)
テレビも観たいドラマとかは録画しちゃうから
見ても見なくてもどっちでもいいので
テレビ欄もみない。
ニュースはスマホにポンって届けられるし
毎晩、有働 由美子ちゃん見てるし(笑)
そんなこんなで新聞とは疎遠状態だった。
それでも旦那が読んでるのかな?と思って取り続けていたのだけど
ビニールに入ったまま読めるわけもなく
結局誰も読んでいなかった。
旦那に新聞読まないの?と聞いたら
電車の中でヤフーニュースを読んでるから・・との答え。
スマホが出現したのが境目だったようだ。
結構経ってるし(^_^.)
そして
有り難い事に
我が家は図書館の前にある。
どうしても新聞を読む必要があれば
図書館に読みに行けばいいのだ!
そうだ!そうだ!やめちゃおう~~~~!
4037円×12ヶ月=48444円
これを何年無駄にしていたんだろう。
ちゃんと読めば無駄ではなく
プラスなんだけどね(^_^.)
実家の母86歳は
ボケ予防に
朝起きて1時間かけて端から端まで読む事を日課にしてる。
それはとっても良い事だ!
でも私には昔から新聞を読む習慣が無く
日曜版のパズルを解くくらいだった。
せっかく老眼鏡を新調したんだけど

新聞屋さんごめんなさいm(__)m
私のメガネは

この為にあるんで!

ブログ

2018年10月24日 | Weblog
ブログの編集画面を開くと
ブログの開設から 4,925日とあった。
ずいぶんと月日が流れている(笑)
ブログを始めたのは2005年の4月
一家に一台だったパソコンが
一人に一台になり
おっかなびっくりだったパソコンにも
すっかり慣れて
パソコンを開いている時間が増えていた。
掲示板などに書き込みをする楽しさも知り
簡単なタグ入力を覚え←今はすっかり忘れてる(^_^;)
文字色や大きさを替えたり出来るようになり
ちょっと嬉しくなっていた。
でも
HPを作っても披露する物は何もないし
掲示板を作ってもお知らせする事も何もない。
そんな時
真鍋かおりとか芸能人のやってるブログが
話題になっていて
公開日記と言うか
日々起きたことや思った事を書いていたので
これなら私も出来ちゃうかも~~と思ったのだ(^_^;)
私は小学生の時、作文が得意だった。
毎年、各クラスから2人くらい選ばれ
文集が作られていたのだが
1年生から6年生まで選ばれ続けた。
でも文章が上手いとかではなく
物の見方や切り口が変わっていて面白いと言う理由で
選ばれていたらしい(笑)
正統派ではなくイロモノ部門だったようだ。
でも6年間選ばれ続けた事は自信になっていて
絵を描くのが好きと言う人がいるように
私は文を書くことが好きだった。
SNSやツイッター、インスタグラム
発信できるツールはいっぱい増えたけど
文字がいっぱいかけるブログが
私には一番合っていると思う。
ブログとSNSの違いを調べたら
ブログは「ストック型」、
「ウェブ上にログ(記録)を残す」事を表していて
ブログの記事がネット上に記録としてストックされていくイメージ。
SNSは「フロー型」
「flow(流れる)」という言葉から来ていて、
タイムラインが時間経過とともに流れていくイメージ。
検索サービスで過去にさかのぼって検索しやすいのがストック型であるブログ、
いま起きていることを発信したり見ることができるのがフロー型のSNS
と言う事らしい。詳しくは→ポチッ
私のブログの
アクセス解析を見ると
過去の記事が検索で引っかかって読まれているのがほとんどで
記事をアップしたから読みに来ました!って人は一人か二人だと思う(笑)
だから記事をアップしてもアップしなくても
アクセス数はほとんど変わらない。
アクセス数をアップするための努力も工夫も何もしていないけど
長く続けてきた要するにストックしてきた物が
毎日何十人かを連れてきてくれてる。
逆を言えば
今書いているこの記事を読んでくれている人は
ほんの数人しかいないと言う事だ(^_^;)
それでも書き続けているのは
書くのが好きと言う事と
友達がいないと言う事(笑)
友達がいれば
昨日のテレビ面白かったね。とか
これ買ったの~可愛いでしょ~。とか言えるので
わざわざ書く必要はない。
私は自分の分かち合いたい感情を
ブログにぶつけているのだ。
淋しいババァなのさ~~~(T_T)