goo blog サービス終了のお知らせ 

ババァの小言に耳を貸せ!

ババァである私が日々感じたことや体験したことを綴ります。

安い物には訳がある

2018年10月19日 | Weblog
ネットめぐりをしていると
画面の横や下に広告ページが出てくる事が多々ある。
だいたいが自分が覗いたショップからの
「ほ~~~ら!買っちゃいなよ~~~!」の誘惑なのだが
たまに全然知らないショップの
「よってらっしゃい!」広告が表示される。
あら可愛いワンピース!
えっ?これが3000円しないの?
余りの安さにビックリする広告が出てきた。
何でこんなに安い?
そのショップに飛んでみたら
可愛い洋服が全部1万円つけ忘れた?って言う
2000円・3000円で売っていた。
そして
数年前買おうかどうしようか悩んで
よし!買うぞ!と思った時には売り切れになっていたコートを
発見した。
しかも1万円つけ忘れた?と言う
4980円だった。
これはもうポチるしかないだろう~~!と
ポチッ!として
入力事項を記入していたら
電話番号の横に
机号と書いてあった。
何だ?この机号って?
もしかしたら中国語?
もしかしたら中国ショップ?
店舗情報を見ると埼玉県になっている。
でも何か怪しい。
店舗名を入れて検索してみたら
出てくる出てくるヤバイ情報。
詐欺まがいの店舗だった。
中国のショップで
掲載されている洋服とはかけ離れた
似て非なる・・と言うか
着れない物が送られてくるらしい。
返品・返金にも応じないとあった。
危なかった~~~~~~!
机号がなかったら
そのままポチッと確定してたよ。
掲載されている服が
あの値段で国際郵便使って送られてくるわけがないよね。
カード決済した人は
不正にカードを使われて
カードを変更する羽目になったとかあったので
ホントに気を付けなきゃ!と考えさせられた。
ネットで買うのが当たり前になってて
カード情報とか安易に入力してる自分に反省!
そして
パソコンを開くたびに
後追い広告で
そのお店の可愛いワンピースが
これでもか!ってくらい追いかけてくる(^_^;)
可愛いんだけどな~~~。
この服は届かないんだろうな~~~(^_^;)
安い物には訳があるんだよね。
ちなみにこの追っかけてくる広告は
リターゲティング広告と言い
一度サイトを訪問したユーザーに再訪問を促すために使われる広告。
端末に保存したCookieの
閲覧履歴で追っかけてくる。
そしてその人の興味ありそうな物の広告を表示するのは
トラッキング広告と言うらしい。
このサイトを見た人はこれも好きでしょ!って
更におせっかいしてくる奴(笑)
普段使わないお店からアプローチされたら
会社をちゃんとリサーチしてから
買い物したほうがいいよ!
安い物には訳があるから(笑)

納豆に入れてみる?

2018年10月16日 | Weblog

最近の我が家の食料事情。
週に一度は登場する
全部いっときました納豆
納豆・オクラ・なめ茸・温泉卵・ネギ・からし・刻み青しそ
これだけで栄養満点でしょ!って感じなので
味噌汁を付けて夕ご飯にしちゃう。
給料日には豪華に韓国のりがプラス(笑)
納豆を食べると
どんなに手抜きでも
無条件で健康になれる気がする。
錯覚なんだろうけどね(笑)
変わった大豆商品を売る三代目茂蔵で見つけた

ナチュラルクリーム豆腐
蓋をあけると

もうこれからはこれがチーズです。
と書いてある。
食べてみるとチーズではない(笑)
ねっとりした豆腐だ。
だけど醤油や鰹節を掛けて食べると言う気にはなれない。
そこで
マーマレードジャムを掛けてみた。

スイーツ感が出た!
他に掛けるものは無いかな~?と探したら
アイスココアのポーションがあった。

ティラミス感が出た(笑)
だけど無理してスイーツとして食べなくてもいいね。
生ハムとオリーブオイルとか
サラダとかで食べたほうがオシャレ。
あっ!納豆に入れてもいいかも?

業務用スーパーで
夏に娘が帰省した時に買って!と言われて買った冷凍のずんだ餅
食べきれづにまだ冷凍庫に居る。
私はずんだ餡が好きじゃない事に気が付いた。
なめらかじゃない感じがNG
枝豆は枝豆として食べるのが一番!
あっ・・納豆に入れたら・・・・・なんてね(^_^;)
スーパーで見た

ミルキーふりかけ。
見ただけで買ってない。
一体どんな味なんだろう?
ママの味だからふりかけも有り?
気になる(笑)
あっ・・納豆に・・・入れる必要はないね(笑)

結局オーソドックス

2018年10月08日 | Weblog
ちょっと前、主人に
Bluetoothイヤホンを買ったのだが

使い勝手が悪いと
使うのを拒否しだした。
Bluetoothは一度ペアリングをすれば
自動接続でスイッチさえ入れれば繋がるはずなのだが
たまに解除されて繋がらなくなるらしい。
自分でペアリングし直せばいいのだが
それが出来ない主人は
その日はイヤホンが使えなくなってしまう。
ペアリングの方法なんて簡単だから自分で覚えれば
全てが解決すると思うのだが
自分で何とかしようとトライして
スマホをいじってる間に
ライトが点いてしまい、
消せなくなってアタフタして
電車の中で視線を浴びて
電源を切るはめになったとかで
余計な所はいじらない事にしてるそうだ(^_^;)
Bluetoothイヤホンの音は耳が疲れる。
イヤーパットが自分の耳に合わない。
などなど言い出し
もう使いたくないオーラが凄いので
オーソドックスなイヤホンを買ってあげた。

CREATIVE EP-630→ポチッ
私はこのイヤホンが大好きで
リピート×リピート×リピートしてる。
何個買ってるかな?
娘に貸してと言われ借りパク2回
洗濯機で洗濯1回
紛失1回
断線1回
こんな感じで10年で6個くらいリピート(笑)
今のは3年くらい使っている。

値段もアマゾンで一番最初に買ったときは
1980円してたけど
1600円くらいになり
今は1380円になっている。
安価な物なのだが
値段の割には音が良いと思う。
1万円のイヤホンと比べたらダメだけど・・って使ったことないけど(^_^;)
3000円くらいのイヤホンを買うなら
このイヤホンでも十分だと思う。
主人のいらなくなったBluetoothイヤホン
使ってみよう~~と思ったのだが
首の後ろのコードがこそばゆくて
気になって・・気になって(^_^;)

私もやっぱりオーソドックスなのがいい(笑)

今日何着る?

2018年10月04日 | Weblog
今年は天候が
あっち行ったりこっち行ったりで
出かける時に
何を着ようか?迷う&悩む・・悩む。
美術館へお誘いを受けた時は
台風一過で
夏が戻ってきていた。
でも夕方になったら涼しいかも・・・。
仕舞おうと思ってたのに
1回履いてしまったスカート
洗う前にもう一度履いておこうかな~~。
いくら暑くても夏過ぎのカッコか?

東京に行くんだし
ちょっとはオシャレしたい。
秋っぽくするか?

などなど
タンスから服を引っ張り出して
あーでもないこーでもないと
並べてみる(笑)
私はいつもこうやって服を決める。
でもいざ着てみると
バランスが悪かったり
デブに見えたりするので
修正は必須だ(笑)
今回美術館に着て行った服はこれ。

無印の五分丈袖のTシャツは
9月に入ってから大活躍した。
リネンガーゼのストールで秋を演出したけど
暑かった~~~~(笑)
でも先取りでセーターとか着てる我慢強い人がいたから
オシャレの為
ストールくらい我慢(笑)
今年の夏バーゲンは
ほとんど服を買わなかった。
暑すぎて購買意欲も萎え~~だったのだ。
だから
買ったつもりで

募金した。
バックホーンのチャリティーTシャツも買った。
買ってなかったライブTもチャリティー対象になっていたので
送料無料になるようにポチッた。

これで私の購買意欲は満たされていた。
だけど涼しくなって
買い物したい~~~衝動に襲われている。
基本引きこもりなので
必要な物はそんなにない。
買ったつもりで
関西台風や北海道地震に募金したほうが
きっと有意義だ。
今後30年で震度6弱以上の確率、
根室78%、千葉85%、横浜82%、高知75%だそうだ。 
横浜は82%だよ!
いつか皆に助けてもらわなくちゃいけない時が来る。
その時の為にも出来る時には募金!
だけど煩悩だらけで
現在進行形で葛藤中。
あっ!被災地の物を買うってのも有りか?

藤田嗣治展

2018年10月03日 | Weblog

日光在住のオバ友、ちわさんから
「上野でやってる藤田嗣治展に行かんかえ?」とお誘いを受けて
藤田嗣治展に行ってきた。
誘ってくれてありがと~~~!
行って良かった!
没後50年の大回顧展だそうで
本当に沢山の作品が展示されていて
見ごたえたっぷり
すべてが素敵な作品で
たまらんかったヽ(^o^)丿
何年か前に観たオダギリジョー主演の
藤田嗣治の映画を思い出した。→ポチッ!
展示が8日までなので
最期の駆け込み来場者が多いのか
開催期間中はずーっと混んでいたのかは分らないけど
とっても混んでいた。
でもマナーの良い人ばかりで
見やすいように隙間を開けてくれたり
流れを無視して居座る人もいなくて
スムーズに観れた。
でもでもやっぱり
人の隙間から見るのではなくて
全容をじっくり見たかった(^_^;)
私は作品を見る時
説明、製作年、題名、画材は
もちろん見るけど
所蔵元を見るのが好きだ。
どこの美術館から来たのか
どっかの会社の持ち物なのか
個人所蔵なのか
何だかとっても気になるのだ。
こんなデッカイのパリから運んだんだ~~とか
メゾン・アトリエ・フジタってどこにあるんだ?とか→ココでした。
それと合わせて額縁を見ると
作品の割に額縁が質素だったり
逆に豪華だったり
アンバランスな事があって
その違和感の謎を考えるのが好きだ。
もちろん謎の正解は無い。
考えるだけなので・・・妄想とも呼ぶね(笑)
作品の額縁は
作品が出来た時に入れられた物や
購入した人が入れた物
美術館が入れた物
色々なところを経由している間に交換された物
いろいろなパターンがあると思う。
16世紀とか17世紀とか大昔の作品ではないので
作品が出来た時の
オリジナルで残っている作品も多いと思うけど
Wikipediaによると
「藤田の最期を看取った君代夫人は、自身が没するまで藤田旧蔵作品を守り続けた。
2007年に東京国立近代美術館アートライブラリーに藤田の旧蔵書約900点を寄贈。
藤田の死去から40年余りを経た2009年4月2日に、東京にて98歳で没した。
遺言により遺骨は夫嗣治と共にランスの「フジタ礼拝堂」に埋葬された。
君代夫人が所有した藤田作品の大半はポーラ美術館とランス美術館に収蔵されている。」
とある。
それらの作品は誰かに売った作品ではなく
藤田自身で持っていた作品なので
全ての作品を額装した状態で持っていたとは思えないので
収蔵先の美術館で額装された物が多いと思う。
美術館で額装されたものは
絵の雰囲気に似合う考え抜かれた額装がされているだろう。
違和感のある額装をされた絵は
どんな人の手を渡って来たんだろう・・
パリのお金持ちが金に糸目は付けないと
藤田に描かせ最高の額装をさせたやつなのかな?とか
名家の代々伝わる額に入れられた肖像画か?とか
オークションで高いお金出したからと張り切っちゃったか?とか
色々な事を妄想できるのだ(笑)
そんな妄想を
あーだこーだとちわさんとおしゃべりしながら
見る事が出来て
最高に楽しかった。
話し相手がいるっていいね~~~。
でも美術館鑑賞としては
マナー違反になるのかな?
うるさババァでごめんなさいm(__)m
この展示会の為に
しりあがり寿さんが描いた
藤田嗣治グッズがあまりにも可愛かったので

買ってしまった。
グッズにはラッキョの瓶詰もあってビックリ(笑)

その後ちわさんのお買い物に付き合って銀座へ
何年ぶりの銀座でしょう(^_^;)
やっぱり外国人多いね。
ふと気が付くと
ちわさんの両手には紙袋がいっぱい(笑)
楽しい楽しい一日だった。
ちわさん誘ってくれてありがと!

初めてのアマゾン

2018年09月25日 | Weblog
何か欲しい物があるとき
取りあえずパソコンを開いて
リサーチをする。
そのままポチる事もあるし
街に実物を見に行く事もある。
まぁたいていアマゾンとかでポチッちゃうんだけどね(笑)
最近は
旦那がスマホの電池が持たなくなったと言うので
新しいスマホをポチッた。
旦那は
youtubeしか見ない。
多分スマホの他の機能は使った事が無いと思う。
電話の掛け方すら知らない気がする(^_^.)
なので安い1万円くらいの中華スマホでいいと思うのだけど
今使ってるアクオスフォンで慣れてるから
アクオスフォンがいいと言う。
仕方ないので
一番安いアクオスフォンにした。
AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリーのスマホだ。
安いと言っても2万8千円くらいしたし、
画面に張るフィルムとかケースとかを買ったら
3万円オーバーになった。
それでもiPhoneがいいと言い出さなかったので
よしとした(笑)
スマホを替えて何日かしたある日
スマホのケースが外されて
棚の隅に放置されているのに気が付いた。
「気に食わなかったのか?」
どうして外したのか聞いたら
ケースをするとイヤフォンのジャックが入らないと言う。
試しに私のイヤフォンを入れたら入ったので
私のお気に入りのイヤフォンと交換してあげた。
でも
私的に・・旦那のイヤフォンの音が好みじゃなかったので
旦那のイヤフォンを新調することにした。
スマホを替えただけで結構お金が掛かるぞい(笑)
ジャックが入らないなんてことが無いように
ワイヤレスにしてみた。
値段もワイヤレスの方が安かったりした。
ビックリだ!

何気なくアマゾンの注文履歴を見ていたら
結構過去にさかのぼれる事に気が付いた。

一番古いのが2002年だった。
自分がアマゾンで初めて買った物は何だったのだろう?
ポチっとしてみたら

SIONのCDだった(笑)
2002年・・私は「私立探偵 濱マイク」にはまっていた。
主題歌はEGO-WRAPPINの「くちばしにチェリー」で
エンディングがSIONの「通報されるくらいに」だったのだ。
懐かしい~~~~~~!
勢いで
歌舞伎町にあったリキッドルームまでライブ見に行っちゃったな~~。
あの頃は若かった(笑)
購入履歴・・思い出とさかのぼってみると
意外と面白いかも!

洗濯機物語り

2018年09月20日 | Weblog
朝ごはんを食べながら
テレビを見ていると
シャーカシャーカと何かが擦れるような音が聞こてきた。
そう言えば今日だけじゃなくて
何日か前から
この音は聞こえていたような気がする。
だけど
そこまで気になるほどの音ではないので
「何だろう?」と思うだけに留まっていた。
その内
我が家の洗濯機に異変がおきだした。
洗った洗濯物に黒い粒の付着物が付きだした。
そろそろ洗濯機層洗浄をする時期なのか?
梅雨時期は部屋干しになるから
その前にと6月の初めに
洗濯層クリーナーで掃除はした。

この洗浄剤は少しお高いので(2000円くらい)
年に1回だけ使っている。
普段は
普通の漂白剤で洗浄コースしてる。

洗濯機の取説通りのお手入れ法だ。
普通はこれで黒いのは出てこないんだけど・・。
2000円の洗浄剤は高いから
ドラックストアでおすすめしていた

を使ってみる事にした。
思ったほど汚れやカスは出てこなかった。
なぁんだ~~もっとごっそり取れるのかと思った。
・・・・が、洗濯ものに付着する黒い粒々は逆に増えてしまった。
え~~~~~~~!
ネットで調べると
中途半端な掃除では逆にカスが増える事もあるらしい。
カスが無くなるまで洗浄し続けるか
分解掃除に出す・・・しかないようだ。
分解掃除は2万5千円~3万円くらいする。
そんだけのお金を出す価値がこの洗濯機にあるだろうか?
2009年の2月に購入したから9年目に突入してる物だし→ポチッ
買い替えの選択肢も有りくらいだよな~~。
でもまだ動いてるし・・・
でも黒いの気になるし・・
取りあえず2000円の洗浄剤を買って
もう一度やってみよう!
結果!
黒い付着物はほぼ無くなった!
あ~~~~~よかった!
・・で最初の
シャーカ!シャーカ!の音の話に戻るのだけど
シャーカ!シャーカ!の発信源は
洗濯機だったのだ。
どうやら洗濯機の裏側に何か入り込んでしまっていたらしい。
それが洗濯層の裏側で擦れ
シャーカ!シャーカ!の音と
裏側にこびりついていた汚れを擦り取っていたのだ。
そこに酸素系の汚れを浮き上がらせて剥がすタイプの洗浄剤を使ってしまったので
中途半端に剥がれかけた汚れを擦って
その汚れが洗濯物に付着することになっていたのだ。
全ては繋がった(笑)
前に旦那のポケットから零れ落ちた
パチスロのコインが入り込んで
バリバリ!と洗濯機壊れる~ってヤバイ音を立てて
修理の人に来てもらった事がある。
今回は優しい音なので
コインのように固いものではないのかもしれない。
修理を頼んだ時は1万円くらいだった。
洗濯層の奥にあるネジを外して
隙間からコインを取り出す簡単な作業だった。

このネジがドライバーでは外せないので
このネジに合う小さなレンチを買う必要があった。
入り込んだものを裏から取り出すピンセットとレンチを
ホームセンターで買って800円かかったけど
これで修理を頼まなくていいならお買い得だ!
結果洗濯機の奥から現れた
シャーカ!シャーカ!の素は

207円だった。
もっと柔らかい物だと思ってたよ。
パチスロのコインは少し大きいからバリバリ!って音だったけど
100円玉はシャーカ!シャーカ!なんだね。
今度から音の違いで
洗濯機の裏に入り込んだコインが当てれるわ(笑)
見事に削れて
自販機には使えそうもないね。
洗濯前にポケット確認
気を付けなきゃだよ!

弦楽四重奏

2018年09月19日 | Weblog
芸術の秋先取り!っつうことで
娘1号の幼馴染が
バイオリンの演奏をすると言うので聴きに行ってきた。
音大を卒業した彼女は
バイオリン教室の講師や
劇団・オーケストラ・スタジオミュージシャン
などなど様々な活動をしている。
色々な事をしないと生活していけないのだろうな~。
今回はカルテットのコンサートだ。
会場は100人も入ったらギュウギュウのスタジオの様な所だった。
選曲・演奏
どちらもとっても良かった。
といっても知らない曲ばかりで
聴いたことの無いカッコイイ弦楽四重奏曲を紹介してもらった感じだ。
ちょっと知識が増えて賢くなった気がする(笑)
彼女は娘の幼馴染なのだけど
今も娘と仲良しと言うわけでなく
彼女のお母さん経由でお知らせをもらった。
演奏会やイベントがあると連絡をくれる。
クラシックを聴く機会などほとんどないので
たまにはクラシックもいいかな~~って思うので
なるべく行くようにしている。
娘と彼女は3才~8才くらいまでの5年間ほどしか仲良くしていない。
彼女が転校してしまったと言うのが大きな理由だが
小学校に入学して遊ぶ友達が変わり少しずつ距離が出来ていた。
しかし、3才と言う
親が係わらなければ成り立たない時期を共にしている為
繋がりは濃かったと思う。
私にとっても彼女は特別な感じだ。
育ての親みたいな気さえする(笑)
彼女の両親は
共に有名大学を卒業していて
ご主人は有名企業に勤めるエリートだった。
彼女が転校したのもご主人が海外勤務になったからで
私はただただ「おーすこい!」と思った。
中古のマンションを
自分たちでリノベーションした家に住んでいて
部屋は無印良品の家具で揃えられていて
子供部屋の天井は青空と雲がペイントされていた。
家にテレビは無く
部屋にはいつも音楽が流れていて
生活クラブや
当時まだ珍しかったシュガーレディーの冷凍食品などを使い
何だかすべてがオシャレだった。
30年前だからね。
我が家はサザエさん・・・・ちびまる子だな(笑)
庶民派あふれる俗物的な家庭なので
都会的な彼女たちの生活を
いつも憧れの目でみていた。
しかし娘はぶっ飛んだ性格で
うちの娘1号と
雨が降れば水たまりに飛び込み
雨が降らなければ
公園の砂場に水を溜めこみ
いつも頭から泥だらけになって遊んでいた。
何をするかわからない
怖さと面白みのあるダイナミックな子だった。
そんな彼女が6歳くらいからバイオリンを始め
週2でレッスンに通うようになった。
どこか遠くまでレッスンに行っていた気がする。
家では毎日
夕方5時から1時間
例外の日などなく練習を続けていた。
6歳の子に毎日って
親があきらめたら
はいそこまでよ~!になっちゃう分けで
続けさせるパワーが凄いな~~って
ただただ感心するばかりだった。
スポーツ選手とかでも
小さい時からの親のサポートって半端ないもんね。
海外に転勤になった時も続けて
高校入学前に帰国
音楽の高校ー大学と進んで今に至るんだけど
ずーっと続けられるって
本人の意思がそりゃ1番だろうけど
親のサポートってのも影の1番なんだと思う。
バイオリンを始めた小さい時の彼女しか知らないから
今、堂々とした姿で弾く彼女の姿に
「よく頑張ったね~~」って感激もひとしおだ。
素敵だったよ~~~~~~!

モネ展@横浜美術館

2018年09月10日 | Weblog

モネ展に行ってきた。
私も含めてだけど
ジャパニーズオバサン達はモネが好きなんだね(笑)
美術館はオバサンで溢れていた。
写真スポットには筆・パレット・睡蓮の花の小道具が置かれていた。
私は筆をチョイス!
モネ それからの100年
印象派の巨匠モネが最晩年に制作した作品から約100年。
ずっと愛され続けたモネ
そのモネの作品だけではなく
モネにインスパイアされた現代アーティストの作品と共に
展示されていた。
モネはあらゆる現代アートの生みの親ではないのだろうか?
と言う切り口だ。
王侯貴族が認めた作品しか評価されなかった時代
そうじゃないだろう~と立ち上がった印象派の画家たち。
彼らを印象派と呼ぶきっかけが
モネの「印象・日の出」だった。
光をとらえ筆のストロークで表現する技法
「色彩分割法」を産み出したモネ。
彼に続けと・・・100年。
どこがモネなの?
って作品も
あ~~モネなんだ!って思えてくる面白さがあった。
お気に入りは
サム・フランシス

彼の飛び散った絵の具だらけのアトリエとか
想像しただけでニンマリなる(笑)
芸術の秋!先取りだ!

体調不良の意外な原因

2018年09月03日 | Weblog
久々の更新。
5月中ごろから7月中ごろまで
ずーと喉がイガイガ
肩こりも酷くて
うっすら吐き気がしたり
頭が重かったり
寝込むほどではないけど
なんとなくダルくて体調がいまいちだった。
そこに暑い夏が始まり
何もしたくない~~~~!
・・と引きこもり状態(^_^;)
あ~~~もう歳だから
こんな状態と付き合って行かなくちゃダメなのかな~~と思っていたある日
旦那がジンマ疹になった。
旦那は時々ジンマ疹が出る。
ソーセージや高級なハムを食べると100%発症するのだけど
何が原因かわからない場合もある。
長引くことは無く半日もすれば収まるのだけど
原因がわからないのは避けようがない。
インターネットでジンマ疹を調べていたら
食物アレルギーの一つで
口腔内アレルギーと言うのがあった。
花粉症の人が成りやすく
ある一定の野菜や果物を食べると
花粉症の症状が現れるというのだ。
花粉症とは
花粉の中にある特定のタンパク質が、
からだの中で作られるタンパク質(特異的IgE)と結合して
アレルギー物質を作り出し
身体に悪さをするのだけど
その花粉に含まれるタンパク質と、
野菜や果物に含まれるタンパク質に似た構造があった場合、
からだの中に作られたタンパク質(特異的IgE)が間違って反応してしまい
花粉症の症状を引き起こすそうだ。
花粉症の人の2割くらいの人は口腔内アレルギーを発症しているらしい。
もしかしたら
私の体調悪いの・・口腔内アレルギーかも・・・と思えてきた。
今年の5月ごろから
私はトマトにはまっていた。
手作りフレンチドレッシングにざく切りにしたトマトをぶち込んで
トマトドレッシングを作り
スーパーで100円の千切りキャベツにぶっかけて
朝昼晩と食べまくり・・・
「健康にいいことしてる」と満足していた。
近所に出来たスーパーがトマトが安くて
7個くらい入った箱トマトが298円だったのだ。
それを3日に1ぺん買い。
せっせせっせと食べ続けていた。
花粉によって
口腔内アレルギー発症の食べ物は変わってくる。

トマトはスギ花粉と似ているタンパク質を持っているようだ。
私はスギ花粉持ち
ヒノキも持ってるけど・・ヒノキとスギは同じヒノキ科(^_^;)

取りあえず怪しい物には蓋で
トマトを食べるのをやめてみた。
直ぐにピタッ!とはおさまらなかったけど
10日もする頃には
悩まされていた色々な症状は止まった。
やっぱり原因はトマトだった?
病院で正式に検査してもらえばハッキリするんだろうけど
お金も掛かる事だし
「トマトによる口腔内アレルギーでの体調不調」
という事で一件落着しちゃう事にした(笑)
スギ(ヒノキ)はトマトだけだけど
カバノキ(ハンノキ属)はいっぱいあるね。
ハンノキのアレルギーにならないように祈らなきゃ!
ちなみに火を通すとタンパク質は壊れるので大丈夫!
トマトジュースもナポリタンも食べれます。
花粉症を持ってる人は気を付けてね。
そして私は
特定の気に入った物を食べ続ける・・と言う癖を直さなくちゃ。
トマトだって食べ続けなければ
アレルギー症状が出なかったかもしれないもんね。
まんべんなくホドホドが何でも一番と肝に銘じておこう。

娘2号の誕プレ

2018年05月28日 | Weblog
もう1月も前になるのだが
娘2号の誕生日だった。
今年は「腕時計」が欲しいとリクエストがあった。
一緒にお店に見に行ったりしたのだけど
なかなか決まらずに
「もうお母さんに任せるから
お母さんが良いと思ったのをちょうだい」と丸投げされていた。
一緒に店を見て回っていたので
だいたい欲しい物の感じは把握している。
娘2号は
存在感のあまりない小ぶりの腕時計を欲しがっていた。
今使っている時計が7年くらい前の
ズッカのSAVONで

シリコンベルトが緩くなってきていた。
この時計の本来の持ち主は私なのだが
文字盤が小さくて何時なのか理解するのに時間がかかるので
出番が少なく
いつのまにか娘2号の腕に常駐するようになった(笑)
これの代わりが欲しいと言う希望だ。
これから夏が来るし
白い時計がいいな~~と思って
ニクソン

ベビーG

はどうかな~~と思ったのだが
文字盤は25ミリ以下を希望なので
ちょっと大きい。
シチズンのレグノ
ステンレスベルトで小ぶり

青い文字が涼しげ可愛いと思ったのだが
ベルトが自分で調節出来ないタイプで
時計屋さんに持ち込んで合わせてもらうのを面倒がって
結局その辺に放置・・パターンになりそう。
値段も手ごろでソーラー電池も魅力的なんだけどね。
あーだこーだと悩んで
最終的に選んだのが
フルラのこれ

お値段も手ごろで
25ミリ以下の条件も満たしている。
可愛いけど自己主張は控えめ
フルラはイタリアのブランドなのだけど
時計はシチズンと提携しているそうなので
シチズンが作ってるなら
買ってすぐ壊れちゃうこともないだろうと思った。
1か月遅れで
昨日渡したら
娘2号も可愛い~~~と喜んでくれた。
ガンガン使ってね!
毎年のことながら誕プレを選ぶのは大変!
ところで
子供の誕プレって何歳まであげるのかしら?(笑)

テレビのボリュームは小さく

2018年04月05日 | Weblog
そろそろ窓を開ける季節だ。
今日は寒いけど(笑)
窓を開けるとテレビが聞こえなくなる。
そんなにうるさい場所に住んでいる訳では無いのだが
テレビは道路側の部屋に置いてあるので
車が通ると
ボソボソ喋る俳優さんの声が
「・・・・・」
聞こえなくなるのだ。
お隣の保育園でお遊戯が始まると
更に聞こえなくなる。
かといってテレビのボリュウームを上げすぎると
外に漏れてしまう気がする。
ここのオバサン
朝からずーっとテレビ観てる。
と思われるんジャマイカ?(^_^;)
それが事実だとしても
やっぱりテレビは密かに観たい(笑)
イヤホンは3メートルでは足りなくて5メートルないと
イスに座って見れない。
でも100円均一には3メートルのイヤホンしか売ってなくて
3メートルのイヤホンで
床に体育座りするしかない(笑)
夜は窓も雨戸も閉めるので静かだから
イヤホンは必要ない。
外して引き出しにしまうと
次の日はこんがらがっている。
それを解くのも面倒くさい。
ワイヤレスのイヤホンでも買うか?と思って調べると
ブルートゥルース接続のイヤホンだと
テレビにはブルートゥースの受信機能しかないらしく
送信機を買わなくちゃダメなようだった。
送信機の説明を読んでいて気が付いた
送信機さえ買えば
ブルートゥースのスピーカーに飛ばせるのだ。
スピーカーで耳元で聞けばいいのだ!!
スピーカーは持っている。→ポチッ
よし!
ブルートゥースの送信機だけ買おう。

と買ってみた。
2500円くらいだった。
どれどれ繋いでみるか・・・と思って
スピーカーを探したのだが
見当たらない。
2つあったはずなのに・・・。
どうやら娘たちが実家を出る時に持って行ったようだ。
それぞれ娘1号と2号の物なので
持って行く事に何の問題も無いのだが・・・
受信するものが無い(T_T)
買わないとダメか?
やっぱりイヤホンよりスピーカーの方がいいよね。
ずっと耳に入れてるって疲れるもんね。
という事でポチッた。

テレビのスピーカーで使うんだから
防水はいらないだろうと
ケチって安いのにした(^_^;)
でも今考えると1000円ケチらずに
防水にしとけば
あーよかった!って思う事があったかも・・・。
今更なのだが・・・
ケチって難儀な性分だわ(笑)
ジャジャーーンと繋いでみた。
いいじゃん!
ちゃんとスピーカーから聞こえてくる。
これでこれからの季節のテレビ対策が出来た!
夜中のテレビも
気兼ねなく見れるぞ!
でも送信機もスピーカーも
充電が必要と言うのが面倒くさい。
毎日充電する物がどんどん増えている。
USBだけのコンセントタップって無いかしら?

あった。
でも3つじゃなくて
6個くらい欲しい!
こんどゆっくり探してみよう~~~~!

あらよっ!

2018年04月04日 | Weblog
お昼ごはんに何もなかったので
戸棚の中をゴソゴソしたら

大分前にコストコで買った
Rosti3袋入りの1個が残っていた。
Rostiってロスティって読んでいいのか?
oの上の点々は気にしなくてもいい?(笑)
調べたら大丈夫そう→ロスティ
賞味期限もわずかだったので
今日のお昼はコレ!
フライパンでカリカリに焼くだけ
片面がカリカリに焼けたので
アラヨっとやったら
あらよ~~~~~となった(^_^;)

主婦歴35年
まだまだだわ(笑)
まぁひとり分じゃかなり量が多かったから
神様が減らしてくれたってことで(笑)
レンジも汚かったから
掃除しろも言ってるね(^_^;)
掃除するさ!
食べてからだけど。
目玉焼きをプラスして
出来上がり!

カロリー高そう~~(笑)
さっ掃除掃除!

ダハハハハと笑っとこう

2018年03月23日 | Weblog
ピョンチャンオリンピックを見ている時に
小平奈緒の髪型が可愛いな~~~~と
ずーっと思っていた。

この短い前髪が
可愛い~~~って
うっかり自分の顔を忘れて
チョキチョキと切ってしまった(^_^;)
小平奈緒は
髪型も可愛いけど
顔も可愛いのだ。
56才のオバチャンがやっても可愛くなる訳が無かった。
ダハハハハっと笑うしかない。

小平奈緒ちゃんとは反対分けだったんだ・・・。
今気が付いた(笑)
リアルな顔じゃないので
まだ見られるけど
実際は・・・・・・笑えないレベルです(T_T)
自分頑張れ!

心がグルグルって動いたら

2018年03月02日 | Weblog
年に1回くらい聞きたくなる歌が何曲かある。
ウォークマンにも入れてないし
CDも持っていない曲だ。
思春期真っ只中に何度も何度も聞いていた曲は
忘れたと思っていても
身体の中に潜り込んでいて
時々這い出してくるのだ。
そんな時は
youtubeで検索
大たいみつかる。
大したもんだ(笑)
私の青春そのものだった
くらもちふさこ展を見に行って
心がグルグルって動いたら
何故かエアサプライの「ウイズ・アウト・ユウ」が聴きたくなった(笑)
聴いていたら
ビリージョエルの「ストレンジャー」が聴きたくなって
寺尾聰の「ルビーの指輪」
石川セリの「セクシー」
中山ラビの「ひらひら」と続き
最後が
山崎ハコの「あの海に」だった(笑)
その時々で曲は変わるけど
だいたい最後は山崎ハコにたどり着く(^_^;)
やっぱり山崎ハコは凄い。
悲しみも苦しみも何もかも超越して
ただただ深く心に語りかけてくる。
船を出さなくちゃ!って思えてくるのだ。
そしてこの歌をエンドレスリピートしていた
高校生だった自分を大丈夫か?と思う(笑)
まぁ大丈夫だったんだけどね(^_^;)
昔からちょっとマイナーな歌が好きだったんだよね。
とにかく凄い歌なので聞いてチョンマゲ!
心がグルグルって動くから!

山崎ハコ 「あの海に」 (1977)