goo blog サービス終了のお知らせ 

ババァの小言に耳を貸せ!

ババァである私が日々感じたことや体験したことを綴ります。

テレビ大好き

2019年04月06日 | Weblog
4月になったので春ドラマが始まる。
だから私は忙しい。
それは
録り貯めていたた冬ドラマを観なくてはならないから!

続くが我慢できないので
シーズン遅れでドラマを見ることにしている。
リアルタイムで見ないから
話題に遅れるけど
ドラマの話をする友達もいないし(^_^;)
でも、イノセンス冤罪弁護士の主題歌
King Gnuの「白日」を知るのが遅くなったのは
ちょっと悔やまれた。
拡声器で歌うバンドみたく思っていたので
いままで
ノーチェックだった。
そんなこともあるけど、
やっぱり、一気に見る方を選ぶ(笑)
CMは飛ばせるし
倍速で見る事だって出来る。
そして続くで1週間我慢することも無い!
只、昔のDVDレコーダーなので320GBと容量が少なく
どんどん消していかないと新しく録画できない問題がある。
頑張って見なくちゃ!
テレビ対応の外付けのHDDも容量の大きいのが安くなってるし
それに変えてもいいかな~と思うんだけど
時々娘がダビングして~と言ってくるから
レコーダーじゃないと焼けないもんね。
両方付ける事は出来るのかしら?
ダビングを頼まれた番組はレコーダーで
どんどん消していく番組はHDDへって可能?
調べてみよう~~!
可能みたい。
出来るんだ~~~!
へぇ~~。
更に詳しく調べなきゃだな。
・・・って私
どんだけテレビっ子なんだ?(^_^;)

カウントダウン

2019年03月29日 | Weblog
新元号が発表されるまであと数日。
平成が終わるまであと1か月ほど。
平成の終わりはイベント感満載で
平成最後の○○で溢れている。
昭和の終わりは
天皇陛下の病状のニュースで
全てが自粛だった。
新しい元号に変わるんだな。とは思いながらも
心待ちにする事ではなかった。

歴史の詳しい事は分らないけど
天皇制が現在まで続いていると言うのは
奇跡に近い事なのだと言われている。
125代、2700年にわたって
同じ王家の血統を引く者が継承してきたと考えると
凄い事だ。
血筋が途絶えないって
簡単な事じゃないと思う。
まず子供。
みんな子供がいたから継承出来たんだよね。
そして
権力者と争わず共存する処世術を身につけ
天照大御神の末裔って
特別枠で
生き抜いて来た。
なんて
詳しい事はわからないけどね(^_^;)
私が知る天皇陛下は
優しいおじいちゃんだ。
2009年にNHKが行った世論調査で
「天皇が象徴としての役割を果たしていると思いますか」との質問に、
「十分に果たしている」「ある程度果たしている」が合わせて85.2%だったそうだ。
天皇陛下は
「国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を持ち。全身全霊をもって象徴の務めを果たしていく」
と常々おっしゃっていた。
象徴って何とでもなる曖昧な言葉だよね。
その何だか分らない物にさえ全身全霊で取り組む姿。
高齢な事も伴ってだけど
神々しくさえ感じた。
漠然と象徴=日本人の有るべき姿(良心)みたいな事だとは思ってる(^_^;)
いい人キャンペーンをずーっと続けて来た感じだよね。
疲れただろうな~~。
でもね。
天皇陛下のいる日本
私は好きだよ!
浩宮さまも頑張ってね。
浩宮さまの思い描く象徴が
日本の世界の人に伝わりますように。
良き日本の天皇陛下になってください。

体組成計

2019年03月25日 | Weblog
1月の半ばに24時間風呂の機械が壊れて
2回入ったら水を交換するようになったので
節約だ~~~と
お風呂の水を洗濯に使う事にした。
洗濯機に風呂用の給水ホースが付いてたはずなんだけど行方不明。
仕方なくバケツで洗濯機に運んでいた。
だけどドラム式なのでバケツでは水を入れにくい。
それでも
周りをビチョビチョにしながら
節約だ~~~!とやっていたのだが
洗濯機の傍に置いてあった体重計が
度重なるビチョビチョの刑によって
うんともすんとも言わなくなった。
ちゃんと横に避ければよかったんだけどね(^_^;)
それから大探しをして
洗濯機の給水ホースは発見した。

だから今はビチョビチョにはならない。
こまめに体重を測っていたわけでもないし
別に無くても困るもんじゃないし・・と
体重計無しのままだったんだけど
体重がものすごく増えていそうで
段々と不安になって来た。
2月に同級生との久しぶりの飲み会があって
「太った?」と言われ
酔っぱらった男子からは
「お前限界だぞ。今なら戻れるけど
これ以上太ったらデブ道一直線だぞ」と説教された。
「お前もな」と言っといたけどね(^_^;)
体重計が壊れた時点では
年末年始の暴食で
2キロくらいは増えていた。
そんなに人相が変わるほどは太っていない。
これくらいなら春までには何とかなる。と思っていたのだが
何とかしてはいなかった。
増量ingしてるのかも・・・。
やっぱり体重計買おうかな~~と
スーパーに行くと家電売り場を覗いていた。
そんな時
昨年末に亡くなった叔父の香典返しのカタログギフトから

まだ申込みのハガキが届いてません。
申し込みが無いと
こちらで選んだ商品をお届けします。のハガキが届いた。
カタログギフトは
いつも何をもらおうか悩み過ぎて
期限内に申し込んだことが無い。
今までは期限が過ぎてもこんなハガキ来たことなかった。
慌ててカタログを取り出し
パラパラすると
体重計があった。
よし!これだ!

タニタの体組成計
さっそく乗ったら
体重はプラス1.6キロだった。
と言う事は
年末年始の増量をプラスすると
3.6キロ増えたことになる。
これを減らすのは大変かも・・・(^_^;)
でもね
体内年齢っのがあるんだけど
52才で5才若かった(笑)
でもでもでもね
旦那も52歳で10才も若かった。
そして思った。
誰でも52才(^_^;)
これを信じちゃいけない(笑)
さぁ~~~~ダイエットだ~~~~~~~~!

マイ・ウェィ

2019年03月19日 | Weblog
内田裕也死んじゃったね。
ちょっと前に
樹木希林のオマケの話のように
ちらりとテレビで見た内田裕也の事を書いたら
その観たシーンが
テレビで何度も流れ
何か不思議な気分だった。
そしてはるか昔の記憶がよみがえった。
多分高校生とかそんくらい。
やっぱり夜更かしをしていて
ロックンロールのライブ放送されているテレビを
なんとなく観ていた。
黒い革ジャンの人たちが歌っているな~~くらいの感じで
ラジオのように聞き流していた。
そしたら
勝新太郎がワイングラスを片手に
マイウェイを歌いはじめた。
♪今~裕也は旅に出る・・・と内田裕也に向けて歌われていた。
信じたこの道を裕也よ行きなさい
すべては心の決めた~マイウェイ♪
ちょっと適当だけど
裕也が練り込まれたマイウェイで
それはいつまで続くの?ってくらい長かった。
内田裕也は終始、恐縮した顔で
私は勝新すご~~~い!って思った(笑)
勝新の言葉通り
心の決めたままに生きたんだね。
ロックンロール人生まっとうおめでとう!

追記:いろいろ調べてみたら
   偶然に観たのではなく
   当時私は沢田研二の大ファンで
   ジュリーが出るからとスタンばって見たのだろうと推測される。
   ジュリーの事は忘れても勝新のマイウェイは覚えていたんだね(笑)

小銭入れ

2019年03月14日 | Weblog
面白い小銭入れを見つけた。

私は小銭入れを持って歩く習慣は無い。
でもこの小銭入れを見つけた時
持って歩きたいと思った。
チャックをあけて小銭を出すのが楽しそうな気がした(笑)

気がするでしょ!
この小銭入れは
バッグやお財布の製作時に出たハギレを利用して
修行中の職人が製作している物で
わけあり商品になっている。
でもキチンと縫ってあったし
訳は感じなかった。
価格も1378円と手ごろ。
後は実際使ってみて使いやすいかどうか。
今の感じは
ちょっとお金が出しにくい。
でもコインが整列するから
幾ら入ってるか一目瞭然で見つけやすい。
小銭入れは持ったことが無いから
使い勝手の基準が分らない。
小さい小銭入れの出し入れは
どれもこんなもんなのかもしれない。
どーなんだろう?
でも
面白さはあるよね(笑)

いつも心に樹木希林

2019年03月13日 | Weblog
時間潰しに入った本屋で見つけて
表紙が気に入って
家に連れて帰って来た本。

おごらず、
人と比べず
面白がって
平気に生きればいい
凄い言葉だな~と思った。
この本は
樹木希林が過去に描いたエッセイやコラム
インタビュー記事や対談
彼女について誰かが語った記事
そして
亡くなった後にゆかりの人が寄せたコメント
これらがごちゃっと詰め込まれている。
久世光彦氏との対談は面白かった。
私はその時代を知っている
夢中になってテレビを見て
次の日学校で語りマネをしていたのだ。
悠木千帆や浜さんを寺内きんを金田さんを
樹木希林とイコールで結ぶことが出来る。
その頃彼女が何を思っていたのか
ちょっとだけ知る事が出来た。
彼女だって
最初から
面白がって平気に生きた訳では無いだろう。
平気になるまでには
色んな気を通ってきた来たはずだ。
凄い馬力のブルトーザーで通ったから
平らになったのだろうと思っていたけど
平らじゃなくてもいいのよ~~と
デコボコを気にしなくなったようだ。
それが面白がる事だ。
デコボコに水を溜めて
空を映し
月を映し
誰かを落としたり
自分が落ちたり
そうやって遊んで気にならなくなる事が平気。
落ちた時は落ちた平気を楽しめばいい気がしてきた。
そんなに単純にはいかないだろうけどね(^_^;)
でも彼女の言葉には
気持ちを軽くする魔法が掛けられていた。
しかし、実際に
樹木希林がそばに居たら
友達にはなれないと思う。
私は打たれ弱い(笑)
いつも言い訳を考えてる卑怯者なので
直球の球を投げる人は苦手だ(^_^;)
全てを見透かされていると思うと
逃げ出したくなる。
でも友達その4くらいで
同じテーブルの端っこに座る関係くらいにはなりたい(笑)
YOUの寄せたコメントで
樹木希林を
可愛らしい邪悪に溢れていると表現していて
私も邪悪を可愛らしいに昇華させれるババァになりたいな~と思った。
 
何時だったか夜更かしをしていた時に
内田裕也が車いすでステージに出てきて歌う番組を観た。
カウントダウンフェスみたいな番組だったと思うのだけど
そう言えば内田裕也の歌って聞いたことないかも・・と観てると
朝日のあたる家を歌った。
上手かった!
初めて内田裕也をカッコイイと思った。
変なロックンロールおじさんじゃなかった(笑)

タンスの肥やしにしないために

2019年03月12日 | Weblog
冬物セールで買った洋服は
ことごとく失敗(^_^;)
通販は難しいね。
何度も失敗してるのに学習能力無し(笑)
好きなブランドだし
洋服自体は可愛いんだけど
どの服も全部・・デブに見える(笑)
これ本当にモデルさんが着てる服?って疑っちゃうくらい
私が着ると違う服(^_^;)
・・私に問題がある?多分ね(笑)
セールで安かったけど
タンスの肥やしになっちゃうのはもったいない。
だから、どうやったらその服を着れるようになるか
いろいろ考えた。
ベルトをしたり
後ろ前に着てみたり
折り曲げてみたりして
落とし所を探りまくる。

この裏ボアのキルティングジャケットは
痩せてる子がふんわり着ると可愛いんだろうけど
私が着ると肉襦袢を着たように
ムキーッてなる(^_^;)
試行錯誤した結果
裏っかえしてタグとか全部外して

ボアを表にして着る事にした。
ムキーッて見えるのは変わらないけど
ボアだから太って見えるのよ!って開き直れる(笑)
リバーシブルにそうゆうのよくあるし
リバーシブルの服なのよって顔して着れば大丈夫。

そしてこのワンピース

普通に着れると思ったのだが
オーバーサイズのブカブカで
生地がしっかりしているので
ボリュームが出過ぎて何か変。
これはパジャマ行きって事にしたんだけど
どうせパジャマなら・・ちょっといじってみよう~と
後ろの長かった部分をちょん切って同じ長さに。

更に襟も外してみた。
襟が無い方が可愛いかも・・!

胸周りのボリューム感はベストで隠して

こんな感じなら着れるかも・・。
ちゃんとお店に行って試着して買えば
こんなことしなくてもいいんだよね~~(^_^;)
って事でユニクロで似た様なのを見つけて
試着して買ってきた

3990円が1000円引きの2990円。
肩が落ちないからスッキリ見える。
でも7分袖だし生地は薄いから
出番はもう少し先かな?(笑)

あきらめて!

2019年03月11日 | Weblog
ちょこっと困っている事がある。
それは
娘の同級生のお母さんからの電話。
彼女とは道で会ったらちょっとした立ち話をする程度の関係だ。
お茶したことも
ランチしたことも無い。
突然の電話の内容は
スポーツクラブに一緒に通わない?とオススメの電話だった。
無料体験があるんだけどどう?
今ならスポーツウエアが貰えるの
入会しなくても貰えるから行かない?
・・・・・・行かない。
とちゃんと断れば良かったんだけど
その時ちょうど捻挫してたから
「捻挫して運動できない」を理由に断った。
そしたら1か月後にまた電話が掛かってきた。
捻挫治った?
無料体験どお?
今ならスパバックが貰えるの。
ちゃんと行かない。と言えば良かったんだけど
ちょうど母が白内障の手術で実家通いしていたから
それを理由に断った。
そしたら昨日また電話が掛かってきた。
無料体験どお?
今ならスポーツバックが貰えるの。
・・・欲しくないし(^_^;)
こりゃちゃんと断らないとダメだと思って
入るつもりはないって断った。
でも彼女は
体験なんだから入らなくてもいいのよ。
合う合わないもあるし
どんなもんか見に来ない?
体を動かすと気持ちいいわよ!
また連絡するわね。と電話を切った(^_^;)
何でこんなに必死に誘うんでしょう?
会員にも友たち紹介ノルマとかあるのかしら?
だったらなお更そんなところ入れない。
全ては、最初にちゃんと断らなかった私が悪いんだよね。
身体を動かすことの素晴らしさを
滔々と話すもんだから
随分と長く聞いてしまって
断り辛かったんだよね。
あきらめてくれるかな?
しっかり断れない自分が情けない(T_T)

白内障手術・・その後

2019年03月04日 | Weblog
母の白内障の手術後の経過が悪く
通院のため
実家に呼び出される生活が続いていた。
経過が悪いと言っても
白内障の手術は成功して
両方の目とも綺麗に見えるようになっている。
そこは安心なのだが、
目薬が合わなかったのか
目薬をさすと涙が止まらなくなり
眼の縁がカサカサになってしまい
それは日を追うごとに酷くなり
カサカサがジュクジュクになり
真っ赤に腫れて
目が開かなくなってしまった。
涙が止まらない。
目薬が合わない。・・と訴えていたのだけど
大事な目薬だからと止めさせてくれなかった。
しかし
パンパンに腫れた顔を見て
慌てて中止し
かぶれに効く眼軟膏を出してくれたのだけど
こじらせてしまったのかスッとは治らず
皮膚科で治療を受ける事になった。
皮膚科で飲み薬と塗り薬をもらい
ちょっと落ち着いてきた。
母は、オラウータンみたいに腫れてしまった顔を鏡で見て
白内障の手術なんかしなければよかった・・・と
ため息ばかりついていた。
やっぱり86才という年齢は
ちょっとした事に抵抗力が無いんだな~~と思った。
このまま腫れと赤みがひいてくれるといいな~~~。
今日、余裕で大丈夫と思っていた
スイカのチャージ、2万円が無くなった(T_T)
ずいぶん通ったな~~~。
次はちょっと間があいて14日の診察
10日に1回くらいなら
いいんだけどね(^_^;)
白内障の手術して良かったね!と言えるように
早く良くなってね!

おやつ

2019年03月02日 | Weblog
最近食べたおやつ。
そう言えば何で「おやつ」って言うんだろう。
と言う事でおやつの語源を調べたら
おやつのやつはやつ時の八つで
(午後の2時から4時まで)
江戸時代は一日2食だったそうで
八つ時になると小腹が空くので
軽く食べる習慣があり
それをおやつと呼ぶようになったらしい。
10時のおやつ
3時のおやつ
夜のおやつ
私には八つ時がいっぱいある(笑)
そして一つ目のおやつ

ちょっと前に話題になってた
シンガポール発の
ティラミスヒーロー。
瓶詰めのティラミス
お値段高めの税込734円
あんまり甘くなくて
お酒もちょっぴり効いてて
不味くないんだけど
わぁ~~~~美味しい~~~!って感じでもない。
コンビニのティラミスと
そんなに変わらない気がする(^_^;)
ちょっと高級な感じがするのは
買った値段を知ってるから?(笑)
ちなみに買ってすぐは凍ってる。

解凍してから食べるタイプで
賞味期限は1日だった。

自由が丘蜂の家のさくら餅
さくらの葉っぱの塩っぱさと
こしあんが絶妙。
皮もモチモチで
私の好きなタイプ!
美味しかった!
1個 195円(税込)
3個食べたい(笑)
そして

紅しょうが揚げ
前に食べたのとは違うのを見つけた。
これは紅しょうがの天ぷらの味。
ちょっとクスリ臭い
あの紅しょうがの風味がまんま出ている。
サクサク美味しい~~~!

一袋140円くらいだった。
これはリピートだな(笑)

ヒグチユウコ展

2019年03月01日 | Weblog

ヒグチユウコ展に行ってきた。
お友達のちわさんが行って「良かったよ~~!」と
オススメしてくれたので
これは行かねば!と行ってきた。
場所は世田谷文学館
文学館と言う名前から
古めかしい~~所を想像して行ったら
とっても綺麗な建物だった。
最初の頃は
物凄く混雑していたようだけど
中だるみの時期なのか
グッズの在庫切れが多くなっているからなのか
思ったほど混雑はしていなかった。
ピーク時は
グッズを買うのに3時間とか・・掛かったらしい。
私はあんまりグッズとか買わない。
記念に何か一つか二つ。
何も買わない時もある。

今回もちょっとだけ。
展示は
ヒグチさんの絵本の原画が沢山あった。
そこはやっぱり文学館だから?(笑)
他にも
学生時代のドローイング
雑誌・ポスターの原画
ぬいぐるみ作家・今井昌代さんとのコラボ作品
とにかく盛りだくさん。
サービス精神も凄くて
これでもか!と
色々な手法で展示されていて
それはとっても嬉しい事なんだけど
会場の広さを考えたら
キャパ越えかな?って思った。
もう少し大きな会場で
ゆったりと展示されていたら良かったかな。
巡回展なので
それは
会場によって変わってくるだろうけどね。
作品はどれも素晴らしくて
どうやったらこんなに細かい線が描けるんでしょう?
どんだけの時間画用紙と向き合っているんでしょう?
不思議な生き物たちを産み出す頭の中はどうなっているんでしょう?
細かい描写の隅々まで見ていると
1枚の絵に必要な時間はたっぷり。
混んでいなくて良かった~~~~!
これをチラっとだけで終わらせたくない。
絵本の原画に使っていた紙は
薄くてちょっと丈夫な半紙みたいな紙で
透けていた。
なんて言う紙なんだろう?
デジタルではなくてアナログ
マクソン プロカラーⅡらしいミリペンで
ひたすら描き込んでいる映像もあって
簡単な輪郭だけの下書きの中に
細かく細かく端っこから作り上げていく
一発描きの世界。
ブリューゲルの世界を
ヒグチユウコの世界にしたバベルも面白かった(笑)
バベルもきっと一発描きの世界なんだろうな~~~。

たこ足ネコのギュスターヴくんの先頭に立ちたかったんだけど失敗(笑)
しかし…デブだわ(^_^;)

スクールカバン

2019年02月26日 | Weblog
母の白内障手術は両目完了
後は術後1週間の健診を残すのみ!
何か異常が有って通って下さい・・なんて事が無い事を祈るばかり。
母の所も病院も車で行けば
ちっとは楽なのかな~~って思うんだけど
運転に自信が無いのと
都会に向かって行くので
混雑の予測がつきにくくて
渋滞0のスイスイで1時間20分
これは旦那の運転での時間だから
私のトロトロだと更にプラスされるかも(^_^;)
電車で行くと1時間半なので
そんなに違わないしね。
ラッシュの時間帯以外は座れるし・・寝れるし・・(笑)
ヒューマンウオッチング出来るし。

中学生なのか
高校生なのか
どっちかわからなかったんだけど
幼い感じの男の子4人組
自分たちの持っているカバンの
重さ比べをしていた。
一人の子のカバンが異常に重たかったようで
「お前、エベレスト登るのかよ!」
「何入れてるの?」
と根掘り葉掘り聞かれていた。
そして誰かがチャックを開けたら
中に2リットルのペットボトルが入っていた。
「信じらんねぇ~~~」
「お前・・こんなん入れてんの?」
そして更にカバンをあさられて
4分の1ほどになってる2リットルペットボトルがもう1本
「え~~~~!信じらんねェ~~~」
「もう一本ぐらい入ってんじゃねェ」と
カバンをあさるがそれ以上は見つからなかった。
けど、
カバンの中はカオスの世界を感じさせ
ドヨドヨっとした暗黒のオーラが出ていた(笑)
中身全部・・新聞紙の上に広げてみたい(^_^;)
カバンの少年は
「500とコレ、20円しか違わないんだぜ」と涼しい顔。
彼なりの小遣い節約術だったようだ。
たまに1リットルの牛乳パックを飲んでる
部活少年とか見かけるけど
2リットル2本はビックリ(笑)
彼はきっと
時間割り合わせるの面倒だからと
教科書全部持ち歩くタイプだな(笑)
去年、
小学生のランドセルが重いからと
文科省が「置き勉」を認めるようになったとか言ってたけど
私たちが学生の頃は
全教科置き勉だった(^_^;)
学生鞄は
ペチャンコであんまり入らなかったからね(笑)
今みたいに
オシャレなスクールバックとかあれば
ちゃんと教科書持って帰ったのに・・・。
そうすればもうちょっと頭良くなってたかも(^_^;)
そう言えば
あの郵便局のオジサンが持ってるような
革の学生鞄って
持ってるの見たことないな~~。
何時頃姿を消したんだろう?
肩にも腕にすら掛けられないカバンだもんね。
通学の満員電車で手を放しても落ちない~~ってやってたら
カバンが遠くに行っちゃった事があった(笑)
娘たちが中学の頃はもう

こんなカバンだっかから
それよりもずっと前に姿を消してるんだよね。
タブレットを1個持って登校すればOKな時代になったら
スクールカバンって概念は無くなるかもね。

自衛しましょ。

2019年02月18日 | Weblog
回覧版で詐欺注意のお知らせが来た。
元号が変わるから
それに伴って
銀行法も変わって
キャッシュカードも変わるから
手続してね!
と言う手紙と
キャッシュカードを送付する封筒が送られてくるそうだ。

キャッシュカードと暗証番号を書いた紙を
封筒に入れて普通郵便で送る・・・・なんて
どう考えてもありえない!事なのだけど
1000人に一人でも
送っちゃう人がいたら
詐欺が成り立っちゃうんだろうね。
マイナンバーの時も
マイナンバー便乗詐欺があったし
新しく変わる変わり目に
あばよくばって・・
悪い事たくらむ人が増えるのは
世の常なんだよね。
「あなたのスマホ(パソコン)は新元号に対応していません」と
ウイルスの入ったアプリをダウンロードさせて
情報を盗んだりする詐欺も出てくるだろう~って言ってたし
オリンピック詐欺も手ぐすね引いてるよ!
とにかく自衛!それしかない!
自衛=自分の力で自分を守ること。

筆記用具

2019年02月16日 | Weblog
私は気に入った物は
ひたすら使う人だ(笑)
そのひたすら使う物のひとつに
ボールぺんてるがある。

初めて使った中学生の頃から
家のどこかに1本は所持し続けている。
改まった物を書くときは
このペンを無意識に選んでしまう。
私の勝負ペンだ(笑)
どこの文房具屋にも
100均にもあったのに
段々探すのが大変な物になって来た。
最近は
東急ハンズとかロフトまで買いにいっている。
その辺の文房具屋さんには無い事が多い(T_T)
カラフルでオシャレなペンがいっぱいあるから、
このレトロなペンは売れなくなってしまったのかな?
かしこまった物じゃなくて
ラフな物を書くときは
サインペンを使う事が多い。

ペーパーメイトのフレアは極細で固さのあるペン先で
色が沢山あり
可愛いにこだわっていた頃
使っていたけど
可愛い・・って年でもなくなったので
最近は
サクラクレパスのピグマはがきぺんをリピートしていた。
ペン先が丁度い固さで
いい感じの潰れ方をするので
とっても書きやすい。
ところが
去年の暮
年賀状の為に買いに行ったら
見つける事が出来なかった。
仕方なく

ペンテルの筆タッチサインペンを買ったら
とっても書きやすくて
これからはコレだ!と思った(笑)
筆ペンほど筆ふでしてなくて
ちーっとだけしなる感じがいい。
色んな筆記用具が
安価な価格で選り取り見取り出来ていい時代だ!
私が学生だった頃
携帯もないから
友達とメモや
交換日記みたいので
日々やり取りしていて
どんだけ可愛く描くかに命を燃やしていた(笑)
ボールペンは赤と青と黒だけで
パイロットから緑のボールペンが発売されて
みどりだ~!と喜んだもんだった。
それから
どんどんカラフルになっていったけど
ボールペンは
ボタ漏れとの戦いで
テッシュでペン先を拭きながら使っていた。
サインペンは滲みとの戦いだった(^_^;)
今みたいな
筆記用具があったら
すごい凝ったのを描けたのに~って思う(笑)
だからなのか
今でも筆記用具売り場が大好きだ。
こんなに沢山あるのに
友達とのやり取りは
スマホでスタンプ、ポン!だもんね。
オバサンは残念だよ。