goo blog サービス終了のお知らせ 

ババァの小言に耳を貸せ!

ババァである私が日々感じたことや体験したことを綴ります。

今日も雨だ!

2019年07月12日 | Weblog
先月の半ばに漬けた梅干しは
順調に変身中。
多分(^_^;)

空気に触れないようラップで蓋をするといいとあったので
上からのぞいても
カビが生えてるかどうかはわからない。
瓶の外から見てる分にはカビは無い。
これで土用の頃
天気が続きそうなときに
3日間天日干しをすれば完成となる・・・はず(笑)
・・んで土用っていつ?
と思ってポチッたら
土用って
立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間の事を言うらしい。
そんで立夏だろうと思ったら立夏は5月5日で
じゃぁ立秋なのか・・・で8月8日
その前の18日間が土用期間
7月20日から干していいよ~~~期間っつーことか・・。
でも梅雨はいつ明けるんだろう?
今年は沖縄以外・・まだどこも梅雨明けしてない。
そう言えば
もう7月も半ばを過ぎようとしてるのに
まだ一度もエアコン使ってないな~~。
今年は冷夏?
暑くないのは年老いた体にはいいんだけど・・・。
農作物が不作で
価格高騰は・・年老いた身には痛手だわ。

夏ドラマが始まり
録り出めていた春ドラマを消化中
まだ半分も見てないけど
ラジエーションハウスは面白かった。
最後まで本田翼の演技になじめなかったけど・・(^_^;)
今はストロべりーナイト・サーガを見ている。
竹内結子・西島秀俊・武田鉄矢から比べると
随分と若返った感じがする。
そして菊田はやっぱり西島さんがいいな~って思った。
前作をみてなければこれはこれでいいんだけどね。
まだ3話しか見てないから全部見たら変わるかもしれない。
早く録り貯めたのを見ないと
いけないんだけど
石原さとみの今期ドラマがHeaven?だったので
あら懐かしい・・・と

漫画を引っ張り出してしまった。
遥か昔の漫画だから
ほとんど忘れてる。
レストランの話だったのは覚えてる。
もう20年くらい前?
1巻を読み返したけど携帯電話が出てこない。
そんな時代(笑)
そう言えば
作者の佐々木 倫子さんは今でも漫画描いてるのかな?
ググってみたら描いてないみたい。
1961年の10月7日生まれとあったので
私とほぼ一緒
私の方が1か月お姉さん(笑)
でもまだ描けるよね。
ハイペースでなくていいけど
私が生きてるうちに完結するペースで
新作をお願いしたい!

工場直売所

2019年07月01日 | Weblog
友達と一緒にコストコに行ったついでに

焼きそばで有名な中華料理店「梅蘭」の工場直売所に行って来た。
買ったのは
春巻き
小龍包
海老ニラ饅頭
焼き餃子

梅蘭のオンラインショップで買うと
小龍包700円だから4割くらいお安い。
月餅とかお菓子も売ってたけど
あれもこれもと買うと
食べるのが大変だからね。
今回は点心のみで(笑)
とか言ってるけど
・・友達が紅谷のクルミっ子の切れ端を買いたいと言うので
そっちにも行ってて
行ったら自分も買っちゃってるし・・(^_^;)

これは実家に持って行っても
友達にあげても
みんな喜んでくれるから
ついついストック買いしちゃうんだよね。
止めようと思ってるんだけど・・(^_^;)
餃子は思っていたより大きくて
中身もぎっしり
しっかり濃いめの味が付いていて美味しかった。

これで300円は安い!
近くに洋菓子の「ウイッシュボン」の工場もあったので
こんどはそっちも行ってみようね!と約束(笑)
でもあんまり発掘しちゃうと
身体が危険。
ダイエットの誓いはどこへ行ったやら状態で
まったく痩せてないのよ(^_^;)
福浦・幸浦の工場地帯は
至福の危険地帯(笑)

梅干し作り

2019年06月19日 | Weblog
庭の梅の木に
ちょっとだけ実がなったので

梅干しを漬ける事にした。
全部で1.5キロしかない。
塩分20%で作ろうか
15%で作ろうか悩んだのだけど
今年は味噌作りを失敗し
カビをはやしてしまったので

※カビを撤去してアルコールスプレーを吹きかける応急処置で・・見守り中。
カビたら嫌なので
塩分濃いめの20%で作る事にした。

ジプロックに入れて
上から重石を乗っけてる。
1日たって
水が上がって来たけど
重石が重すぎたのか
梅がつぶれてしまった。

まぁ潰れ梅ってのも売ってるし
大丈夫かな?(笑)
カビないでね~~~~~!!

東京大学だよ!おっかさん!

2019年06月18日 | Weblog
誰かの母校に行ってきた(笑)

有名な赤門。
と言う事は東京大学!
20年くらい前
東京大学病院にお見舞いに行って以来の訪問。
20年前の記憶はほぼ無い!(笑)

東大の中は
東大生じゃないと分る人で溢れていた(笑)
観光地になってるんだね。
しかし古い建物。

だけどとっても味がある。
東大と思うと更に深みを感じる(笑)

汚い白衣を着た
ヨロヨロの人が
何かを運んでいて
この人は東大生だな?っと思った(笑)

根津に用事があったので
最近はやりの谷根千散策をしようと
友達を誘って行ったのだけど
用事で行った場所の近くに東大があると言うので
急遽予定を変更
東京大学散策に切り替わった。
なので
東大構内の予備知識が無く
行き当たりばったり。

同じ場所を2度も3度も通ったわりには
行っていない所だらけ

安田講地下の食堂とか
東京大学総合研究所博物館とか三四郎池とか
行ってみたかった。
これはリベンジだな!(笑)
企業とコラボした
お酒や化粧品、健康飲料などなど
オシャレで面白い物が売っていた。
けど私が買ったのは

東大ボールペンとノート(笑)
イチョウ並木が色づくころに
リベンジ散策しようと思っている。

古奈屋のクリーミーカレーうどん匠揚げ

2019年06月14日 | Weblog
今日のおやつ
上野駅中の
KINOKUNIYAさんで見つけた。

古奈屋のクリーミーカレーうどん匠揚げ
巣鴨のカレー屋さん古奈屋の名前が付いた
カレー味のスナック菓子。
ボトルに入っててちょっとオシャレ(笑)
短くしたうどんを揚げて
カレー粉をまぶした様なお菓子。

スパイシーでカリカリ
いい感じの歯ごたえがあって
後引く後引く!
あっという間に食べちゃう。
こんなオシャレなボトルじゃなくて
袋入りが欲しい。
324円だったけど
ボトル代100円くらい取ってる気がする。

リュック新調

2019年06月03日 | Weblog
リュックを買った。
ここ数年、どこへ行くにもリュックおばさんだ。
ジャカジャカの固い生地より
クタクタの柔らかい生地が好きなので
折りたためてしまうポケッタブルリュックを使っていた。
軽くて体の馴染もいいのだが
クタクタで仕切りも内ポケットも無いので
中に入れた物が何処かへ行ってしまい
レジ前の財布捜索や
玄関前の鍵捜索が必須だった。
リュックの形は
中に入れた物に影響されて
何か変!って形になっている事も多々(笑)
なので
少しカチッとした
ポケット多めの
リュックも一つ欲しいな~~と探していた。
そしてこれいいかも~~とみつけた。

お値段も安くて
ポケット沢山
小ぶりで綺麗系のリュックだ。→ポチッ
実物をみていないのがちょっと不安だったが
評価もまずまずなので
ポチってみた。
見たままの商品が届いたのだけど
思っていたよりテカテカしていた。
そして便利~~と思っていた

ズレ防止のハーネスベルトを
取り付けるところが
合皮感満載で
変に悪目立ちしていた。
目立たないように同色でペタンコに付いていればいいのに

ポッコリと盛り上がらせて付けてある。
なのでハーネスなしで使うときはポッコリが異常に気になる。
そうゆう時は取ってしまえ~~~~!(笑)
ベルトはマジックテープで装着するのだが
肩ひもにギリ装着可能だった。

ずって来るかもしれないけど無い方がスッキリ!
でもちょっと、パンパンでおんぶ紐感がする。
これは私の体系の問題だな(笑)
あんまりずって来るようなら
100均で黒いカバンテープでも買ってつければいい。

クロとコンがあって
コンにしたんだけど
ポケットのタグが白で何か目立つ。

そうゆう時は取ってしまえ~~~だ!(笑)

あら?
何か淋しい。
カジュアル感が無くなって
マダム感がアップ
テカテカばかりが目立っちゃう。
ワッペンでも貼る?

う~~~~ん(^_^;)
あってもいいけど
無い方がいいか?
ワッペンはしばらく悩もう(笑)
やっぱり実物を見ないで買うとダメだね。
でもポケットに保冷アルミが貼ってあって

これからの季節これは便利そう!
中もポケットいっぱいで
きっと使いやすい!・・ハズ(笑)

ブラックアウト

2019年06月03日 | Weblog
娘のお下がりのiPhoneにも大分慣れてたので
音楽でも入れようかな?と思った。
パソコンでの音楽管理は
昔のウォークマン同期ソフトの「Xーアプリ」を使っていた。
iPhoneに曲を送るには
X-アプリの曲をiTunesに入れ直す必要がある。
どれどれとiTunesを開くと
少しだけ曲が入っていた。
iPodを使っていた時に入れた曲だと思う。
試しに転送するには調度いいじゃん。と思い
iPhoneを繋いだ。
でもiTunesに認識されない。
何で?と思っていたら
何かをダウンロードしていたみたいで
認識されるようになった。
どうやって曲を転送するのかな?といじっていたら
iPhoneのOSを最新にアップデートしろ~!と言ってきた。
なのでハイハイ!とアップデート。
途中パスワードを入力して
待つこと15分くらい。
長いのね。と思っていたら
アップデートに失敗しました!とiPhoneがブラックアウト!
え~~~~~~~~!
なに失敗してるの!!!
ど~~~してくれるの!
iPhoneのあちこちのスイッチを押しまくるけど
うんともすんとも・・・。
電源スイッチを押すとリンゴマークが瞬間出てくるけど
すぐに真っ暗画面。
どうしましょう・・・。
取りあえずもう一度パソコンに繋いで
iTunesになんとかしてもらおう。
するとポップアップで
あんたのiPhoneに問題があるけど
アップデートで治る可能性があるからアップデートしなさいな!
アップデートでダメなら復元をポチしてね。
でもデーターが無くなっちゃうよ。
と言う事だったので
まずアップデートをポチ!
するとアップデートに成功して
データーも消えずに復活!
良かった~~~~~!
もう音楽なんか入れない。
そそくさとケーブルを抜いた(笑)
ちょっと慣れたと思ったけど
まだまだ仲良しにはなれていなかったのね。

娘の誕プレ

2019年05月27日 | Weblog
今年の娘2号の誕生日プレゼントは
サンダルが欲しい!と本人からのリクエストがあった。
そこでいろいろリサーチして

テバのスポーツサンダルにすることにした。
テバのサンダルは1センチ刻みの展開なので
22.5センチの娘は
サイズを上げるか下げるかだった。
なので
どっかのお店で試着してみて~と言っておいたのだが
なかなか機会が無いようで返事が来なかった。
横浜に映画を観に行った時
たまたま娘も横浜に用事でいると言うので待ち合わせ。
遅めのランチをした後に
サンダルを売っている店を探した。
ABCマートには無くて
ジャーナルスタンダードで見つけた。
一番小さいサイズが23センチだったので
23センチを試着したら
かなりブカブカだった。
ベルトで調節できるし
靴下と合わせたりするので大丈夫ですよ!と言われたのだけど
22センチがあるのは知っていたので
娘にネットで買って送ってあげるね!と言う事にした。
「アマゾン」で探すと
2000円ほど安い値段で
更に15%OFFクーポンが使えた。
じゃぁ彼とお揃いにしてあげよう~と
彼の分もポチリ。
でも彼の足のサイズはだいたい25センチとは知っているが
足の形状は知らない。
幅広なのか甲高なのか?偏平足なのか?(笑)
なので確実に返品が効く
アマゾンが販売・発送する商品をチョイスした。
翌日到着したよ~~のメール。
でも2人ともサイズが合わないと言うのだ。
娘は22センチはピッタリ過ぎて靴下が履けない。と言い、
彼は甲高足でベルトを一番長くしてもきついと言う。
大丈夫!返品できるから!
土曜日に
車で実家に行く用があったので
途中娘のアパートによって回収してきた。
試しに私が履いたらピッタリ!
ついでに主人にも履かせたらピッタリ!
返品しないでこのまま履くか?と思ったのだけど
娘たちにはサイズを替えて送ったので
皆でお揃いになってしまう(^_^;)
それはやめておこう(笑)

ちゃんと返品した!
靴ってサイズ選びが難しいね。

洗濯日和

2019年05月23日 | Weblog
やろうやろうと思って
明日・・明日・・にしていた衣替えをした(笑)
ちびちび出しはしていたんだけどね(^_^;)
衣替えして
まず一番最初にやる事
それは

白いTシャツの洗濯。
ひと冬仕舞っておくと
シミが浮き出てきたり
くすんでしまうので
漂白剤を入れて洗濯!
夏が来た~~~~って気がする。
まだ早いけど・・梅雨が来るけど(笑)

安全点検は大事

2019年05月18日 | Weblog
それは雨の日だった。
私は近所のスーパーに車で向かった。
そのスーパーの駐車場は3階まで一気に上がる
長いスロープがある。
混んでて坂の途中で止まると
発進する度にちょっと下がる。
なのであんまり好きじゃない。
前の車が進んだので自分も進もうと
アクセルをグッと踏み込んだら
タイヤが空回りして
前に進まない。
ブオーって凄い音が響き渡る。
何で???
焦って更に踏み込むとちょっと前に進んだけど
空回りは相変わらずでゴムの焦げた臭いがしてきた。
え~~~~~~~!どうしよう(^_^;)
一旦落ち着こう!
深呼吸をしてもう一度アクセルを踏む。
ちょっと進んだけど!やっぱり空回り。
自力解決をあきらめて
車を降りて坂を下り
助けを求めに
駐車場の入り口に居た警備員のお兄さんの所に向かうと
異常に気付いたお兄さんも登って来てくれていた。
「大丈夫ですよ」
「アクセル踏みこみ過ぎてるから、軽く踏んで」
「落ち着いてね」
「後ろに下がってもいいから」
アドバイスと励ましを受けて
もう一度トライ。
やっぱり空回り。
「もっと弱くもっと弱く・・そーっと踏んで」
お兄さんの言葉に従ってアクセルを弱めていくと
スッと車が前に進んだ。
あーよかった!
止まってお兄さんにお礼が言いたかったけど
また空回りしたら怖いので
そのまま一気に上まで登った。
アクセルの踏み過ぎだったって事?
何度も通ってるスーパーで
今までそんな事なかったのに・・・。
帰りにお礼を言おうとしたら
そのお兄さんは居なくて
おじいさんの警備員に変わっていた。
空回りの時お兄さんの警備員で良かった!
心強かったよ!
その後はタイヤの空回りも無く
無事に家に帰ってこれたのだけど
一体何が起きたんだろう?とネットで調べてみたら
タイヤの劣化・・と出てきて
タイヤの溝を見たけど溝はある。
でも古くなるとゴムが劣化するので消費期限は4~5年らしい。
タイヤを替えたのはいつだろう?と車検証の中に入ってる色んな書類をあさると
6年前にタイヤ館で交換した記録があった。
あらら6年も経っちゃってたのね。
来年の車検までに車を買い替えようかな~~と思ってるのだけど
今のままでは怖くて乗れない。
スリップ事故とか起こしたくないもんね。
ここはケチらずタイヤを交換しよう。
・・だけどケチなので
安く交換する方法をリサーチ!
タイヤ館で替えた時の領収書は55800円となっていた。
これよりは安く取り替えたい。
色々調べると
ネットでタイヤを買って
近所のGSや整備工場で取り替えてもらうと言うのがあった。
ネットのショップと提携している整備工場が沢山あり
一律の料金で交換してもらえる。って言うか交換料金込みになっている。
買ったタイヤは整備工場に直送され、予約した日に行くだけ。
支払いはネットのショップで行うので
当日の支払いも無い。
世の中便利になってるのね。
YOKOHAMA ECOS ES31 175/65R14
1本4691円 x 4 = 18764円
取り付け料金 8640円
送料     4320円
合計     31724円
と、ずいぶん安く取り替える事が出来た。

これでスロープの長いスーパーにも買い物に行けるぞ!

近況報告・・って誰に?(笑)

2019年05月17日 | Weblog
GWは何もなく(^_^;)
帰省して来た娘1号の御三どんババァ(笑)
と言っても娘1号は
友達と会うのに忙しく
夕飯は要らないよの日が多かった。
でも日付が変わる頃には酔っぱらって帰って来るので
駅までのお迎えと
朝ごはん・昼ごはんを食べさせるのが私の役目。
夕飯は食べないけど
せっかく家に帰って来たのだから
手抜きメシだとかわいそうかな?と
昼ごはんをある程度ちゃんと作った。
そんな日を10日間
それが私のGW(^_^;)
そしてGW明けはガスの工事。
やっとプロパンガスから都市ガスに移行した。
レンガが轢いてあった所をはがして
ホリホリ。
ガス管を埋めた後レンガを元に戻すのを頼むと
別途料金が発生するから
自分でやると言ったのでこの状態のまま。
いつ元に戻るかは未定(笑)
これは旦那の仕事だから!
給湯器が新しくなった。
前の給湯器は13年くらい使った。
寿命が10年と言われてる
年寄りをこき使っていたことになる。
問題無く使えてたんだけどね(^_^;)
取り付けをしている時
工事のお兄さんに
ここの蛇口漏れてるよと指摘された。
確かにいつも蓋が濡れていた。
けどお風呂だからそんなもんだろうと思っていた。
でも洗面器でポタポタを受けたら結構貯まるので
後日工事を依頼。
新しい蛇口になった。
でも蛇口交換って高いんだね。
43000円も掛かった。
ガスの引き込み工事と給湯器交換代が35万円
でもプロパンガスは高かったので
長い目で見ればお得になるハズ。
そして怖いのが
家の中の家電が古くなって来て
ちょっとづつ調子が悪くなってきてる事。
冷蔵庫・洗濯機・・これは両方とも
いつダメになってもおかしくない。
掃除機も
接触が悪くてコードのちょっとした向きでスイッチが入らない時がある。
パソコンも調子悪くは無いけど
Windows7がサポート終了しちゃうからね。
いっぺんにダメになったら大変だから
順番に替えて行かなくちゃと思うんだけど
使えている物を替えるのはもったいない気がして・・・
なかなか行動に移せない(^_^;)
自分のスマホも
電池の持ちが悪くなって来たので
新しくしたいな~~と思ってたのだけど
娘1号がスマホをiPhoneのテンに替えたからと
お古のSEをくれたので
電池を替えて使う事にした。
電池の交換5200円
クリーニングもした方がいいですよ~と言われて更に1000円
Apple Storeまで行くのがめんどくさいから
近所のスマホ修理屋さんでやった。
でも、一度でも 非正規店で修理されたものは改造品となるから
アップル正規店では修理できなくなるらしい。
壊れたらまた非正規店で修理するしかないのね。
私のスマホはスペックが悪かったので
娘のくれたSEの方が賢いんだけど
SEは画面が小さくて
ずーっとしかめっ面になってしまう。
老眼には優しくないスマホだった。
早くテンのお下がりが来ないかな~~(笑)
iPhoneを使うのは初めてだから
マナーモードの解除も分からなくて
このスマホ音が鳴らない・・と1日悩んだ(笑)
以上、近況報告!・・って誰にだ?(^_^;)

有難迷惑だよね。

2019年04月22日 | Weblog

紅谷のクルミっ子の切落としを買いにいった。
ご近所さんがおじいさんの50回忌をするそうで
姉妹だけの身内の集まりと言うので
切落としでもいいかな~~と
御茶請けにしてとお裾分け。
友達が親が入所してる施設に会いに行くと言うので
おひとつどうぞ!とプレゼント。
主人が会社の女の子たちのおやつに持って行きたいというので
いいよ~~とひとつ。
こうやって
私は大量に買ったものを
人にあげる癖がある。
自分の気に入った物が
安くなってたりすると
誰かにプレゼントしてもいいし~~と
必要もないのに5個とか6個とか買ってしまう。
美味しかったお菓子とかお茶とか
使い勝手の良かったエコバックとか
ちょっとオシャレな雑貨とか
いっぱいプレゼントしてきた。
自分が本当にいい!と思った物で
ただ安かったから・・と選んだ訳では無い。
安かったんだけどね(笑)
高い物は買えないから(^_^;)
でもそうやって
自分の趣味を人に押し付けるプレゼントをするのは
プレゼント・ハラスメントと言うそうだ。
人はそれぞれ趣味があるし
欲しくも無い物を
押し付けられて
ありがとう!とお礼まで言い
お返しまで気にしなくてはならない。
それは
ハラスメントに値するらしい。
好かれたい。
感謝されたい
いい気分になりたいって言う自己満足を満たしてるだけの行為だそうだ。
プレゼントをする事で
自分の存在に安心感を得ようとしているだけ。
そう言われると
そうなのかもしれない。
プレゼントする事で自分の立場の優位を狙ってるかも・・
自分に自信ない人だからね(^_^;)
だけど
頂いたりあげたりが好きなのだ。
たまにはこれどうしようって物頂くこともあるし
趣味が合わなくて
捨ててしまう事だってある。
でも、
頂いて嬉しい物もいっぱいある。
お土産でもらうおまんじゅうも
大好きだ。
でもそれが
私があげた押しつけのプレゼントのお返しで
くれているのかもしれないと思うと申し訳なく感じる。
あげたり貰ったりが好きな人にはいいけど
それが苦痛な人だっているはずだ。
でもみんな優しいから
ありがとう~ってもらってくれちゃうし
お返しもくれたりする。
迷惑なのか
私には見分けがつかない。
物が無い時代じゃないし
みんな自分の趣味がちゃんとある。
必要以上のプレゼントはやめるべきなのだと思う。
美味しかったからとか
沢山買ったからとか
使い勝手が良かったからとかは
全部自分の都合だ。
そんな
プレゼントは必要ないのかもしれない。
いくらお返しなんてしないでね。と言っても
はい。そうですか。と貰いっぱなしには出来ないだろう。
私だってお返ししなくちゃと思う。
私はそれが苦にならないけどね(^_^;)
相手にも自分にも負担にならない
丁度いいさじ加減で
プレゼントしたりされたり出来るのが理想だけど
それぞれの計量スプーンは違うからね。
取りあえず私は
何か見つけても
誰かにプレゼントしてもいいからと
必要以上に買う事をやめようと思う。
そこからだな(笑)
とか言いながら
友達の再就職した仕事が立ち仕事だったので
就職祝いのプレゼントに
足つぼのプリントした靴下を買ってしまった。

しかも2セット(^_^;)
もうひと柄、パンダ柄があって売り切れてなかったら
それも買ってた。
この癖を直さなきゃ!!

PayPayデビュー

2019年04月20日 | Weblog
近所のスーパーは
ポイントカードも無いし
クレジットカードも使えなかったのだが
PayPayが使えるようになった。
なので私もPayPayデビューする事にした。
だけど古い人間なので
いつもおっかなびっくりだ。
私はスマホを信用していない。
支払いの時
ちゃんとアプリが立ち上がるのか?
心配でしょうがない。
レジに並んでる間何度も確認する(笑)
映画のチケットのアプリも
立ち上がらなかったら困るから
いつもQRコードを印刷して持って行く。
アプリが使えなかった事は無いんだけどね(^_^;)
世の中の色んなことが急速に替わり
着いて行くのが難しい。
今更聞けない事
何度聞いても理解できない事
そして理解できないけど使っている物
見切り発車で足元がスカスカ、
危うい事をしている気がしてならない。
でも欲深いから
PayPayのポイントと
クレカのポイントの二重取りが出来る事に目が眩んでいる(笑)

隣のおじちゃん

2019年04月19日 | Weblog
隣のおじちゃんが入院した。
少し前から腰が痛いと言っていたのだが
どんどん痛みが酷くなり
足がしびれて
とうとう歩けなくなってしまった。
脊柱管狭窄症と診断され
痛み止めで様子を見ている状態だ。
強い痛みどめを使っているせいなのか
ボーっとしている。
表情もうつろになり
動作も怠慢で
会話が上手くかみ合わない事が増え
ボケてしまったように見える。
これは入院性せん妄という状態だそうだ。
極度のストレスで
精神に障害が起こる病気で
高齢者になればなるほど発症する%は高くなるらしい。
今月の初めまで車を運転していたおじちゃんだ。
それが入院したとたん
こんなになってしまうのか?とビックリだ。
痛みや不安などが改善されてくれば
ボケと違い元に戻るそうなのだが
高齢な人は
そのまま認知症に移行してしまう場合もあると言う。
隣のおじちゃんの家は
おばちゃんと2人暮らしで
おじちゃんが認知症になったら
老々介護になってしまうと、
おばちゃんは心配している。
息子さんたちは結婚して
長男は車で40分くらい
二男は車で5分歩いたって15分の所に住んでいる。
でも「どう?」と頻繁に見舞ってくれることは無く
一度お見舞いに来ただけだそうだ。
命に係わる病気でもないので
長男は二男が近くにいるから
二男は長男じゃないからと
お互いにけん制し合っている感じだ。
お嫁さんたちはどっちも
下手に近づいたら大変と息を潜めている。
でも、おばちゃんも足が悪く辛そうなので
代わりに私が何度か病院に着替えなど届けてあげている。
自分の親と違い
責任が無いから
荷物を届けるくらいなら全然いいんだけどね(^_^;)
でも、このまま頼られたらちょっと困るぞって感じもある。
自分の親だけで十分だ(^_^;)
年寄りが入院する事のリスクを
物凄く感じている。
入院したら歩けなくなるとかボケるとか聞いていたけど
目の当たりにして
実家の母の事とか考えてしまった。
そしていつか自分も通る道なのだと思うと
ピンピンコロリ地蔵にお参りに行かなきゃだ(笑)