こんばんは
またまた久々の更新です。。。
ブログではありませんが、昨日は防災士会奈良県支部の活動も久々に参加してきました。
活動内容は、ある地域の10の自主防災会と行政相手にDIG(災害図上訓練)のファシリテ
ーターで、以前にも1度ファシリテーターとしてお手伝いさせていただきましたが、今回もいろ
いろと勉強させていただきました。
今回、10の自主防災会と行政の方が参加し、各テーブルに分かれてDIGをしていくのです
が、前回もそうでしたが各テーブルによって熱の入りが微妙に違い、DIGの課題に対しての
討論を聞いていて凄く考えさせられました。
この町内では過去に川の氾濫による洪水被害があり、今回は水害想定のDIGでしたので
参加者の皆さんも自分たちの住む地域の強みや弱みをしっかり考えられるのですが、どう
しても地域の中でも過去にも災害がほとんどないない所は想定するのも大変で講師の先生
の課題にもあまり時間がかからず答えがきまってしまう感じでした。
また答えに「私の地域は過去にも災害がなく比較的安全です。」という発表に正直不安を感
じました。
近年、局地的大雨(ゲリラ豪雨)も多発し、必ずしもどこにいても安全とは言い難く、私自身が
過去に兵庫県佐用町や昨年の紀伊半島豪雨災害での災害ボランティアの体験を2つの自
治会の方々に話をさせてもらい、自然災害において想定外ということがあってはならず、早
めの避難が大事だという事と逃げ遅れた場合は臨機応変の対応が大事だという事を少し伝
えれました。
今後も災害ボランティアで学んだ事を防災活動につなげていければと思います。
2月には、奈良県十津川村へ昨年の豪雨災害の復興ボランティアも考えています。
今晩はここで終わります。
こんばんは
1995年1月17日午前5時46分
阪神淡路大震災(兵庫南部地震)発生
あの時、大阪市此花区で母と亡き愛犬と暮らしていて、いまだに早朝の衝撃は忘れず憶え
ています。
震災当時は、父が亡くなって1年も経っておらず、会社での人間関係でいろんな葛藤でボラ
ンティアに行く余裕がなく義援金を送る事しかできていませんでした。
しかし一昨年から技術系災害ボランティアのkurosawaさんの紹介で兵庫県伊丹市での『
追悼のつどい』に参加させてもらい、いろんな事を感じ、学び、またいろんな出会いがあり今
年も参加させてもらおうと早々と有給休暇を出していました。
ところが昨年末から他職場への応援に自職場に復帰してからは納期対応の厳しさに追悼の
つどい参加が微妙に・・・そうしていたら先週末帰宅すると息子がインフルエンザと妻から言
われ驚きました。
息子の辛そうな顔を見ると、『お前が楽になるんやったらお父さんにうつしてもかまへんで』
と自然に思い息子にも語りました。
最近の抗インフルエンザウイルス剤が優れものなのか次の日の土曜には熱も下がり普通
に笑顔で話せるようになったので安心しましたが、お医者さんの先生からは解熱後2日間は
ウイルスの潜伏期間があるとの事で家の中でも手洗いうがいはしっかりしていたのに・・・
しかし日曜の朝には見事にインフルエンザが私にうつってしまい、日曜は1日40度ちかくの
発熱に寝込んでしまってました。
昨日の夕方には熱は下がりましたが仕事も行けず追悼の集いも行けず、今朝はフラフラしな
がらも朝5時半には起床し、TVでの追悼となりました。
結局、15日の災害ボランティアコーディネーター養成講座も欠席してしまい、昨日今日と伊
丹市昆陽池にも行けず、会社の仲間にも迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちで一杯で
すが、息子も元気になりましたし私も復活できたので、心機一転明日から頑張り、1.17を風
化させないためにも来年は参加できるように努力します。
最後に17年経ちましたがお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
合掌
こんばんは
やっと週末ですね。。。
今週もバタバタ・・・一昨日から自職場の現場に復帰し、少しは作業予定に余裕があるのか
と思いきや、作業工程を組んでいる後輩より「納期が詰まってます」との一言で月曜からは
納期対応に残業をしないと。。。
1月17日もだいぶと前から有給休暇を出していて、月曜の作業が終わりしだい兵庫県伊丹
市の1.17の集いの会場である昆陽池に向かおうと思っていましたが、現時点では厳しい状
況ですが、慌てず可能ならば行ければと思っています。
さて今日はお薦めの書籍とブログの紹介です。
ある時に、東日本大震災での発達障がい児が震災当時にどうだったかを知りたく調べてい
た時に、みかわさんのブログである『みかわの徒然日記』とたまたま探していた本がみかわ
さん編著である『大震災 自閉っこ家族のサイバイバル』に出会いました。
書籍はようやく入手して読み始めていますが、ブログと共に震災当時の事が凄くリアルに伝
わってきます。
みかわの徒然日記
http://ameblo.jp/kiramama42/
障がい者・児の防災に関心のおありの方にはお薦めです。・・・が有名な方なのでご存じの
方が多いかもしれませんね
明日は、災害ボランティアコーディネーター養成講座です。
しっかり体調を整えて勉強してきます。
それでは今晩はここで終わります。
こんばんは
2012年、今年もよろしくお願いします。
昨年から業務多忙で年末休みに入ってからは家の掃除、庭の木をチェーンソーで伐採し、
正月は挨拶回りにバタバタ・・・休みもアッというまに明け、5日から7日までは激務と年が
変わったことを感じる間もなかったです。。。
今日は奈良県NPOセンター主催の「災害ボランティアコーディネーター養成講座」に参加
してきました。
養成講座は今日1月8日、15日、22日の3日間、午前と午後の計6回あり、講座内容は以
下の通りです。
1月8日(日)
AM 『ボランティアって何だろう?』
PM 『ボランティアコーディネーションとは?』
1月15日(日)
AM 『被災地におけるボランティア・コーディネーションの実際①』
PM 『被災地におけるボランティア・コーディネーションの実際②』
1月22日(日)
AM 『後方支援組織におけるボランティア・コーディネーションの実際』
PM 『体験学習・まとめ』
昨年、私自身GWに宮城県石巻市に技術系災害ボランティアのkurosawaさんが活動さ
れていたので、お願いして合流させてもらい災害ボランティア活動をさせてもらいましたが、
ネットワークがない方々は東北の被災地で活動したくてもGWで大勢のボランティアが被
災地を目指したので、コーディネーターが追いつかずボランティアの被災地入りが制限され
たと聞きました。
昨年は自然災害が日本各地で多発しました、私が住む奈良県も例外ではなく、今後もいつ
自然災害の脅威に襲われるかもしれません。
今後も災害ボランティア人として活動していきますが、コーディネーターとしても活動できれ
ばと今回の養成講座に参加させてもらいました。
今日の講座では改めてボランティアの役割りを勉強でき、またコーディネーションについて
学ぶことができて良かったのですが、それに昨年のボラバスで同じ班になったT元さんと
久々に再会でき、またT元さんのお仲間の方々とも面識ができ、さらに教育大学4回生の
男女の方々とも交流がもてました。
教育大学の女性の方はこの春より小学校の教員になるとの事で、今回の講座も班分けで
いろいろと話し合って発表があったのですが、私を含めた中年以上の男性の中でも率先し
て発言する姿には頼もしさすら感じました。
彼ら彼女らのような若い世代が災害ボランティアでは大きな力を発揮するのは私自身石巻
市や奈良県天川村でも知りました。
今日知り合った教育大の2人が今後も活躍してくれる事を願ってます。
災害ボランティアコーディネーターについてはすべての養成講座が終了したら報告します。
それでは今晩はここで終わります。
※今回の画像は私が好んで着ているTシャツです。