防災士日誌

自然災害における防災活動、救助訓練などの参加レポート

オレンジリボン運動

2010-11-30 19:52:25 | Weblog

こんばんは


以前に会社の大先輩からオレンジリボン運動という言葉を聞き、気になったのでネットで調べて
みると、『子ども虐待防止 オレンジリボン運動』というのを知り、昨日ようやくサポーター登録さ
せていただきました。

児童虐待で幼い命が危険にさらされたり、失われるなんて事があってはいけないと思います。

私自身、何ができ、どこまでできるか分かりませんが、できる事を精一杯できればと考えています。





オレンジリボン運動 公式ホームページ

http://www.orangeribbon.jp/



今晩は、ここで終わります。


おやすみなさい。


講演会 『すべての子どもが輝くために』

2010-11-27 19:46:25 | 要援護者(障害者)防災活動・基礎知識

こんばんは


今日は、奈良教育大学へえじそんくらぶ奈良『ポップコーン』奈良教育大学特別支援教育研究
センター
主催の『すべての子どもが輝くために~ともにつなげる 発達障害の理解と支援』
の講演会に行ってきました。




この講演会には私が現在読んでいる「支援から共生への道 発達障害の臨床から日常の連携
へ」の著者でもある田中康雄先生が講演されるという事もあり、凄く勉強になっているので、どう
いった講演されるか楽しみにしていました。

私が小さい頃には発達障害といった言葉をあまり聞いた事がなく、小学校にも養護学級はありま
したが、だいたいが知的障害の子たちのみで、発達障害って何?と実際に発達障害の子ども達
を見ても普通の子どもとどないちゃうの?と思ったくらいでネットや本屋で調べたくらいです。


発達障害については、「国立障害者リハビリテーションセンター・発達障害情報センター」の
ホームページを参照してください。

http://www.rehab.go.jp/ddis/


今回の講演会の講師陣と講演については以下を参照ください。


『すべての子どもが輝くために~ともにつなげる 発達障害の理解と支援』 (終了)

http://www.geocities.jp/nara_popcorn/2010.11.27pop-info07.html


健常児と発達障害児との違いが田中先生の著書と今回の講演でしっかり勉強させてもらい、ま
た発達障害の方々に対する理解と支援について発達障害最前線で活躍されている先生方のお
かげで理解できました。

今回の講演会に参加し、防災の事を考えた時に、以前に私がある障害者施設に行った時に、発
達障害児の子供たちが作業療法士や言語聴覚士の方と訓練している際に、ある小さい女の子と
偶然当たりそうになった時に女の子が突発的な事に怯えたように固まった姿を今でも忘れません。

発達障害児の子どもたちすべてが同じように突発的な出来事で固まったように止まるかどうかは
分かりませんが、もし地震や自然災害が起きた時にこの発達障害の子どもたちがどういった行動
をするかと考えると不安を感じます。
私が取り組もうとしている障害者に対する防災において、この発達障害をもっと理解しないといけ
ないと深く思いました。

今後はいろんな勉強会にも参加し、また障害者ボランティアにも積極的に参加してみて、すこしで
も防災につながっていければと思います。

しかし田中康雄先生は本当に面白くてとても素晴らしい方でした。もちろん他の先生方も皆さん素
晴らしい先生方で、今日の講演会に参加できてとてもありがたく思っています。
たまには防災以外の講演会に参加してみるのもいいものですね。

※誤解が無いように言いますが、田中先生のトークが面白いという事です



NPO法人 えじそんくらぶ

http://www.e-club.jp/


えじそんくらぶ奈良『ポップコーン』

http://www.geocities.jp/nara_popcorn/



今晩は、ここで終わります。


おやすみなさい。


講演会 すべての子どもが輝くために

2010-11-22 20:43:52 | 要援護者(障害者)防災活動・基礎知識

こんばんは


明日から金曜までは、またまた激務が始まります・・・が、今度の土曜日は奈良教育大学で、
えじそんくらぶ奈良『ポップコーン』主催の「すべての子どもが輝くために~ともにつなげる 
発達障害の理解と支援~」の講演会があり参加しようと思っています。
この講演会には、発達障害の最前線で活躍されている講師の先生方で、その中のお一人
に田中康雄先生という方がおられますが、最近この田中先生が書かれた本を読んでいる
のですが、とても勉強になる事ばかりで、今度の土曜に直接田中先生の講演が聞けるのが
楽しみです。もちろん他の先生方の講演でもしっかり勉強させてもらいます。


講演会 「すべての子どもが輝くために~ともにつなげる 発達障害の理解と支援~」
主催   えじそんくらぶ『ポップコーン』

http://www.geocities.jp/nara_popcorn/2010.11.27pop-info07.html


今までは障害者というと、身障者の方や知的障害の方しか知りませんでしたが、最近では
発達障害の子や大人の方も多く、今後すべての障害者の方に対する防災を今からしっかり
勉強し考えていきます。

また随時、報告させてもらいます。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。


仕事、子供、勉強

2010-11-21 17:07:23 | Weblog

こんばんは


昨日から今日にかけて短時間の仕事に子供とのおでかけに障害児に関する勉強と充実した
2日間でしたが、昨日は自警団と子供会の集会に参加できず、今日は消防団の訓練を参加
できずに申し訳ない事もありました。。。

土日の短時間の仕事も製造する製品とタイミングと同僚の都合ですが、特定の製品は乾燥機
で乾燥させるのですが、乾燥された製品は自動で製品タンクに送られ、一杯になる前に製品を
抜き取らないといけないために、どうしても誰かが出勤しないといけないので、作業担当者同志
で協力しないといけないので予定も組みづらくなりますが、これもサラリーマンの宿命です。

昨日は、昼前には大阪市港区にある交通科学博物館に「みなと消防フェスタ2010」が開催さ
れたので、私の年賀状用の写真(息子の消防服姿)を撮りに行き、昼からはまたまたUSJ(ユ
ニバーサルスタジオジャパン)に行ってきました。


みなと消防フェスタではまず息子に消防服の写真を撮り、大阪市消防局港消防署のレスキュー
隊の救助訓練のデモンストレーションを見学し、機関車に乗ったりして、昼過ぎにはUSJに向か
いました。



無理やり着せたんやないですよ


屋根の上に居てた要救助者を降ろすデモでしたが、早かったです。


最後は、カートですが、やっぱり子供ですね一番目が輝いてました。


昼からは、USJで今年で最後と言われている、ユニバーサルワンダークリスマスを観たいと、
嫁さんと息子の願いで平日は、なかなか息子の相手もしてやれないので、行く事にしました。

それと久々に映画バックドラフトのアトラクションにも行ってみたいと思い、息子に「バックドラフト
のアトラクションに一緒に行こか?」と言うと、即答で「恐いからいやや!」と言うので、息子は
ジュラシックパークのショップで待っててもらい1人で行きました。
普通の火災も恐いものですが、バックドラフトのアトラクションでは、映画の撮影同様に化学工
場の火災の1シーンを少し離れた場所で体験できますが、迫力満点で小さい子には酷かもし
れず、また私自身が勤めている工場に近い環境もあり、化学工場で火災があった場合は悲惨
な状況になるかと思うと、久々に行けて良かったかもしれません。





その後は、いろいろと回り、今回一番の目的であるユニバーサルワンダークリスマスです。



初めてでしたが、本当にきれいでした。






USJを後にして、息子が強く願っていたエルモのペイントがされているJRゆめ咲線の電車が
見事に来てくれて、息子には満足な1日で終えたと思います。


今日は、朝から仕事で消防団の訓練に行けませんでしたが、生活していくうえで、家庭に仕事
にボランティアをバランスよくしていく事が今は一番大事だと思うので、次回の消防団の訓練は
今日の分も頑張ります

昨晩と今日の昼からは、障害者と防災について勉強していましたが、会社から受けなくてはい
けない甲種危険物取扱者の勉強もそろそろしなくてはならず、ますますバランスを大事にして
いかないといけないです。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。


児童虐待への大阪市、消防隊派遣

2010-11-19 20:48:23 | Weblog

こんばんは


本当に、ブログ更新が思うようにいきません。。。っが!時間をみつけて少しでも更新していきます。


以前に私のブログで児童虐待に対して大阪市が消防隊員を派遣するという取り組みについて更新
しましたが、昨日の新聞にその後の経過が掲載されていましたが、8月から約3ヵ月で出動が31件
相次いだ事が17日、市こども相談センター(児童相談所への取材で分かったみたいです。
幸いいずれも虐待ではなかったみたいで良かったです。

しかし今年7月末に発覚した大阪市西区の2幼児置き去り死事件後の翌月の8月中旬にも、深夜
に「子供が(団地の)階段で寝ている」との通報を受け、子供の状況や場所などを聞き取ったところ、
センターがすでに接触している子供と判明し、警察にも援助を要請し保護したみたいで、その後、ネ
グレクト(育児放棄)と判断され、保護者の同意を得て児童福祉施設に入所したという事もあり、まだ
まだ児童虐待、育児放棄といった事があります。

大阪市のように「手遅れになってはいけない」という意識の高まりを、他の地域も高めていただき、今
後子供たちの生命の安全に大きくつながってくれればと強く願います。


それでは、今晩はここで終わります。


おやすみなさい。


ゆめ風基金 防災シンポジウム

2010-11-14 19:13:17 | 要援護者(障害者)防災活動・基礎知識

こんばんは


今日は、午前中は予定通り仕事に行きましたが、息子に父親の仕事がどんなものか見せてや
ろうと思い、連れて行きました。
作業場を少し見せましたが、息子的には父親の仕事よりもフォークリフトに強い関心があり、作
業終了後には乗りたいとせがまれたので、座席にだけ座らせてあげましたが、本人は満足でご
機嫌でした。

さて、今日は昨日のNPO法人 ゆめ風基金主催の防災シンポジウムに参加させていただき
ました。
 
「阪神淡路大震災から15年
  障害者市民への防災・減災対策はどう変わったのか?
  福祉避難所と防災訓練のあり方を見直そう」





第一部 基調講演
 『阪神淡路大震災以降、防災はどう変わったのか?』
         関西学院大学災害復興制度研究所所長
                        室崎 益輝 先生

第二部 パネルディスカッション
 『地域におけるあらたな防災の取り組みと指定避難所の福祉化にむけて』

パネラー
 永山 昌彦 氏 YAH!DOみやざき代表
 樋上 秀   氏 ゆめ風ネット埼玉・越谷避難所体験実行委員長
 村井 雅清 氏 被災地NGO協働センター代表
 大阪市危機管理室 代表
アドバイザー
 室崎 益輝 先生


来年は本格的に、障害者の方の防災活動をしていくうえで、今回のNPO法人 ゆめ風基金 様
の防災シンポジウムはとても勉強になりました。

今回のシンポジウムでは、室崎先生の講演も凄く勉強になりましたが、パネルディスカッション
で障害者の方々が実際に防災訓練を行った時の話が胸に残っています。

障害者の方々も地域で生活していくうえで、もっと自分から声を出して、地域社会がもっと障害者
に向き合うようにしていかないといけないという事もしっかりと心に刻みました。

これから、しばらくは地元の障害者ボランティアなどに参加し、いろいろと勉強をしてから防災活
動になると思いますが、家庭、仕事、ボランティアをバランス良くしていこうと考えています。
また今回、ゆめ風基金の代表理事の方や理事の方と少しお話しさせていただきましたが、とても
親切に接していただき、今後もいろいろお手伝いできる事は協力していこうと思っています。


NPO法人 ゆめ風基金

http://homepage3.nifty.com/yumekaze/



今日は、ここで終わります。


おやすみなさい。


七五三

2010-11-13 21:07:02 | Weblog

こんばんは


今日も、またまたハードな1日で、午前中は息子の5才の七五三詣に行き、午後からはNPO法人
ゆめ風基金 主催の防災シンポジウムに行き、夕方からは幼なじみとわずかな時間ですが談話
してきました。

早いもので、前回の七五三から2年が経ちました。
息子も3才の頃の幼い顔から、今では上の歯が2本、下の歯が1本抜けてわんぱく顔です

3才の頃の七五三詣ではご祈祷してもらうあいだ、嫌がって泣きそうでしたが、今日はおとなしく
してくれていたので、ほんま成長したなぁって実感しました。





無事、七五三詣も終了し、急いで家族で昼食を食べに行き、防災シンポジウムの会場に向かい
ました。

NPO法人 ゆめ風基金 主催の「阪神淡路大震災から15年 障害者市民への防災対策はど
う変わったのか?福祉避難所と防災訓練のあり方を見直そう」の記事は明日改めて更新させて
もらいます。

明日は、NPO法人 うでどけいのイベントに声をかけていただいていましたが、タイミング悪く
短時間ですが仕事に行かなくてはならず参加できず本当に残念です。。。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。


消火訓練

2010-11-08 20:11:45 | 研修・訓練

こんばんは


明日から『秋の全国火災予防運動』が始まりますが、我が社の工場でもこの時期は消火設備の
業者に来てもらい、実際に消火器を使用し消火訓練をします。

私が入社した20年ほど前は従業員も大阪の工場だけで200人以上いて、消火訓練も自衛消防
隊が消防団ばりに訓練していましたが、現在は少数で消火器のみの訓練です。

しかしこれが誰も自分から消火訓練しようとせず、会社ではムードメーカー的存在の私がいつも
切り込み隊員としていき、あとは上層部の方が指名した作業員が半ば嫌々しています。。。でも
中には一生懸命にやる若い子もいるので、消火訓練もやっていく価値は充分にあると思います。

最近、我が社の関連工場で労災事故や火災事故の報告書を見ましたが、うちの工場では事故防
止を徹底していますが、今後も無事故継続で私も皆と協力して頑張っていきます

それでは、今晩はここで終わります。


おやすみなさい。


作業の安全管理

2010-11-06 21:21:24 | Weblog
こんばんは


今日は、夕方までびっちり機械の移設作業に雑務と追われ、夜は消防団の定例会にと少々疲
れ気味です

消防団の定例会では、私が消防団に入る以前から応援している市議会議員の先生が同じ分団
におられますが、話の中で私が消防マニアだと冗談で突っ込まれてしまいました
確かに以前は自他ともに認める消防マニアのところはありましたが、最近は障害者の方に対し
ての防災の勉強に力を入れているので、消防マニアは卒業です・・・とは言っても息子に消防服
を着せて写真を撮るのは楽しみの一つですがやっぱり消防マニアかも・・・


さて会社での話に戻りますが、今日は関東の工場に機械を移設するための搬出作業の立会い
で、うちの工場がよく利用させてもらってる重機屋さんの作業を見せてもらっていましたが、改め
て作業を見ていると安全管理の徹底が凄かったです。

まずクレーンで作業に入る前に、現場の環境の確認、危険個所の確認、機械のバランスと・・・
ここまでかと確認し、作業に入りました。








本当に隙間がない場所からトラックに乗せるまで仕事が早いうえに安全重視で、当たり前だと
言われますが、私自身の職場での作業では最近忙しさを言い訳にして安全軽視にしていると
ころがあり、事故になれば取り返しのつかない事故につながるので、これからは安全管理重視
で生産向上に努めます。

いろんな業種の方と話をするのは楽しいうえに学ぶことが多いです。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。

障害者と防災について

2010-11-04 19:58:38 | Weblog
こんばんは


今日は、仕事が思った以上に早く進み材料待ちの状態になったので、有給休暇を取り午前中は
市役所の防災担当課に防災士会の支部の紹介と挨拶に行き、昼からはお世話になっている障
害者施設に行ってきました。

市役所には、今年より防災担当の課が新たに親切されたという事で防災士会の紹介と挨拶だけ
だったので、30分ほどの滞在でした。

昼からの障害者施設は、とてもお世話になっている施設で、以前から障害者の方々(要援護者)
に対しての防災活動を考えていたので、専門医の先生にお会いできませんでしたが、作業療法
士の先生とお話しする機会がありました。
この作業療法士の先生は20代の女性の方ですが、とても優秀な方で今回もいろいろと提案的
な感じでいろいろと聞くと、いろいろと細かく教えていただきました。

まだまだ勉強しないといけませんが、来年は技術系災害ボランティアの更なるスキルアップと障害
者の方の防災活動に力を入れていこうと考えています。

明日は、材料の入る時間によっては帰宅が深夜になるかもしれません。。。っが!仕事とボラン
ティア活動にメリハリつけて頑張ろうと思っています。
明後日の土曜は、機械の搬出で出勤ですが、日曜は市のふれあいフェスタで消防署がチビッ子
消防服のコーナーがあるので、またもや親の趣味で年賀状写真を撮ってきます


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。