防災士日誌

自然災害における防災活動、救助訓練などの参加レポート

今年の防火訓練

2011-09-29 18:57:57 | 企業防災

こんばんは


今日は、比較的のんびりな1日できたかもしれないです。

急ぎの仕事も昨日で片付き、今日はISO14001の内部環境監査の監査員の業務がメイ
ンで、余った時間は機械洗浄と久々に休憩もゆっくりできました。

ISOの内部監査が終わって現場に帰ろうと思った時に、総務の方よりお願いがあるという
ので聞いてみると、11月にある防火訓練の進行役をお願いされました。
当初は、人前で話すのが苦手な事もあり断ろうかと思いましたが、フッと思い直し引き受け
ました。

その理由は、例年実際に火を起こし消火器を使用して消火訓練を行うのですが、限られた
人数しかできないので、大体新人や頼まれて断るのが苦手な方ばかりが訓練に駆り出され
ます。
まぁ新人さんは仕方がないとしても管理職の方はほとんど観てるだけなので、今年は私が
進行役なので新人及び管理職の方に積極的にしてもらおうと考えています
ちなみに私は毎年一番手でさせてもらっていますが、進行役になっても変わらず一番はじめ
に消火します。

来年からは、防火訓練だけではなく、防災訓練も行う予定なので、ありきたりな訓練でダラ
ダラしないようにいろいろと考えている訓練があるので、うちの工場の防災意識が少しでも
高まるように皆が考えれる訓練にしていきます。


今晩はここで終わります。


Mr.サンデー拡大版 3.11市民映像スペシャル

2011-09-26 21:49:35 | Weblog

こんばんは


ご無沙汰してしまいました。

ほんまに先週から激務続きで正直ゆっくり休みたいです。。。


さて昨晩、フジテレビで放映されていた、Mr.サンデー拡大版 3.11市民映像スペシャル
の録画したものを今日になって観ましたが、テレビなどでよく観ていた東日本大震災当時
の映像とは違い、市民の方の映像はリアルすぎて、あの日、地震直後に東京から電話して
きた友人の恐怖の声がよみがえってきました。

しかし市民映像だけでなく、火災旋風の実験や家具転倒時の衝撃実験など、いろんな検証
もあり勉強になりましたが、皆さんは観られましたか?

知識は知らないより知っておいた方がもちろんいいですし、技術も訓練によって会得してお
いた方がきっといいと思います。
私もまだまだですが、少しずつでも実力をつけていければと思います。

今週も忙しいですが、時間をみつけて更新していきます。


それでは今晩はここで終わります。


お悔やみ

2011-09-15 19:15:24 | Weblog

こんばんは


今日の朝刊に奈良県天川村で行方不明だった天川村の中学講師の女性が、みんなの願
いが届かず同県五条市大塔町の猿谷ダムでご遺体で発見されたとあり、本当に残念でな
りません。

天川村に災害ボランティアに行き、女性講師の方の教員住宅を見た時に何とも言えない気
持ちだったのを今でも忘れられません。

本当に心よりご冥福をお祈りします。

合掌


最近、仕事が複雑な状況で忙しい状態が続き、胃の調子が久々に悪くなりました。

明日は、定時で仕事を終え、帰宅後すぐに和歌山県に向かいます。

理由は、家族で会社の保養所に行くと同時に、親友に会いにいきます。
できれば押しかけボランティアも考えています。


明日は奈良県と和歌山県を含めた近畿一円の天気が下り坂です。
まだまだ台風12号の爪痕は深く、少しの雨で影響のあるところばかりで心配です。
何事もなあい事を願うばかりです。


今晩はここで終わります。


奈良県天川村 災害ボランティア

2011-09-13 19:13:48 | 災害ボランティア活動

こんばんは


10日(土)に台風12号の豪雨災害による被害で天川村に災害ボランティアに行ってきまし
たが、すぐにブログに更新するはずが消防団の定例会があったり、会社の書類作成があっ
たり、いろいろとあり更新が遅れてしまいました。。。

今回のボランティアは、私が住む市の社会福祉協議会より電話があり、9月9日より13日ま
で奈良県天川村で災害ボランティアがあると連絡がありました。
8日には先発で行かれるとの事で私が所属する市民災害ボランティアも一緒にとお誘いを
受けました。
しかし、8日9日と甲種防火管理者講習があり私は行けなかったので、10日(土)にしてもら
いました。

10日(土)は、朝4時半に起き、橿原神宮前駅前ロータリーからボランティアバスに乗り天川
村に向かいましたが、行く途中バスの中で2年前の兵庫県佐用町豪雨災害時の事を想い
活かせる事がないか考えていました。

現地につくと違和感が・・・佐用町の時は、ボランティアセンターから被災者宅まで泥が乾い
た道のりに、埃がひどく所々に泥があったのに、天川村では道路に泥?というものがなく、
埃もあまりなく、一見被害が少なかったのかと思ってしまうほどで、のちに被災者の方から
話を聞くと、豪雨により水位が一気に上昇したのに、水が引くのも早く家屋内の床下にも泥
が溜らなかったみたいです。
しかし床上浸水がひどく畳や家電製品、家具などが水に浸かってしまい廃棄しなくてはい
けないものが多くまた家自体が古く水を含んだ床は抜けてしまいそうで、補修費などもあり
被災者の方にとってとっては今後大きな負担となりそうです。





今回、被災者の方のニーズは、水に浸かってしまって使えなくなった畳や家電製品などを
廃棄場所に持っていく作業でしたが、週末のボランティアのせいか、朝一番の廃棄物が夕
方には倍近くの量になっていたのには、水害での損失が大きいという事が分かります。

天川村での災害ボランティア中に被災者の方が山を指し2カ所の崩壊現場を教えてくれま
したが、現実にみると自然の脅威を感じました。





その後も、天川村で行方不明になられている教師の方が住まわれていた教員住宅も見に
いかせていただきましたが、言葉を失うしかありませんでした。
私が行った時より消防のレスキューが水中を捜索しておられましたが、今日(9/13)の段階
でも見つかっておられません。
本当に1日も早く見つかってほしいと心より願います。
(教員住宅の写真は撮ってはありますが、今回は掲載いたしません。)


被災者の方にはお見舞いを申し上げるととに、亡くなられた方がたには心よりご冥福をお祈
りします。


合掌


東日本大震災より半年

2011-09-11 21:54:18 | Weblog

こんばんは


本当に早いものです。

東日本大震災から半年が経ちました。
あの日の事は今でもはっきり憶えています。

また海外の事ですが、アメリカ同時多発テロから10年経ちます。

どちらも本当に忘れられない出来事で、大勢の尊い命が失われました。


亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈りします。


昨日の天川村での災害ボランティア報告は明日以降にさせていただきます。


今晩はここで終わります。


明日は奈良県天川村・・・

2011-09-09 21:08:55 | 災害ボランティア活動

こんばんは


明日は奈良県天川村での災害ボランティア行きが決まったので、防火管理者講習を終え、
会社に帰り雑務を済ませ、帰宅後に明日の段取りをしていたら・・・火災を知らせるサイレン
が・・・大急ぎで屯所に向かいました。

何とかギリギリでポンプ車に乗り込み、現場に向かいましたが、職場の配電盤がショートし、
初期消火にて無事に鎮火したみたいで、早々に解散となりました。

そんなこんなで、明日の段取りをしないといけないので、また明日以降に報告させていただ
きます。


それでは今晩はここで終わります。


台風12号 奈良県・和歌山県での災害ボランティアはじまる

2011-09-07 21:27:46 | 災害ボランティア活動

こんばんは


今日、会社から帰宅すると、妻が「和歌山県でボランティアセンターが立ち上がったみたい
やで」と言うので、私も妻に「奈良県南部も迂回路が開通したんかボランティアセンターが
立ち上がったみたいで、土曜にでも行ければいくわ」・・・と言うのも、社協の方より電話が
あり、明日被災地に行くのでと一緒に?と言われましたが・・・タイミング悪く、明日は業務
命令で防火管理者講習を受講しに行かなくてはならず、10日の土曜に希望しました。

当初、10日の土曜は和歌山の親友の様子を見に行く予定でしたが、親友も仕事が忙しく
なってきたみたいなので、急遽地元奈良県でのボランティアとなるかもしれません。
とにかく明日か明後日に詳細がわかるので、また報告します。

しかし奈良県でのボランティアは、最低でも1週間強はかかると思っていましたが、思って
いた以上に早くて良かったです。
地元なので可能な限り災害ボランティアに行くようにします。


それでは今晩はここで終わります。


台風12号 被害拡大

2011-09-05 18:55:23 | Weblog

こんばんは


徐々に台風12号の被害状況が見えてきました。

会社に居てると昼ごはんを食べる10分ほどしかTVを観る時間がなく、すぐに仕事なので
家に帰るまで最新の情報が入りませんが、帰って夕方のニュースを観て、被害の大きさに
驚愕で、しばらく立ちすくみTVを観ていました。

実は、今日の昼休みにご飯を食べてすぐに仕事を始めるつもりでしたが、市民災害ボラン
ティアの会長と幼なじみの親友に電話だけしておこうと、かけてみましたが、市民災害ボラ
ンティアの会長はすでに社協(社会福祉協議会)に行かれていて、自ら情報収集されてい
るとの事で、社協のの方と話している最中に電話してしまったみたいで、奈良県南部の十津
川村は、十津川村に入るすべての道が通行止で入れず、社協の方が情報収集にあたって
いるとの事で、会長から近々会合を開き、対策を考えようとの事でした。

その後、すぐに親友に電話をしたのですが、さすがに疲れ気味で、被害直後からの状況とp
現状の話を聞けました。
現在も電話が不通で水も断水している所が多く、親友は被害が多いと言われている田辺地
区内に社宅がありますが、幸いにも被害はなく物資も不自由がないそうですが、サービス業
の仕事なので電話が不通で道路も通行止めの所が多く、仕事にならないとの事でした。
今度の土曜に必要な物だけ渡しに行くのと同時に親友の様子を見に行くつもりで、被災地
域で必要な支援も同時に調べてきます。
もちろんボランティアの準備をしていき、必要とあればボランティアをしてきます。

夕方には日本防災士会奈良県支部の事務局長からもいろいろと情報を教えていただき、
現地に入れない今は情報をもっと集め、行動できる時が来た時に瞬時に動けるようにし
ます。


今回、台風被害で私の住んでいる奈良県ととなりの和歌山県の被害が甚大ですが、東日
本大震災の被災地も忘れてはいません。
できる支援は可能なかぎりしていきたいと考えています。


それでは今晩はここで終わります。


台風12号による被害甚大

2011-09-04 20:22:59 | Weblog

こんばんは


昨日からの台風の被害は一夜明けて被害が甚大で言葉になりません。
それも私が住んでいる奈良県も山間部で甚大な被害が出てしまいました。

昨晩は親友からのメールで、ギリギリまで仕事をしていたみたいで、23時過ぎのメールで
は、会社の車を安全な場所に移動するのに、「かなりやばそうやけど、仕事しててええんか
な・・・」と不安な気持ちを抑えるかのようなメールだったので、「上司に早めの避難を促さな、
命が一番やで」と・・・その後もメール交換をしながら、今朝は早めに起きて親友の所に向か
おうかとネットで情報を収集しましたが、とにかくあちらこちらが通行止めで、奈良から和歌
山に行くにはいろんなルートがありますが、どこも土砂崩れによる通行止めで断念しました。

その後は情報を収集しながらも、友人たちと連絡を取り合い、ふと夕方に防災士会奈良県
支部の方に連絡しましたが、現時点では情報収集に徹すると言われ、その後にある方より
行政の行動についてお話を聞かせていただき、とにかく被災地は二次災害の危険性も大
きく雨が止まない事には動けない・・・何とも言えないもどかしい気持ちです。

とにかく明日より今ある急ぎの仕事を少しでも進めて、身軽な体制をつくり、次の週末には
親友の元に訪れようと思っています。


今朝の親友からのメールでは、帰宅してからしばらくはTVが観れていたみたいですが、途
中から観れなくなり、今日起きて向かいの家?会社?を見ると屋根が剥がれていて、改め
て台風の恐ろしさを感じたみたいです。





今回、奈良県で死者3名、行方不明者11名 和歌山県で死者12名、行方不明者29名、
さらに他県でも死者行方不明がおられ被害甚大です。(夕方のニュース報道発表)

東日本大震災の被災地もまだまだ復興に時間がかかりますが、しばらくは地元と近県の支
援活動に向かうつもりですが、同時には無理かもしれませんが、臨機応変にどちらの支援
もしていければと思います。


今晩はここで終わります。


台風12号の被害続々

2011-09-03 18:57:39 | Weblog

こんばんは


昨晩から台風12号に備え、自宅周りの植木鉢や自転車などが飛ばないようにしておきまし
たが、私の在住市内は今のところそんなに大きな被害はありませんが・・・気象庁のレーダ
ーを見ると、まだまだこれから大雨が降りそうなので油断はできないです。



近畿地方の気象レーダー(気象庁ホームページより)


しかしTVでは四国、近畿、中国地方などで死者・行方不明者が出てしまい、また土砂災害
や浸水で家屋の被害も多く出ていて、被害がこれ以上増えない事を願います。
でも思った以上に速度が遅く、大雨で大量の水を含んだ土砂が今後土砂災害を起こす可能
性が高く、また河川の氾濫もあり得るので、気をつけていただければと思います。


今日、和歌山県に転勤中の幼なじみの親友よりメールで、社宅裏の川の増水が速く危ない
かもとメールがあり、避難を促しましたが・・・



和歌山県中部


親友からは和歌山県の被害についての情報が随時連絡があるので、必要なら行く事も考
えています。

今日は41才になる誕生日でしたが、毎年親友2人から朝早くに「おめでとう」とメールをもら
うのですが、今年はそのうちの1人が和歌山から「おめでとう」の後に危険を知らせるメール
が来ると、やはり心配です。
情報ももっと集め早々に和歌山への対応を考えていこうと思います。

現在、TVで避難勧告や避難指示の速報が多くなってきました。
どうか早めの避難で被害が無い事を願います。