防災士日誌

自然災害における防災活動、救助訓練などの参加レポート

東京消防庁博物館と東京タワー

2010-06-29 20:31:43 | Weblog
こんばんは


昨日に引き続き、東京家族旅行2日目の報告です

東京ディズニーランドホテルを後にして、ディズニーランドのお土産を東京駅のコイン
ロッカーに預け、そこから東京消防庁博物館のある丸ノ内線の四ツ谷三丁目駅に向
かいました。





東京消防庁博物館は地下1階から10階まであり、2階の四ツ谷消防署の事務所以
外は歴代の消防車や江戸時代から現代までの消防の歴史、他にも図書資料室など
大人から子供まで楽しめ勉強できます






お約束の写真です


次に向ったのは、東京タワーです。





東京タワーから見た東京スカイツリー


生憎の天気で富士山はすそだけしか見れませんでした。


今回は、特別展望台まで登らず、大展望台まででしたが、息子もさすがにあまりの
高さに「降りたい・・・」の連呼でしたが、てっきり高所恐怖症かと思いきや、疲れがピ
ークだったみたいです
その後、新幹線に乗り帰路につきましたが、息子は爆睡でした

帰ってからは「あそこ楽しかったな」と回想しマシンガントークでした

東京消防庁博物館は今回私が一番行きたかった場所ではありましたが、あまり時
間が取れず、ゆっくり見学はできませんでしたが、まぁ息子が満足してくれた事が今
回の家族旅行は成功です。

楽しい旅行のあとは、忙しい仕事の日々ですが、また息子と楽しいひと時を過ごせる
ように頑張ります


今晩はここで終わります。


おやすみなさい。

ディズニーランド

2010-06-28 20:36:15 | Weblog
こんばんは


一昨日、昨日と家族旅行に行ってきました。

初日はディズニーランドに行き、2日目は東京消防庁博物館と東京タワーに行ってき
ました。
私自身は会社の週末の出張などを利用して、もう1泊したりして東京見物などをして
いたので、とくに珍しい場所はありませんでしたが、息子にはディズニーランドだけじ
ゃなく、いろんな場所を見せてやりたいと思い今回は強行プランで行きました

今回の更新は初日のディズニーランドの報告です。





土曜日、早朝に家を出て、ディズニーランドに着いたのが12時頃で、軽く昼食を済ま
せ、まず12時半からのクイーンオブハートのイースターボンネットパーティーを観賞
し、その後ウロウロとディズニーランドを歩き、次に14時からジュビレーションを観賞
しました。

次は16時半までのイースターワンダーランドパレードまで時間があったので、息子
が今回一番行きたがっていた、モンスターズインクのアトラクションに行きました・・・
が息子の目的は、アトラクションではなく、アトラクション前にあるキャラクターカーと
おもちゃでした・・・息子らしいですが・・・



憧れの車に乗ったのに・・・


モンスターズインク社のマーク前で、モンスターのポーズ


おもちゃも買い、次に向ったのは、ウエスタンリバー鉄道のアトラクションで、機関車
好きの息子もこれにはご機嫌

そうしているうちに16時半になりましたが、雨が・・・心配どおりイースタンワンダーラ
ンド
のパレードは中止・・・しかし代わりにレインパレードになり、息子も少し嬉しか
ったみたいです。

その後は、一度ホテルにチェックインしに向かいました。



豪華なホテルに、驚きです。


一休みした後に、晩御飯をランド内で食べ、最後のエレクトリカルパレードを観て、今
回のディズニーランドは終了です。

本当ならいろんなアトラクションに入りたかったのですが、土曜日という事もあり、待
ち時間で時間をつぶすより、パレードで息子が大好きなディズニーピクサーのキャラ
クターを見せてあげたかったので、ほぼ達成で良かったです
息子もご満悦でした。


本当はパレードの写真とかも掲載したかったですが、あまり綺麗に撮れなったのと、
皆さん自身が実際に観られた時の楽しみのために載せませんでした。

※赤字はパレード名です。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。

燃焼とは

2010-06-25 19:19:36 | 火災の知識
こんばんは


今日はサッカーのワールドカップでサムライジャパンがベスト16に進出し、本当に日
本中が湧きあがりましたね
おめでとうございます

ところで我が家は明日から1泊2日の旅行です

平成元年に入社し、勤続20年の記念に昨年会社より旅行券をいただきました。
その旅行券を足しに息子をはじめてのディズニーランドに連れていってやろうと思
い、ついでに東京消防庁博物館にも行ってみるつもりです


さて、今日から火災の知識について随時更新しようと思います。

1回目は燃焼の理論とし、燃焼の定義についてお話します。


【燃焼とは】

物質が酸素と化合することを酸化といい、その結果できた化合物を酸化物とい
いますが、物質によっては、この酸化反応が急激に進行し、著しく発熱し、しかも発
光を伴うものがあります。このように熱と光の発生を伴う酸化反応を燃焼といいま

鉄がさびるのは酸化ですが発光を伴わないので燃焼とはいいません。

化合  ・・・二種以上の元素の原子が化学結合により結合すること。
  化合物・・・化合によってできた物質。



次回は燃焼の原理についてお話したいと思います。


それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。

119番 通報

2010-06-24 19:09:17 | Weblog
こんばんは


梅雨時期になると思いだす事があります。

それは防災士にも消防団員にもなる前で、今から数年前の事ですが、私は月に一
度は母の様子を見に大阪にある実家に帰っています。

母も父が亡くなってからは、アレルギー性の発作(喘息)を持病に持つようになり、梅
雨時期や花粉が舞う時期は特に発作がひどく、普段は薬で対応できていました
が・・・あの日は実家に向かっている電車の中で携帯電話の着信バイブが振動し、母
からだったので電車の中での通話は申し訳ないと思いつつ出てみると・・・言葉にな
らない苦しそうな声で、呼吸困難がひどく救急車を呼んでほしいと言うので、実家ま
ではまだ20分ほどかかる位置だったので、最寄りの駅(天王寺駅)で降りてすぐに
119に電話しました。

消防「火事ですか?救急ですか?」

私  「救急です実は実家の母から電話があり、アレルギー性の発作による呼吸困
    難で救急車を呼んでほしいと言われ電話したのですが・・・」

消防「ご実家の住所はどちらですか?」

私  「大阪市此花区○○」です。」

消防「すぐに此花区の消防署に連絡しますね。あなたの電話番号を教えてもらえま
    すか?」

私  「はい・・・」

動揺せず冷静にと思っていても、母の苦しそうな声をはじめて聞き、思ってる以上に
動揺していて、自分の携帯番号が飛んでしまう頭が真っ白になっていました。

消防「落ち着いてください。」

と優しく言っていただきましたが、結局言えず自宅の番号を伝えました。



防災訓練時の救急車の写真です。


その後、妻から電話がかかってきて、母の搬送先の病院を聞き、急いで病院に向か
いました。

病院の先生からは、対処が早くて良かったと聞き、あの時は本当に大阪市消防局の
方が私の動揺を落ち着ける対応に感謝しました。

母には、持病の事もあるので、今でも一緒に暮らそうと言っていますが、本当に負け
ん気が強いと言うか「お母ちゃんは身体が動くうちは兄ちゃん(私)の世話にはならん
」と言われます。
でもその後、息子が生まれてからは気力が増したのか入院もしなくなり、今でも軽い
発作はあるものの元気に過ごしています。
元気になったと言っても、持病を持ち一人暮らしなので、時間がある時は電話連絡
をして体調を聞き、少し離れた叔母にも連携をお願いしています。


今では、人として本当に困ってる人に親切でありたいと思っています。

明後日はいよいよ息子の初ディズニーランドに行きます


それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。

21日目(はるかのひまわり成長日記2010)

2010-06-23 20:26:45 | はるかのひまわり
こんばんは


蒸し暑い日になってきましたね

今日は会社から帰宅すると元気に息子がお迎えに出てきてくれたので、息子と一緒
に「はるかのひまわり」に水をあげました。



ちょっと眠そうです


今年は元気な花を咲かせてもらおうと活力剤を入れました





そのせいか元気に育っています

息子と共に元気な花が早く咲くことを願ってます


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。

子供と防災

2010-06-21 19:54:45 | 防災・減災 知識

こんばんは


梅雨に入り、これから水害の危険性が増す時期になりました。

さて、我が家では、息子が物心ついた頃より防災教育らしい事をしていますが、当初
は防災に関する絵本を読んであげたり、今はまだ幼稚園の年長さんなので、同じく
防災に関する絵本や映像を見せ、少しずつ自然災害が恐いという事を教えていま
す。





また息子が通ってる幼稚園では、年に2回避難訓練等をしてくれているので、地震や
火事になると「逃げる」という事も最近では理解してくれています。

しかし、先にも書いたように、これから梅雨、台風と水害の多い時期になり、大雨も
危険という事も教えていかないといけません。

幸いにも、私の家は小高い場所にあり、市が発行している水害ハザードマップを見
ても、浸水の危険性は極めて低いです・・・が、近くには田んぼがあり、用水路も多く
あります。
この用水路が豪雨などの時には危険な落とし穴になりやすいと感じています。

例年、豪雨の際に用水路の様子を見にいった農家の方が用水路に落ち、亡くなられ
てる事故が実際にあります。
子供が豪雨の時に農家の方のように用水路に近づく事はあまり考えられませんが、
しかし状況によっては用水路の近くを通るかもしれず、普段から子供と散歩した時に
雨の時に近づいてはいけないところを、しっかり教えておこうと思います。


防災教育は地域の特性や年齢に応じなければいけませんが、子供たちが実際に自
然災害や人災(火災)に遭遇した時に、とにかく安全な場所に逃げるという最低限の
行動ができるように、今後子供たちへの防災教育をしっかりしていきたいです。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。


土砂災害の恐れ 1万3730施設

2010-06-19 21:18:31 | Weblog

こんばんは


今日も蒸し暑かったですね。

さて今朝の新聞に土砂災害の恐れがある要援護者関連施設についての記事が載っ
ていましたが、幼稚園や老人福祉施設、障害者支援施設など要援護者関連施設の
うち、1万3730施設が地滑りや崖崩れなどの土砂災害に巻き込まれる危険性があ
ることが18日、国土交通省の全国調査で分かったみたいで、また土石流などを防ぐ
対策が講じられていたのは、26%の3598施設です。


土砂災害の恐れがある要援護者関連施設の数

1000件以上(1県)
長崎 1090

600以上1000未満(4道県)
広島820 鹿児島685 山口670 北海道648

400以上600未満(6県)
兵庫541 島根532 長野485 神奈川461 高知442 福岡442

200以上400未満(14府県)
徳島397 愛媛381 岩手376 岐阜313 静岡299 愛知298 三重297 岡山289
大分273 宮崎252 京都237 熊本226 滋賀213 新潟208

100以上200未満(15都府県)
宮城197 東京197 佐賀175 奈良174 沖縄172 群馬170 和歌山156 福井154
香川148 秋田146 福島145 鳥取141 大阪123 山梨121 青森102

100未満(7県)
千葉94 山形92 茨城84 石川84 栃木71 富山67 埼玉42


国交省は昨年7月に山口県の特別養護老人ホームを土石流が襲い12人の犠牲を
出した災害を受け、都道府県を通じて昨年8月時点の状況をまとめ、災害に巻き込
まれる恐れがあると判断した施設のうち、約70%の9565施設では所在地が土砂
災害防止法に基づく警戒区域に指定されておらず、施設が警戒区域にあり、対策さ
れていたのは8%の1153施設だったみたいです。

これから大雨災害が発生しやすくなる時期になり、大雨や土砂災害の避難警報が出
て逃げようにも困難が生じる要援護者の方たちの災害対策や避難訓練も考えてお
かないと、これだけの施設が危険にさらされていては、いつか山口県防府市の特別
養護老人ホームの悲劇があるかもしれません。
施設関係者の方はもう1度、自分の施設に自然災害の危険性がないか確認し、もし
あれば対策を考えてください。
私も要援護者施設の防災対策に力を入れていきます。
具体的な報告は更新させてもらいます。


それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


息子の初クライミング

2010-06-18 20:07:30 | 登山 フリークライミング

こんばんは


先日、息子がボルダリング(フリークライミング)デビューしました

当初は、ジャングルジムもまだ3段目以上を登ってるところを見たことがなかったの
で、恐がるかな?と思っていました。

普段から私が暇ある時に小山田 大さんや尾川 智子さんのボルダリングのDVDを
観ているので、息子も大体ボルダリング(フリークライミング)がどんなものか分かっ
ていて、実際に人工壁を見た時は目が輝いていました


小山田 大さん、尾川 智子さん・・・共にプロのフリークライマー


先生が簡単なルートから登らせてくれようとしましたが・・・うちの息子はいきなり難易
度の高いところを登ろうとしましたが、そんな簡単にはいかず、先生の指示通り簡単
なルートから登りました。

そうすると、思ってる以上に早く、3mほどの高さのゴールまで一気に登るかと思いき
や、直前で少し恐がりましたが無事にゴールしました

その後も、数回登りましたがいずれも登り切り、これから親子でフリ-クライミングが
できるので、凄く楽しみです
しかしクライミングで大事な3点支持を教えてもいないのに自然とできているのには
驚きました


3点支持・・・左右両手足のいずれか3カ所でホールド(人工壁・自然壁)を保持し、
        身体を安定させること。


今回、写真がなく残念ですが、また息子の雄姿を皆さんに見てもらえればと思います


それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


2010-06-17 20:25:33 | 防災・減災 知識

こんばんは


今日はかなり暑かったですね

私の職場は機械に蒸気を通すので、真夏だと室内温度40℃を超えますが、今日は
外の気温と変わらず30℃を少し超えたくらいでしたが、バタバタしていたので少し疲
れました。。。
こんな職場だから逆に冬場は良いかと思われがちですが・・・不思議と建屋の構造
のせいか蒸気を入れていても室内温度は1ケタ前半です・・・寒っ


今日はいざという時のための防災グッズとして「」について話したいと思います。

もし突然、大地震に襲われ倒壊家屋に閉じ込められ、身動きがとれなくなった場合
に、すぐ近くに人がいた場合なら大声を出して助けを呼べば助けてもらえるかもしれ
ませんが、阪神・淡路大震災のように大規模な震災の場合だと街中は混乱してい
て、大声を出して助けを求めてもかき消され、いつの間にか体力ばかりが消耗し、危
険な状態に陥る可能性もあります。

そんな時、携帯電話などに小さな笛などを付けていれば、大声を出してエネルギーを
使うより、小さなエネルギーで大声よりも効果的に助けを呼ぶ事ができます。





ちなみに携帯電話があるんやったら電話したほうが早いやんって思われるかもし
れませんが、建物の倒壊に巻き込まれ命は助かっても携帯電話まで無事とは限りま
せんし、大規模災害などの時に電話をしても輻輳状態に陥ってる可能性が大いにあ
ります。

※輻輳とは?・・・電話が通信設備の回線や交換機の許容量を超えてしまったため
           起こる現象。


ちょっとした事で命の危険性が左右される事もあるかと思いますので、皆さんのいろ
んな防災グッズを試してみてください。

ちなみに私は笛屋さんのまわし者ではございません


それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


日本防災士会 平成22年度定期総会

2010-06-13 19:30:58 | Weblog

こんばんは


昨日は、日本防災士会の定期総会が、防災士会発足後初めて兵庫県神戸市の兵
庫県民会館で行なわれました。
例年、総会は東京で行なわれていましたが、会員より総会や研修が首都圏に偏りす
ぎているとの指摘があり、今年は阪神・淡路大震災より15年目にあたることもあり、
兵庫県での開催となりました。





初めて、総会に参加しましたが、思った以上に参加者が少ない感じが受けました。

今回の総会の一番の注目は、日本防災士会のNPO法人化についてでしたが、わが
支部からもこの件については多くの意見があり、質疑応答の際に支部長が代表して
質問をされました。
この件については、まだまだ簡単にはいきそうにないですが、全国の防災士の方が
支障なく防災活動をしていき、日本の防災意識が向上していく事を願います。


総会終了後は第二部 総会記念行事として、日本防災会の第一人者であられる、
人と防災未来センター長で関西大学教授の河田 惠昭 先生が「地域防災力向上と
防災士の使命」というテーマで講演していただきました。

私が防災士になる前に、防災について講演を聞きにいこうと行ったのが、河田先生
の講演会でした。
当時は防災について何も知らないうえに、河田先生の事も何も知らずに講演会に行
きましたが、堅い話かと思いきや、とても気さくな話し方で、終始集中して話が聞けま
した。
もちろん今回も凄く期待していたので、しっかり勉強させてもらいました。


今日は午後12時33分頃に震度5弱の地震があり、緊張感に襲われましたが、大し
た被害がなく安心しました。
しかし今後30年以内に発生確率が非常に高い、宮城県沖地震や三陸沖地震で少
しでも被害が少なくすむように、本当に一人でも防災・減災の意識を持っていただけ
ればと思います。


それでは今晩はここで終わります。


おやすみなさい。