防災士日誌

自然災害における防災活動、救助訓練などの参加レポート

巻き結び

2009-10-31 21:37:13 | ロープワーク

こんばんは


相変わらず忙しい日が続いています
景気は変わらず低迷しているのに、うちの工場は12月まで予定が詰まり、
消防団や防
災活動も11月、12月はほぼ毎週末予定が入っています
今日から新たなカテゴリーとしてロープワークを加えてみたので、為になる
ロープワーク
を紹介できればと思います。


巻き結び

洋名 クローブ・ヒッチ
別名 舟子結び とっくり結び

アウトドアなどで広く利用されている結び方で、ロープの一方にテンション
(荷重)がかかると、結び目が解けたり、回ったりするのが短所ですが、簡
単に結べる実用的な結び方の一つです。


写真のように結ぶものに矢印のようにクロスの間にロープの先端を通します。



次に間を通した先端を矢印の方に引っ張ります。



これで巻き結びとしては完成ですが、さらに補強として矢印のように引っ張
り結びます。



ロープの先端を引っ張り補強完成です。



矢印の長さは最低でも10cmぐらいは出しておかないと、短すぎると信頼
性が低下します。



今回、初めてのロープワークのブログに挑戦しましたが、まだまだ説明や写
真の撮り方などで分かりづらい面があると思うので、研究して少しでも解り
やすいようにしていきたいと思います

今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


消火栓、消火ホース取扱い訓練

2009-10-25 21:08:29 | 消防団・自警団 活動

こんばんは


今月に入ってから、先月までの暇な仕事量が嘘のように忙しく、土日も防災や消防団
の活動で忙しかったせいか風邪をひいてしましました

しかし今日は消防団によるニュータウンの自治会の方々に消火栓、消火ホースの取
扱い訓練があり、ニュータウン自体が広く大きな自治会で、全部で10ヶ所の消火栓
があり、消火栓ごとに近隣の方々を相手に訓練を行いましたが、今回消防団員の参
加が13名と1ヶ所に1~2名で私を含めて新団員は3名で、新団員は先輩の補助に
つきました。

まず消火栓について、概要説明後に、実際に放水までの動作を見てもらい、その後
に地域の方々に実際に訓練してもらいました。

皆さん、日ごろ消火栓などは消防の方だけが使用するものだと思っていた方も多く、
火災が起きた時に地域の方々が初期消火できるものだと知り、特に若いお母さん方
が積極的に質問や訓練に参加されていました。

消火栓の使い方については京丹後市の消防本部のホームページで詳しく説明があ
るのでご参考までに見てもらえればと思います。


京丹後市消防本部 消火栓の使用方法

http://www.city.kyotango.kyoto.jp/kcfd/seikatu/kaji01/syoukasen/syoukasen.html


最近は4才の息子となかなか遊んであげれず、可愛そうな事をしているなぁっと考え
る日がありましたが、今日訓練が終わって家に帰ると、息子が私が着ていた消防団
の活動服を着て写真を撮りたいと言ってくれ、かなり大きかったですが、袖を折り、ア
ポロキャップをかぶせて写真を撮りましたが、撮り終わってから「将来は東京ハイパ
ーレスキューになんねん」っと言ってくれた時は嬉しいやら感動で泣きそうになりま
した。
息子が将来どういった道を進むにしろ、災害時に命を守る方法だけは教えていきた
いと思っています

今晩はゆっくり休み、明日からの激務に備えます。


おやすみなさい。


防災実技講習

2009-10-18 18:07:41 | 防災・減災 知識

こんばんは


一昨日の10月16日(金)に大阪市消防学校で防災実技講習を受講してきました。

講習内容は以下の内容でした。

・天ぷら油燃焼実験
・粉末消火器訓練
・屋内消火栓訓練
・暗中体験と避難
・煙中体験と避難

天ぷら油燃焼実験では、天ぷら油が燃焼した際に手ごろな消火方法を教えていただ
きました。
天ぷら油が突然燃焼するのは長い時間温めすぎて、油の温度が上がりすぎる事で
起こりますが、とにかく消火は窒息消火が有効で、鍋より大きな蓋をかぶせたり、濡
れた布やタオル・バスタオルをかぶせて、酸素供給を断てば火は消えます。
ただ消えてすぐに蓋を開けず、油温が下がってからでないと油温が高いと酸素が供
給されるとすぐに発火してしまいます。
最近はガスコンロやIHコンロの安全装置があるので便利になりましたが、万が一に
も天ぷら油が発火した場合は絶対に!水はかけないでください
天ぷら油火災で水をかけてしまうと以下の写真のように水蒸気爆発で一気に火が大
きくなります。




粉末消火器訓練は通常の火災訓練時で行う消火訓練で、屋内消火栓訓練は屋内
消火設備を実際に使用し放水訓練をしました。

暗中体験と避難は防災センターなどでもある建物の停電などで暗闇の中を避難する
場合の訓練で、防災センターなどの暗闇はある程度微妙に明るさがありますが、消
防学校は扉を閉められると本当に何も見えない暗闇でした。
1人でない場合は必ず一緒にいる誰かと手を取り暗闇を移動し、声を掛け合い移動
するといいです。

煙中体験と避難は若干の明るさの暗い部屋で実際に安全な樹木と紙を燃やして煙
を起こし、実際に煙の動きを観察しました。
煙は真っすぐ天井を伝い広がり、天井一杯になると降下してきます。
避難も煙を吸う前に煙以下に低い体勢で逃げます。


今回、火災等の訓練が主体でしたが、消防団の訓練はポンプ車使用の放水訓練が
多いので、とてもいい体験させてもらいました。

知らない知識をもっと知り、どんどんとスキルアップしていこうと努力を惜しまないよう
にしていきたいと思っています。

来週は消防団の訓練なので、しっかり訓練して能力アップに励みます。

それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


NTTドコモ 防災ハンドブック

2009-10-15 21:11:13 | Weblog

こんばんは


先日、携帯電話のディスプレイが割れてしまい液晶もれしたので、ドコモシ
ョップに修理
を持っていき、1週間ほどで修理が終わったので、取りにいっ
た際に、携帯にデータを
再度入れてもらってる間に待ち時間があり、ドコモ
ショップの店員さんに災害用伝言ダ
イヤルについていろいろと聞いていいた
ら、気をきかせて写真の防災ハンドブック
持ってきてくれました。

ハンドブックには関西で起こる地震(関西エリア保存版なので)を始め、日
ごろの備え、災害時の心構え、そしてNTTドコモ iモード災害伝言版、N
TT
災害伝言ダイヤル171について詳しく書かれていて、いろいろと参考
になりました。


輻輳問題

大災害時には、安否確認、見舞、問い合わせなどの電話が急激にに増加し、
電話がつながり難い状況になります。
これは電話が通信設備の回線や交換機の許容量を超え、好感処理能力が圧迫
されるために起こる現象です。


万が一、無線基地局が故障しても移動式の無線基地局が出動します。

 


NTT移動無線車


万が一、無線基地局が停車しても設置している蓄電池がバックアップし、な
おかつ移送式の電源車や出動します。

 


NTT移動電源車



また災害時には災害用伝言ダイヤルの活用は重要となるので、知らない方は
是非とも下記のサイトをご参照ください。


災害用伝言ダイヤル「171」の基本的操作方法

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20040708_2.html


最近は先月の暇な仕事量が一転し、今月は激務に等しいです
しかし明日は大阪市消防学校で防災実技講習に参加するので有給休暇をとっ
たので、しっかり勉強してきます。

それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


逸れた台風18号が残していったもの

2009-10-08 20:43:02 | Weblog

こんばんは


昨晩は台風18号に備えて、消防団員としていつでも出動できるようにしていました
が、夜通し消防無線は鳴るものの、明け方まで消防団出動はありませんでした。

朝、起きてから多少の風雨の強さはあったものの、台風は関西を逸れたみたいで、
ニュースを観た時点では愛知県の知多半島に上陸したとの事だったので、いつもよ
り少し早めに会社に向かい、要所要所で被害がないか確認しながら行きました。

消防無線でも私が住んでいる市内の被害の概要を言ってましたが、樹木が倒れて
いたり、電柱が倒れかかっていたりで、実際私が日ごろの通勤ルートには特に被害
はなかったのですが、TVで大和川が氾濫危険水位という事で、大和川の近くを通る
ので確認がてらに進みましたが、途中地すべりで有名な亀の瀬の場所で下の写真
を撮りましたが、写真では伝わらないくらい激流でした。





あまりゆっくりもできないので、次に会社の近くの大和川で確認しようと向いました
が、堤防と予備堤防のあいだの空き地で普段小中学生の子供たちが野球などをし
てる場所が下の写真のように浸水していました。





今回の台風は関西を逸れましたが、逸れても樹木がが倒れたり電柱が傾いたり、ま
た川が氾濫寸前でしたが、もしこれが直撃だったら・・・自然災害の恐ろしさを垣間見
ました。

会社から帰宅後に愛知県の被害を観て、改めて台風直撃の恐ろしさを感じました。
これから地球温暖化の影響で台風の大型化が懸念されていますが、自然災害を知
り、いろんな対策を知り実践していかないと、被害にあってから後悔しても遅いとおも
いますので、皆さんもせめて命の危険は回避できる対策はしてもらいたいと思いま
す。

それでは今晩はこのあたりで終わります。


おやすみなさい。


平成21年 台風18号

2009-10-07 19:18:11 | Weblog

こんばんは


台風18号の列島上陸にともない、早めに更新しようと思ってましたが、仕事などで
なかなか更新できませんでしたが、みなさんの家では台風対策はもうお済でしょうか?

今回の台風は今朝の新聞で伊勢湾台風なみとあり、中心気圧も昨日910hpa(ヘク
トパスカル)から940hpaに勢力は落ち、現在は945hpaですが、依然強い雨風に注
意が必要です。
また今回の上陸に近い台風が5年前の平成16年の台風23号で、当時は兵庫県豊
岡市で円山川の堤防が決壊し8300棟の浸水被害があり、また京都の舞鶴市の由
良川付近で冠水し、渋滞で止まっていた観光バスが立ち往生し、37人の観光客が
バスの上で一夜を明かし救助されるなど、各地で多大な被害がありました。

今回の台風が何事もなく通り去る事を願うばかりですが、危険だと思われる地域の
方は暴風圏内に入る前に早めの対策もしくは避難をお願いしたいと思います。
もし暴風圏内に入り逃げ遅れた際は無理な避難はせずに家の中の安全な場所に
移動するなどで臨機応変な対応をしてください。

今日は私の会社(工場)でも夕方前から台風に備え、風などで危険になりうる物の除
去や防災対策をしてきて、家に帰ってからは雨戸を閉め、台風対策に備えました。
今晩はいざという時の為に晩酌はやめ、また消防団(水防団兼ね)の緊急出動に備
えています。

どうか皆さんも油断なされませんように。

それでは今晩はこのあたりで終わります。


サモアの奇跡

2009-10-03 22:38:52 | Weblog

こんばんは


9月29日午前6時48分(日本時間30日午前2時48分)ごろ、南太平洋の島国・サ
モア南方沖でマグニチュード8.0の地震に始まり、10月1日、スマトラ島沖でマグニ
チュード7.6の地震と今日までに双方合わせてかなりの被害で、毎日TV、新聞、ネ
ットニュースで情報を収集していますが、日に日に死者の数も増え何もできない事に
苛立ちさえ感じます。

しかし今日のgooニュースで津波にさらわれ5時間後に無事に生還した1歳児のニュ
ースを読み、こんな奇跡があるものだと心の底から感動しました。


津波にさらわれ5時間、生還…サモアの1歳児(読売新聞) - goo ニュース


スマトラ島沖地震の被災地パダンに2日、日本の国際救助隊が到着し、救助活動を
始めたみたいで、援助隊は2008年の中国・四川大地震で黄金の72時間を過ぎ
てから現地入りし、今回は黄金の72時間まで24時間残ってると、一人でも多くの命
を救い出すために決意を新たにしているみたいなので、国際救助隊の方々の活躍と
無事を祈り、1人でも多くの生存者を助けだせる事を切に願います。

黄金の72時間…地震が発生してから72時間を過ぎると救命率が急激に低下する
            ことから、直後の72時間、つまり3日間が持つ時間の重みを指し
            ます。

ここ数日、サモアにスマトラ島沖の地震と大きな地震が起き、日本でも鹿児島県の
桜島が7ヵ月半ぶりに噴煙3000mにも及ぶ爆発的噴火が起きています。
また週明けには台風の接近と日本も自然災害の危険性が隣り合わせです。
どうか皆さんも油断されずに目の前に迫る自然災害に対して防災・減災をしっかりし
てもらえればと願っております。


サモアの地震津波・スマトラ島沖地震で亡くなられた方々には心からご冥福をお祈り
したいと思います。

合掌