goo

キジョラン・6~奥高尾

 キョウチクトウ科(←ガガイモ科)キジョラン属の「キジョラン(鬼女蘭)」。花期は8~11月で短い柄に散形花序を出し直径4ミリほどの小花を咲かせるが結実率は極めて低く果実が見られるのは稀。花に比べると果実は大きく長さは10~15センチになる。果実が熟して裂開すると中から種髪を出す。この様子を鬼女の髪に見立てている。これは奥高尾“もみじ台南巻き道”のもの。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

シラネセンキュウ・1~日影林道

 奥高尾“日影林道”に生育している「シラネセンキュウ(白根川きゅう※)」。セリ科シシウド属の多年草で草丈は80~150センチ。9~11月に茎頂や分枝した茎の先端に複散形花序を付ける。花序全体の直径は20~25センチで小さな花序は直径3~4センチ。ひとつの小さな花は直径5ミリほどになる。中国原産の薬用植物である“川きゅう※”に似て日光白根山で発見されたことから名付けられている。三重県鈴鹿山系に多いことから「スズカゼリ(鈴鹿芹)」とも呼ばれる。
 ※“きゅう”の漢字は草かんむりに弓。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ブナ・10~比較

 ブナ科ブナ属の「ブナ(ぶな※)」。果実の様子イヌブナとの違いがわかるがそれぞれの堅果を見るとその違いは微妙。右の2つはブナの堅果で左の3つはイヌブナのものだが違いはほとんど無い。3つの稜があるのは同じだが長さと幅がわずかに異なるくらい。もちろん個体差があるので何とも言えないが、今回採取した堅果の長さを測ってみると、右のブナは長さ14~15ミリで幅は7ミリ。一方左のイヌブナは長さ13~14ミリで幅は6ミリほど。わずかだがブナのほうが大きい。
 ※“ぶな”の漢字は木へんに無。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )