いつも 『多摩ニュータウン植物記』 ブログにお越し下さいまして有り難うございます。
お陰さまで、このブログは2004年8月にPart1を開設し、今日まで継続することができております。Part1、Part2では、ブログの書籍化サービスにより、それぞれ10巻ずつ、合計20巻の製本をすることができました。
このPart3でも早いもので既に10巻分のデータが蓄積されましたので、ここで製本準備をすることにしました。gooブログのデータ容量には十分に余裕がありますが、記事数が多くなりますと、各種編集作業で煩わしさが増すため、便宜上、一区切りするものです。
Part1の記事数は約2,300件で植物の種類は885種。2007年10月からはPart2になり、記事数は約2,000件で761種。2011年9月からのPart3では記事数が約1,500件で772種。Part3での新掲載が163種あり、植物の種類は重複を除くと通算で1,219種になりました。
本日から、新しく 『多摩ニュータウン植物記Part4』 を開設致しましたので、Part4をご笑覧頂ければ幸甚です。コンセプトは従来と全く変わりませんので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。なお、Part3のコメント欄は、製本作業のために、数週間後に閉じさせていただきますのでご了承下さい。
多摩ニュータウン植物記Part4は、以下のアドレスになります。
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife4-1956
また、Part4のブログメールアドレスは、
botanicallife4-1956@mail.goo.ne.jp
です。コメント以外のことがございましたら、こちらにお願い致します。
それでは、Part4でお待ちしております。
お陰さまで、このブログは2004年8月にPart1を開設し、今日まで継続することができております。Part1、Part2では、ブログの書籍化サービスにより、それぞれ10巻ずつ、合計20巻の製本をすることができました。
このPart3でも早いもので既に10巻分のデータが蓄積されましたので、ここで製本準備をすることにしました。gooブログのデータ容量には十分に余裕がありますが、記事数が多くなりますと、各種編集作業で煩わしさが増すため、便宜上、一区切りするものです。
Part1の記事数は約2,300件で植物の種類は885種。2007年10月からはPart2になり、記事数は約2,000件で761種。2011年9月からのPart3では記事数が約1,500件で772種。Part3での新掲載が163種あり、植物の種類は重複を除くと通算で1,219種になりました。
本日から、新しく 『多摩ニュータウン植物記Part4』 を開設致しましたので、Part4をご笑覧頂ければ幸甚です。コンセプトは従来と全く変わりませんので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。なお、Part3のコメント欄は、製本作業のために、数週間後に閉じさせていただきますのでご了承下さい。
多摩ニュータウン植物記Part4は、以下のアドレスになります。
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife4-1956
また、Part4のブログメールアドレスは、
botanicallife4-1956@mail.goo.ne.jp
です。コメント以外のことがございましたら、こちらにお願い致します。
それでは、Part4でお待ちしております。