goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

シロヨメナ・3~野猿の尾根道

 当ブログでは、時々“野猿街道”や“野猿の尾根道”などが出てくるが、そもそも野猿街道の名前は、八王子市中心部と旧由木村(南大沢、上柚木、下柚木、鑓水、中山、堀之内等々)を結ぶ“野猿峠(標高160メートル)”に由来している。街道の東は国道20号線日野バイパス(中央道国立府中IC付近)で、そこから多摩川に架かる府中四谷橋を渡り、西は国道16号線八王子バイパス(打越IC)までの主要幹線道路になる。開発前ならサルが出没していたかも知れないが、今はタヌキやモグラくらいだろう。ちなみに読み方は“やえん”であり“のざる”ではない。
 写真はキク科シオン属の「シロヨメナ(白嫁菜)」。“ヨメナ”の名を持つがカントウヨメナなどヨメナ属とは違う仲間で、当地では一番遅く咲き始める野菊。頭花の直径は2~2.5センチで、野山のやや薄暗い林内に生育する。ここは長沼公園“野猿の尾根道”で、野猿峠から公園南端の尾根を東西に平山口まで約1キロ続いている山道。
コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )

シラヤマギク・3~冠毛

 野菊の冠毛をいろいろ観察しているが、写真は「シラヤマギク(白山菊)」の冠毛。キク科シオン属の多年草で、同じ仲間のシロヨメナやノコンギクのように長い冠毛がある。その長さは4~5ミリ程度。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )