goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

シロオニタケ

 小山内裏公園“鮎道”に生えている純白のキノコ。傘や茎にはトゲが密生している。これはテングタケ科テングタケ属の「シロオニタケ(白鬼茸)」だろう。傘の直径は4~5センチでもっと大きくなるものもあるようだ。誤食すると下痢や嘔吐を引き起こす。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

キバナアキギリ・2~琴柱

 小学生の頃、同級生の女の子が琴を習っていて一度だけで弾いているのを見せてもらったことがあった。もちろん何の曲だったか全く覚えていないが、記憶にあるのは、琴の胴の上に立てて弦を支える“琴柱(ことじ)”が、演奏中に弦の動きによって倒れ『バタン!!』と大きな音が出て驚かされたこと。名人の演奏ならそんなことは起こらないのだろうが、初心者の演奏や楽器によってはそんなことが起こるのだろう。
 写真はシソ科アキギリ属の「キバナアキギリ(黄花秋桐)」。秋に桐のような唇形花を咲かせることから名付けられている。左に見える葉の形状が“琴柱”に似ていることから「コトジソウ(琴柱草)」の別名がある。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )