goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

セキヤノアキチョウジ・3~蓮生寺公園

 蓮生寺公園の“さえずり橋”下に生えている「セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁子)」。シソ科ヤマハッカ属の多年草で、花の長さは2センチほど。ここでは2株だけ確認できるが、年々、アズマネザサなどが勢力を伸ばしており、この花が住みづらくなっている。この近くに春に顔を見せていたニリンソウの小群落は風前の灯であり、シロバナラショモンカズラやヒトリシズカなどは数年前から姿が見えなくなった。一応公園管理の方に電話で“保護”をお願いしたが、そこまで手が回るかどうか難しそうではある。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

オキナワスズメウリ・1~若い果実

 下柚木の馬具沢歩道橋付近の遊歩道脇に植栽されている「オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)」。ウリ科オキナワスズメウリ属のつる性一年草で、日本では琉球列島に生育する。ここは12階建てマンションの前庭で、居住者の方が世話をされているのだろう。写真は若い果実で直径は3センチ程度。これから紅く変色していくのでその様子も観察させてもらおう。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )