ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

突然な質問、ウィルススキャンはやってますか?

2009-10-09 07:45:55 | さるさる日記
6時50分起床。
台風は北海道へ向かったが関西の暴風警報は10時までに解除したけど、もう少し早くてもよかったのでは?と勝手に思う。「台風で休みになれ!」と期待するのはやや無茶やったかな~ってね。それとは別に、平日メインの地方競馬はどうなったの?と気になったが…。
<笠松競馬が中止!>
これは仕方ないでしょう。よく使う言葉として、「台風には勝てません!」ってことやね(納得)。夜中に『ブレイク一丁』を更新したが、まさかこの裁判をやってたことは知らなかった。
<「ウィニー」開発者に逆転無罪/大阪高裁>
<インターネットを通じて映像や音楽を交換するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反幇助(ほうじょ)の罪に問われた元東京大大学院助手控訴審で、大阪高裁は、罰金150万円とした一審・京都地裁判決(06年12月)を破棄し、逆転無罪判決を言い渡した。/裁判長は「著作権侵害が起こると認識していたことは認められるが、ソフトを提供する際、違法行為を勧めたわけではない」と指摘。技術を提供しただけでは、幇助罪は成立しないと判断。>
いろんな意見があると思う。ウィニーが悪用されるなんて誰が想像しただろう!?とふと思ったのである。少し考えてほしい…もし何かを開発してそれを人に提供したら悪用されました!なんて溜まったもんじゃないやんとね。それにしても、ウィニーによる個人情報流出事件は落ち着いたと思ってたが、大きくならないだけで実は…。

<簡保契約者の個人情報が流出、ウィニーで1万3574人>
<かんぽ生命保険は8日、旧日本郵政公社時代の簡易生命保険契約者のうち1万3574人の個人情報が、ファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワーク上に流出したと発表した。流出したのは、契約者の仮名書きした氏名や生年月日、住所コードなど。同社は契約者におわび状を送る。>
いつも思う、どうやって流出するん?と疑問になるが、これか原因は?
<システム開発を受託していた日本情報通信開発(東京都港区)の社員が職場から自宅のパソコンに勝手に個人情報を転送。そのパソコンがウイルスに感染したことでウィニーのネットワーク上に情報が流出。>
結論を書くわけではないが、職場の資料などを勝手に自宅へ持って帰るな!ということでしょう(納得)。家のパソコンはウィルススキャンなどをやってのか少し気になった。


ブレイク一丁…89回目。

2009-10-09 02:17:28 | コラム
裏サイトが流行った時期もあったが、これで落ち着くかは謎です。
今回のテーマは「著作権法改正」の巻き。

「何を今頃になって騒ぎ始めたのだろう…!」
最初にこの記事を読んで発した言葉だった。違法サイト摘発って出来るのかふと考えてみた。
<違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請>
<日本音楽著作権協会(JASRAC)、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などの11団体は5日、雑誌出版社12社に対して、違法サイト情報などの掲載の自粛を要請する文書を連名で送付したことを発表した。>
今や、『パケホーダイ』・『ダブル定額』などパケット定額制になったのは嬉しい反面、おかしなサイトが多いのも事実。まだ携帯が普及し始めた頃、画像や着メロのサイトが掲載されてる雑誌を何度か見たことがある。買うまではいかないがこの画像は欲しいな~とか思ったこともあった。しかし、「そのサイト、実は…」という話があったのは言うまでない。最近は迷惑メールや架空請求のニュースもあまり聞かなくなったが、一時すごかったですな(呆)。

<ファイル共有ソフトや動画投稿サイト、掲示版サイトなどを利用して違法にアップロードされた音楽、映像作品、ゲームおよびマンガなどのファイルを無料でダウンロードできる方法を紹介した雑誌の出版社に対して、文書にて情報掲載の自粛を求める内容とのこと。ちなみに、2010年1月に施行される改正著作権法では、違法コンテンツと認識した上でダウンロードし録音・録画した際は、公衆への送信及び送信可能化を行った者のみならず、ダウンロードした者も違法となることが明定されている。>
着うたや待ちうたが流行ってるかどうかは知らんけどや、著作権法が改正されるなんて今初めて知った。よく考えてみたら、携帯だけじゃなくパソコンの個人情報がWinnyで流出した騒動もあったよね(嘲)。諸悪の根源と書いたら怒られるが、本来はちゃんとした使い方があったのではないかと思う(実際、使いたいとは全く思わないけどね・呆)。最後に記事はこう書く。
<ACCSらは「これらの雑誌は、今までそのような違法サイトを知らなかった多数の読者にも、違法にアップロードされた音楽、映像作品、ゲームなどのファイルを簡単にダウンロードできるように情報を提供しており、結果として著作権・著作隣接権侵害行為を助長するものであり、正規のコンテンツ配信ビジネスの健全な発展を阻害する可能性がきわめて高く、我々関係団体としては看過できるものではありません」として、今回の要請に踏み切った。>
冒頭にも書いたが、何を今頃になって騒いでるのだろう…。フィーバー時に抑えろ!と言われたら酷かもしれんが、どんな内容の表紙だったのか。残念ながらモザイクのおかげでわからなかったけど、おそらく出会い系の広告が多数あったのは事実かもね(納得)。