徒然なるままに、一旅客の戯言(たわごと)
*** reminiscences ***
PAXのひとりごと
since 17 JAN 2005


(since 17 AUG 2005)

T0608 SAOMAI も発生しました

 “金星”が“マリア”を追いかけています。

“マリア”の誕生と時を同じくして(昨日、8月5日の21時〔日本時間〕)、マリアナ諸島の北緯11度40分、東経146度30分において、熱帯低気圧が2006年台風第8号[アジア名: SAOMAI (サオマイ) アジア名通番14,命名国・地域:ベトナム,意味:金星]となりました。

台風第8号は台風第7号を追いかけるように時速約30kmで北西へ進んでいます。

お盆時期の「民族大移動」まであと一週間足らず、台風の発生,発生後の動向が気になります。交通機関に影響が出なければよいのですが。

T0608 SAOMAI

Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

T0607 MARIA が発生しました

本日8月5日の21時〔日本時間〕、父島の東南東約340キロ、北緯26度00分、東経145度25分において熱帯低気圧が2006年台風第7号[アジア名: MARIA (マリア) アジア名通番13,命名国・地域:米国,意味:女性の名前]となりました。

太平洋高気圧が本州上空を覆っているからなのか、暫らくは西進しそうです。
マリアさんの動向については 台風情報 で見ることができます。

台風の中心位置が遠くても、海は荒れる危険性がありますから、海難事故には要注意です。

T200607 MARIA


今後発生する台風に命名されるアジア名、しつこく掲載しておきます。

2006年通番アジア名意味命名国・地域アジア名通番
〓04Bilis (ビリス)スピードフィリピン10
〓05Kaemi (ケーミー)あり(蟻)韓国11
〓06Prapiroon (プラピルーン)雨の神タイ12
〓07Maria (マリア)女性の名前米国13
08Saomai (サオマイ)金星ベトナム14
09Bopha (ボーファ)カンボジア15
10Wukong (ウーコン)(孫)悟空中国16
11Sonamu (ソナムー)北朝鮮17
12Shanshan (サンサン)少女の名前香港18
13Yagi (ヤギ)やぎ座日本19
14Xangsane (シャンセン)ラオス20
15Bebinca (バビンカ)プリンマカオ21
16Rumbia (ルンビア)サゴヤシマレーシア22
17Soulik (ソーリック)伝統の酋長称号ミクロネシア23
18Cimaron (シマロン)野生の牛フィリピン24
19Chebi (チェービー)つばめ(燕)韓国25
20Durian (ドリアン)果物の名前、ドリアンタイ26
21Utor (ウトア)スコールライン米国27
22Trami (チャーミー)花の名前ベトナム28
23Kong-rey (コンレイ)伝説の少女の名前カンボジア29
24Yutu (イートゥー)民話のうさぎ中国30
25Toraji (トラジー)桔梗北朝鮮31
26Man-yi (マンニィ)海峡の名前香港32
27Usagi (ウサギ)うさぎ座日本33
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のEASTBOUND PACOTS TRACKS

 暑い一日でした。思考回路が停止寸前です。こんなときは二匹目の鰌であります。

本日も PACOTS Eastbound Track 1, 2, 3 は大繁盛です(各便の搭乗率は定かではありませんが...)。

日本時間の21時15分頃の日付変更線のスナップショットです。



本日の PACTOS は以下の通り。
041750 RJAAYNYX
(3050/06 NOTAMN
Q)RJJJ/QARCH/IV/BO/E/000/999/
A)RJJJ B)0608050700 C)0608052300
E)EASTBOUND PACOTS TRACKS BETWEEN JAPAN AND NORTH AMERICA,
REQUIRED FOR ACFT CROSSING 160E
BETWEEN 08050900UTC AND 08051600UTC,
TRACK 1.
 FLEX ROUTE : CALMA 42N160E 45N170E 48N180E 50N170W 52N160W 52N150W
              51N140W ORNAI
JAPAN ROUTE : GUPPY OTR8 KAGIS A590 PABBA OTR5 CALMA
  NAR ROUTE : ACFT LDG KSEA--ORNAI SIMLU KEPKO UDMAP TOU KSEA
              ACFT LDG KPDX--ORNAI SIMLU KEPKO UDMAP TOU BTG KPDX
              ACFT LDG CYVR--ORNAI SIMLU KEPKO FINGS YAZ FOCHE CYVR
        RMK : ACFT LDG OTHER DEST--ORNAI SIMLU KEPKO PLN RTE TO
              DEST
TRACK 2.
 FLEX ROUTE : ETRON 41N160E 44N170E 47N180E 48N170W 48N160W 47N150W
              45N140W 42N130W VESPA
JAPAN ROUTE : GUPPY OTR8 KAGIS OTR11 ABETS OTR9 ETRON
  NAR ROUTE : ACFT LDG KSFO--VESPA ENI PYE KSFO
              ACFT LDG KLAX--VESPA ENI AVE FIM KLAX
TRACK 3.
 FLEX ROUTE : GARRY 40N160E 43N170E 45N180E 47N170W 47N160W 46N150W
              44N140W 40N130W DACEM
JAPAN ROUTE : GUPPY OTR8 KAGIS OTR11 GARRY
  NAR ROUTE : ACFT LDG KLAX--DACEM PAINT PIRAT AVE FIM KLAX
              ACFT LDG KSFO--DACEM PAINT PIRAT OSI KSFO
RMK/REF AIP ENR3.6-6)
Track 1, 2, 3 の順に 48N180E, 47N180E, 45N180E と緯度3°の範囲内で設定されているので、3本の Track が視覚的に捉えやすいかも。

前回の投稿ではっきりと回答できなかったターゲット・シンボルに付随した情報について説明します(データベース・アップデートのタイミングなのか、全てのフィールドが表示されてない便もあります)。

例として、Track 3 を 45N180E に接近中のJAL62便をとりあげます。

 JAL62 ---------- 便名 (JAL62便)
 350 520 -------- 飛行高度 対地速度 (FL350 520kt)
 RJAA KLAX ------ Origin Destination (成田 Los Angeles)
 1833 ----------- ETA in UTC (1833Z Los Angeles現地時刻午前11時33分)

Origin (出発地空港)の下に表示されている数字なので、当該空港の出発時刻かと思っていましたが、Destination (目的地空港)の到着予定時刻(UTC 表示)でした。

 ※機種名が表示される場合、最下段は
  B744 1833
 のように、機種名 予想到着時刻 の順番で表示されます。
  例えば、こんな感じになります↓(翌日のKLAXからの JAL65 便)


今夜も寝苦しそうです。まだ某日までの残接続時間は;
  2 days, 1 hours and 9 minutes
なので、暫らくはボケーっと眺めていよう。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あれから一年が過ぎたのですね

 早いもので、あれから一年が過ぎました。

2005年8月2日午後4時すぎ(現地時間:日本時間では3日午前5時すぎ)、カナダのトロント・ピアソン国際空港でエール・フランス358便A340-300型機が着陸後オーバーランして機体が炎上する事故が起こりました。

※参考投稿:
 激しい雷雨の中での事故でした
 Airbus A340 事故続報
 エールフランス機事故に対するALPAの見解
 トロント ピアソン国際空港
 エールフランス358便事故 その後

オーバーランして機体が炎上するという大事故だったにも関わらず死亡者0であり、当該便クルーの冷静沈着で的確な避難誘導とそれに従い緊急脱出をおこなった乗客の方々の行動は素晴らしいものでした。

(今、こうして昨年8月のブログを読みかえしてみると、随分と事故やイレギュラー運航が多かったですね)

残念ながら、オーバーランに起因する事故はその後も発生しており、昨年末のシカゴ・ミッドウェイ空港、つい先月のイルクーツク空港とご記憶にあることと思います。

※参考投稿
 シカゴ ミッドウェー空港でサウスウエスト航空機がオーバーラン
 シカゴ ミッドウェー空港オーバーラン事故続報
 Siberia Airlines A310 イルクーツク着陸時に事故
 イルクーツク空港 - IRKURSK, RUSSIA (UIII/IKT)
 Siberia Airlines A310 イルクーツク着陸時に事故 (続報)
 Siberia Airlines A310 イルクーツク着陸時に事故 (続・続報)

ピアソン国際空港での事故については、CTSB: Canadian Transportation Safety Board (カナダ国家運輸安全委員会)が事故調査を進めており、その最終報告書が近々に発表されるようです。

再発防止を目的とした報告書が提出されることを期待しています。


Final report on 2005 Air France crash in Toronto expected soon - Yahoo! News
OTTAWA (AFP) - Investigators said they have completed a draft report on the cause of the Air France Flight 358 crash in Toronto one year ago, and expect to release it within months after a peer review.

"We've collected all the evidence, interviewed witnesses and completed our analysis," Canadian Transportation Safety Board spokesman Christian Plouffe told AFP.

"We just need to have experts review the facts and our conclusions."

Thereafter, the final report will be made public, he said.

The Air France Airbus A340-313 aircraft, on a flight from Paris, overran the end of a runway and came to a rest in a ravine just outside Toronto's Lester B. Pearson International Airport on August 2, 2005.

All 297 passengers and 12 crew members were able to evacuate before a fire consumed most of the aircraft fuselage. Two crew members and 10 passengers were seriously injured, the safety board said in a statement.

Tue Aug 1, 2:54 PM ET
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Delta Yankee Echo

 YS11の退役フライトも迫りくる中、その2日前にひっそりと役目を終える航空保安無線施設があります。
KWE VOR/DME from air
KWE VOR/DME (江東VOR/DME)殿、長きにわたりお勤めご苦労様でした。この8月・9月と暑い中でもう一踏ん張り頑張っていただきますが、9月28日午前0時をもって DYE VOR/DME (台場VOR/DME)にその役目を引き継ぐことが決定しました。
( AIP AMENDMENT 航空路誌改訂版 Nr114 に公示されました)

KWE が施設廃止となり、DYE が供用開始となることは、JCABのチェックフライトが既に実施されておりますので、「羽田到着が遅れた」でご存知の方も多いことでしょう。

役目を引き継ぐ「台場VOR/DME」も羽田システム統制の対象施設であり、羽田管技所掌施設です。

航空保安無線施設の場所が変更になりますので、羽田へのアプローチではお馴染みのポイントもその位置、リファレンスが若干変更になります。

一例として、Rwy 16 へのアプローチで用いられる「ジョウナン/ JONAN 」、ほんの少し北西に動き、羽田VOR/DMEから093°/7哩,台場VOR/DMEから120°/5哩となります(現在は羽田VOR/DMEから094°/8哩,江東VOR/DMEから120°/6哩)。

“台場”と付くからといって“お台場デートエリア”の仲間入りしないことは確かであります。

「台場VOR/DME」の位置、周波数は記しませんが、ちなみにアンテナの標高は 38.5m 、羽田システム統制の対象施設ですから勿論24時間運用です。

設置場所に伴う制限から、「台場VOR/DME」から146°~190°で 3000 feet 以下、191°~230°で 2000 feet 以下で、施設から10哩を超える位置では「台場VOR/DME」の電波を受信できません。同じく320°~360°で 2000 feet 以下で、施設から15哩を超える位置でも受信できません。

今や、羽田に離着陸するほとんどの機体がFMCを装備し、コンピュータのデータを書き換えるだけの対応となりますが、少数にはなったもののまだまだ現役のビンテージ機では、選局する周波数も変わり、IDENT するモールス信号も変更ですね。

Comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  次ページ »