風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

まだまだサクラが・・・

2014年04月15日 | maibun日記


 風土記の丘の公園では、まだまだサクラが楽しめます。



 ソメイヨシノより大きめの花、オオシマザクラに似た花です。



 少し離れてみたものですが、銚子塚古墳の前方部側のところにあります。
周りの木々が葉を広げてきていますので、ちょっと目立ちにくくなっていますが、
これ以外にもいくつかサクラ咲く木があります。

(撮影:2014.4.15)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだサクラが・・・

2014年04月15日 | maibun日記


 風土記の丘の公園内には、まだ遅咲きのサクラが咲いています。



 ヤマザクラの一種でしょうか。やさしい感じで咲いていました。

 風土記の丘の公園は、ジックリ歩くと、お楽しみいっぱいです。

(撮影:2014.4.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りを過ぎてしまったみたい、ナツツバキの花

2013年07月08日 | maibun日記


 やさしく咲いてたナツツバキの花、
ちょっと盛りを過ぎたようで、白い花に痛みが来ていました。

 芝生広場の西側にあるもので、近くにもう1本植えられていたのですが、
花の時期を迎える前に枯れてしまいました。ちょっと残念。

(撮影:2013.7.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろのヤマボウシ

2013年06月04日 | maibun日記


 花から実に移行し始めたヤマボウシです。
少し微妙な存在なので、「実になりました(4)」にはならない。
やがて赤く熟していきます。

(撮影:2013.6.2)


 さて、前回の答えですが、ソメイヨシノの実でした。
サクラの実なのでサクランボによく似ています。
でも、その味は似て非なるもの。
一口、口にしたときはほのかな甘さを感じますが、
その甘さを駆逐するように耐えがたい渋みというかえごさが襲ってきます。
口にしても毒にはならないようです。
何事も体験、このときも食べてしまいました。とてもおいしそうだったから・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルザキヤマガラシ

2013年04月24日 | maibun日記


 ハルザキヤマガラシの花が見られました。



 アブラナ科ヤマガラシ属の多年草のこの植物は、
ヨーロッパ原産で、この列島には、明治の頃はいってきたそうで、
この列島に生態系に及ぼす影響を心配するむきもあるようです。



 よく見かけるアブラナ科の植物と少し違い、
ヨーロッパ的な(?)感じがします。

(撮影:2013.4.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れのヒガンバナ

2011年09月25日 | maibun日記


 夏から秋に、風土記の丘に限らず、季節は移ろっています。
ヒガンバナも、もう盛りを過ぎたようです。



 そういえばもう9月も25日、これからはだんだん日が短くなっていきますね。
この撮影時刻は17時ちょっと過ぎ、まだ夕日が差していてもよい時間帯でしたが、
お日様の光は雲に閉ざされていて、暗い写真になっています。



 ところでヒガンバナを、真上から見たことがありますか。

(撮影:2011.9.25)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニイニイゼミの夏

2011年07月18日 | maibun日記


 コンニチハ、にいにいぜみ デス。
アァ、セイカクニ イエバ、ソノ ヌケガラ デスケドネ。

 コトシハ せみ ノ カズガ スクナイ デスッテ?



 マア、サクネン ホドデハ ナイデスド、
ソコソコ ナカマハ イマスヨ。
デモ、あぶらぜみ ノ ナカマハ スクナイカナ。
ソレニシテモ キョネンハ イジョウデシタネ。



 ヌケガラ バカリジャ ナイデスヨゥ。
シッカリ ジュエキ ヲ イタダキナガラ、
ゲンキニ ナイテマス。
マア イノチ ミジカイ デスカラネ。



 コチラハ テンニ メサレタ ナカマノ ソノゴノ スガタデス。

 ナガイ チチュウ セイカツ ノ ハテニ
ヨウヤク チジョウニ デテ
ブジニ ミジカナ ナツヲ タノシム コトガデキレバ、
ホンモウデスカラ。

 せみ ノ ナツハ ミジカク ハカナク・・・デス。
ムジョウ ヲ カンジルナァ・・・デスカ? ソウデスネェ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お暑うございます

2011年07月17日 | maibun日記


 7月09日 35.6℃
 7月10日 36.1℃
 7月11日 35.9℃
 7月12日 35.3℃
 7月13日 35.8℃
 7月14日 35.4℃
 7月15日 36.9℃
 7月16日 36.6℃
 7月17日 37.9℃(17日は速報値 以上気象庁HP「甲府」より最高気温の観測値)

 久しぶりに、留守がちだった風土記の丘を散策しました。
で、感じたことは、カラカラ・・・。芝生も黄色くなっているところが多く、
ササ類などに、蒸散を小さくするために葉を丸めているものもけっこう見られました。

 それから日本列島に台風が近づいているようです。
適度なお湿りをもたらすくらいにしていただけたらと期待したいと思います。

(撮影:2011.7.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな地震、強い揺れ、たいへんな被害

2011年03月11日 | maibun日記


 昨日(2011年3月11日)午後2時46分頃、大きな地震が発生しました。
当地も大きく長く、ゆさゆさ・ぶるぶると揺れました。
震源域に近い地方では、揺れと津波で、大きな被害が出ているようすです。
かくいう当地でも、地震発生直後から停電し、真っ暗な夜を迎えました。
(この記事は、電気の復活後、3月12日午前4時ごろに書き込みました)

 あらためて、地震・津波の被害にあわれた皆さま方に、心よりお見舞い申し上げます。

 写真は、地震の前、何の前触れも感じることなく写し留めた ウメの花です。
少しでも心の安まりになるものとなれば・・・。

(撮影:2011.3.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城跡でいま・・・

2011年02月02日 | maibun日記


 甲府市の中心部に、県指定史跡甲府城跡があります。
今日は、ご用でそちらに出かけました。
写真は、甲府城の本丸跡であります。ここは舞鶴城公園(都市公園)とも呼ばれ、
多くの人びとに親しまれているところですか、今日はかわいい皆さんが
遊びに来ていました。2歳前後でしょうか、ほんとにかわいかったですよ。



 さてさて、本題、ここにそびえる謝恩碑は、それはそれで意味があり、
やまなしの歴史上、重要な意味を持つモニュメントでありますが、
その東側にあたる場所で、何やら工事が行われているようです。
それは、ここに明治の初めまで存在した「鉄門(くろがねもん)」を
復元することに関係した工事でありました。いよいよ本格的・・・ということです。
(かわいいちびっ子たちだけでなく、多くの方の憩いの場、工事は
 安全に十分に気を遣い進められます)



 謝恩碑の碑台に上ってみたところです。
ちょっと背伸びをしてみたのですが、多くの方が何やら相談中。
白く張り詰められたのは、遺構を守る養生用のシートで、
それを目印にその下を壊さないように注意しながら、歴史的な門の復元が
慎重に進められ始めた・・・というところです。

 甲府城跡を護り活かしていくことと鉄門の復元工事は、maibunCが関わるお仕事の1つです。
それから、現地のスタッフが運営しているブログ「くろちゃんの甲府城つづり」があり、
いろいろな情報を提供してくれていますので、あわせてご覧ください。

(撮影:2011.2.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする