千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

ニチイでの訪問演奏(8/27)

2012-08-29 16:44:12 | 日記

○ このところ行事がたて込んでいますが、無事ニチイでの演奏が終わりました。皆さん喜んで下さってよかったですね。この写真の下に写っているのはひょっとして今井さんのお母さんでは?控えめに歌っておられましたね。楽しんでくださったことでしょう。

○ 次回の練習は瑞穂です。今井さんがプリントして配ってくれた曲目をしっかり揃えてください。先週のブログにも書いてありますが、追加は「コンドルは飛んでいく」です。(ニチイの曲も)「仮面舞踏会」はもう2年も前のことになりますが、さてどんなことになりますやら?

○ 暑い暑い8月でしたが、あと2日となりました。ニチイへ行く途中にツクツクボウシがなくのをききましたし、夜は虫の声がきかれるようになりました。確実に季節は移ろいを見せていますね。これから夏の疲れが出てきますので、油断せぬように気をつけましょう。 

                                             待ち宵草 

 ○ 上のニチイの写真は森さんがとってくれましたが、無事検査入院がすんでお元気で出所・・いや退院なさって安心いたしました。

○ 打ち上げはマンマパスタでやりましたが、林さんにかわって寺崎さんがお世話してくださいました。これからもよろしくお願いします。  山のん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20の連絡事項

2012-08-22 10:41:40 | 日記

                    

○ 毎日お暑うございます。せめてレモン味のかき氷を!と思いましたが イラストですみません。来週のニチイ訪問について水野さんのプリントと地図が配られました。演奏は2:30~3:10 バスは新検見川駅より京成バスさつきが丘団地行きにて、さつきが丘第2バス停より徒歩5分。服装は自由、スリッパ持参のこと。終了後は打ち上げが「マンマパスタ」で4時から。

○練習前にTC委員会が開かれ、次のように曲順などが決まりました。エルチョクロ、真珠採り、慕情、ひばりメドレー(りんご、あの丘、東京キッド、悲しき口笛、真っ赤な太陽)北国の春、青い山脈、ふるさとです。ひばりメドレーは変更をもう一度確認してください。またいかにうまく次の楽譜に移れるか各自工夫してください。

○ ニチイの後晴山会まで練習は2回、それ以後ロビーコンサートまで練習は3回です。大忙しとなりますが、頑張りましょう!!ここからは9/3(瑞穂の練習場)からのことです。晴山会以後の曲として「お試し」ではありますが、用意していただくのは・・・ラデッキー、キャラバン、ブラジル、アニバーサリー、金婚式、里の秋、仮面舞踏会、ハッピーバースディ、みだれ髪、越後獅子、悲しい酒。この中から決定します。                      

                            

○ 今頃「大入り満員御礼」?そうなんです。実は定演が大入りだったら、この猫を載せようとあまり早くから用意していたものですから、すっかり忘れていました。ちょっと間が抜けていますが、載せることにします。誰です?「顔が山のんに似ている」という人は…

○ この日は練習後、役員会もありました。定演の会計報告や今後の計画などが話し合われました。ここで今井さんがTC委員長として承認されました。よろしくお願いします。  山のん

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13の連絡事項

2012-08-14 19:41:41 | 日記

                                       

○ 昨日は集中豪雨のような雨にびっくりしましたが、緑のカーテンは喜んでいました。今日は割合さわやかな風が吹いています。体も暑さに慣れてきましたが、朝晩はもう少し涼しくなってほしいですね。

○ お盆の週のせいか、この日はお休みが多かったです。すでにひばりの曲について、お休みの方には変更の 連絡があったと思いますが、念のためここにも載せます。「8月、9月の訪問演奏で、ひばりの5曲をメドレー形式で演奏することが笹森理先生から伝達され、それに沿った練習をしました。これに伴い、各曲の省略等が次の通りありますので、ご承知おきください。              

(1)メドレー曲順:①りんご、②あの丘、③東京キッド、④悲しき口笛、⑤真っ赤な太陽  (2)りんご:7小節終わったら41小節に飛ぶ  (3)あの丘:DCは省略。ストレートで最後まで。  (4)東京キッド:1カッコ省略。最後から2小節目の全音符を付点2分音符に訂正、4泊目に悲しき口笛の1小節目の4泊目を入れる。(したがって最終小節は省略)  (5)悲しき口笛:1カッコ省略。  (6)真っ赤な太陽:変更なし。

                                   

○ 今月27日のニチイ訪問演奏について。現地集合は2時です。(2時半演奏開始)畑コミから相乗りする方は、1時半までに来て下さい。服装は自由と決まりました。場所については次回に水野さんから説明がありますが、ネットでもご覧ください。

○ VNの菅野さんがこの日から練習に加わりました。お住まいは花園のグリーンベルト沿いです。それから青木さんがようやくお元気になられて元気なお顔を見せてくれました。森さんは検査入院中ですが、きっとアンサンブルのことが気がかりなことでしょう。

○ 練習前の12時から休憩室でTC委員会があります。 二つの訪問演奏の曲順などについてで、先生もご出席です。練習後は役員会が集会室であります。    山のん

 

                  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ旅行 地下鉄の音楽家

2012-08-09 23:39:19 | 日記

定演後の7/25から31までフランスに行ってきました。一人の妻と一人の次女に同行。アフリカにいる長女一家とパリで落ち合うことに。行きのエアフラが出発前日午後五時過ぎ急遽機体故障で飛ばないことになり、ANAに変更。急いでインターネットチェックインし、座席確保という何ともスリリングな出だし。パリのドゴール空港近くのヒルトンに一泊し翌日長女と合流した後、RERとメトロに乗り継ぎナシオン近くのホテルへ向った。

このメトロの中での出来事。ある駅に着いたらアコーディオンを持ったオジサンがいきなり弾き出した。曲は、「パリの屋根の下で」。続いて、なんと数日前弾いたばかりの「エル・チョクロ」ではないか。興に乗った僕は、演奏につられメロディーを歌いだしたんですよ。メトロの中は、バカンスシーズンとあって観光客が多く、外国に居るという心地よさも手伝って、何曲か続けて口ずさんだ。オジサンはボクの目を見ながら演奏を続けた。と、そのうち紙コップを差し出してきた。生憎小銭がなかったので「sorry,no coin」と言ってしまったが、他の客は当然のようにコインを投げ入れていた。これがフランス或いはパリの文化なんだろうな。他の駅でも別のオジサンが乗ってきて演奏を始めたが、これで彼らも生活費を稼いでいるわけで皆分かっているんですね。今後パリに行く人は、1ユーロコインは常にすぐ出せるようにポケットに持っていたほうが良さそうですよ。

「フランス見て歩き」は、また機会があれば投稿しますね。 では、オルボアー!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6の連絡事項

2012-08-08 20:54:48 | 日記

                   

○ 昨日は立秋でした。もう挨拶は「残暑お見舞い」となりますね。旧暦のとおり今日は涼しくしのぎやすかったです。イラストの赤とんぼはさすがにまだ飛んでいませんが、今日の気分はこんな感じでした。

○ TC委員会が練習前に開かれ、8/27(月)のニチイと、9/17(月)の晴山会での訪問演奏に向けて曲目が大方決まりました。慕情、真珠とりのタンゴ、エルチョクロ、りんご追分、真っ赤な太陽、悲しき口笛、東京キッド、あの丘超えて、青い山脈、ふるさと、北国の春です。

○ 練習ではみだれ髪、越後獅子、悲しい酒をやりました。先生からは「開けてびっくり玉手箱!」的な新曲、「Anniversary  Song」が配られました。「ドナウ川のさざなみ」のスウイング版です。先生の意図されるところをしっかり受けとめたいですね。

                                 

○ 定演のアンケート結果を森さんが上手にまとめて下さいました。上位10曲を書きますと・・・青きドナウ、ラデッキー、コンドル、アメリカン・ポップス、慕情、ジュピター、真珠とりのタンゴ、金婚式、リンゴ追分、真っ赤な太陽です。なお詳しくは有多子さんが集計をプロに頼んでいるので、楽しみにお待ちください。

○ ちょっと残念なニュースですが、丁さんとウエンディさんが退団されました。それぞれ個人的な理由からですが、今後もお元気で頑張ってください。そして新たに二人見学者がありました。(VN) 

○ 石津さんがねん挫で2週間のお休み、そして林さんは腰を痛めたとのこと、お二人とも訪問演奏には出られそうです。早くよくなりますように。

                             バイオリン草

○ 持っているとVNが上手になるとうわさされている、バイオリン草が赤く色づきはじめました。葉の形もバイオリンらしくなってきました。はじめは丸い葉ですが、本当に不思議です。新しい人にもお分けしなければ・・・それから定演に間に合わなかったひまわりが咲き始めたと、次々に報告がありました。ぎらぎらの太陽に向かって精一杯咲くひまわりは、いじらしくもありますね。CSEを応援してくれているようです。     山のん

                          

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする