千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

CSE・それいゆ 2013/05/27の連絡事項

2013-05-29 20:23:41 | 日記

1.【次回練習日】 6/3(月)会場は瑞穂ホール

 6/3は畑コミ休館日のため、会場は「瑞穂ホール」です。間違えないように!

楽譜用意:「新世界第二楽章」「グラナダ」「ロンド」「エグモント序曲」「碧空」「夜のタンゴ」
「真珠とり」                       以上7曲

2.【5/27練習報告】

「真珠とり」「夜のタンゴ」「碧空」「ロンド」「グラナダ」「新世界第二楽章」「エグモント序曲」の順
で練習。後半の大曲2つには、時間をかけて、注意点をおさらいしました。

3.練習のポイント

笹森先生より:練習しすぎないように、健康に注意してください。

-Teddy Bear’s Patio-
自省)
毎週火曜日NHK総合で22:00から放映している「第二楽章」でオケのコンミスが弓を持って楽譜を見ながらボウイングをさらっている場面を見て、「そうだ、楽器を弾くだけが練習じゃないんだ。常々先生が仰っていた練習方法」「楽器を持たなくてもできる練習方法があるよ」ということを再認識。番組中流れる美しいバイオリンの音色。「あれくらい素晴らしい音で弾きたいなぁ」。これはボウイングの練習なしには達成できないことだろうけど。先般、ふとピアノでバイオリンの譜面をさらってみた。初めての試みだったが、何と音階、音程、リズム、拍などが鮮明に分かるようになったのだ。バイオリンの練習はバイオリンじゃなくても出来るんだ。夜中のバイオリンはためらいがちになるが、ピアノだと弱音で弾けばさほど迷惑にはならない、と気づいたのは収穫でした。

※今日は結構雨が降りましたね。関東も梅雨入りしたようです。上のアジサイの写真は2年前の我家の庭に咲くアジサイ。今年はまだこれほど開いていません。

下のアジサイは団のHさんから頂戴した「墨田の花火」というもの。きれいですね。今年も見てみたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 2013/05/20の連絡事項

2013-05-27 23:53:51 | 日記

1.【次回練習日】 5/27(月)

  以下の楽譜をご用意ください。
合同演奏曲「新世界第二楽章」「グラナダ」「ロンド」
「エグモント序曲」「碧空」「夜のタンゴ」「真珠とり」
                             以上7曲
2.「役員会」及び総会の報告

a)全国大会参加者チェック 市川と同じバスで往復・日帰り案有り。詳細今後詰め。
合同練習 8/26(月)美浜 9/17(火)市川                         


b)第3回定演(2014年)日程案 ①6/30 ②6/23 会場 京葉銀行文化プラザ(予定)
 
それに備え6月は2000円を臨時徴収団費3000円と合せ5000円となります。(5/27修正)

尚、定演に備え、パートごとの演奏または少人数編成アンサンブルの準備提案有り。

3.【5/20練習報告】

「ロンド」「グラナダ」「新世界より 第二楽章」「エグモント序曲」を入念に練習。
【練習ポイント】音符の長さはしっかりと伸ばす。早く切らない、伸ばしすぎない。周りの楽器の入るポントなどを各自つかんでおくこと。拍を各自で数えること。強弱の所は指定どおり cres. decre を意識して演奏を心がけること。

-Teddy Bear’s Patio-
急に暑い温かい季節になりました。お出かけになる機会も増えてくると思いますが、熱中症に気をつけましょう。練習し過ぎないように、また水分を十分採ってお過ごしください。5/21アメリカ・オクラホマ州を含む数州で竜巻が発生。オクラオマシティ郊外のムーアでは死者21名と広範囲にわたる家屋の倒壊が起こりました。40年以上も家族のように接してきた家族の安否が気がかりです。(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 2013/05/13の連絡事項

2013-05-18 15:48:43 | 日記

土曜日になってしまいました。お待ちの方ごめんなさい。広報部 (Teddy Bear)

1.【5/13練習報告】

計画通り、「エグモント 序曲」「新世界より 第二楽章」「碧空」「夜のタンゴ」「夜のタンゴ」「真珠採りより」「ロンド」「ンド」「グラナダ」の七曲でした。

ドボルザークはチャイコフスキーと同様、強弱をすごく意識した曲作りをしている作曲家であり、そこを意識して演奏するよう笹森先生からアドヴァイスをいただいた。

「新世界第二楽章」「エグモント序曲」ともCDやYouTubeで確かめたり、更なる研究が必要だと痛感。

2.【次回練習日】 5/20(月)予定

  以下の楽譜をご用意ください。
 合同演奏曲「新世界第二楽章」「グラナダ」「ロンド」
「エグモント序曲」「碧空」「夜のタンゴ」 「真珠とり」                  以上7曲

3.「役員会」及び総会のご案内

      11:00~12:30 役員会
◇   16:00~17:00 総会 *必ずご出席ください

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

-笹森先生コーナー 【技術編】

【練習のポイント】 譜読みをしっかり。音階、リズム、拍。特に拍は譜面を見ながら数えること。さらに譜面に「1と2と3と」と見えるように書き込んでおくこと。音階、音程はしっかりと。日頃から、♪シドシラソ♪などと音階を言いながらその曲を歌ってみることで慌てることなく音が出ますよ。普段の練習から採り入れましょう。
「ロンド」ではVnは弓をタップリ使って伸びやかに弾くこと。

-Teddy Bear’s Patio-
大曲の「エグモント序曲」「新世界より~第二楽章」では、途中、笹森先生のより何度となくstopが入り、アドヴァイスをいただきましたが、何とか時間内に最後まで到達。途中の先生の深い溜息のあと最後には安堵の笑顔が印象的でした。一方、自分の集中力の無さ・下手さに申し訳なく落ち込んでしまいました。ごめんなさい、生活リズムの改善に取り組みます。
m(__)m   



 先日八千代市の京成バラ園で。バラソフトクリームも美味でしたよ。
 (Teddy Bear)    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 2013/05/06の連絡事項

2013-05-10 23:53:59 | 日記

それいゆ 連絡事項 2013/05/06
                           
広報部 (Teddy Bear)

1.【5/6練習報告】

連休最終日にも拘わらずほぼ出席。練習は、「ロンド」「グラナダ」「新世界より 第二楽章」「エグモント序曲」の4曲でした。タンゴは時間の都合でできませんでした。

ドボルザークはチャイコフスキーと同様、強弱をすごく意識した曲作りをしている作曲家であり、そこを意識して演奏するよう笹森先生からアドバイスをいただいた。

「新世界第二楽章」「エグモント序曲」ともCDやYouTubeで確かめたり、更なる研究が必要だと痛感。

2.【次回練習日】 5/13(月)

  以下の楽譜をご用意ください。
合同演奏曲「新世界第二楽章」「グラナダ」「ロンド」
「エグモント序曲」「碧空」「夜のタンゴ」「真珠とり」
 以上7曲

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

-笹森先生コーナー 【技術編】
【練習のポイント】
 譜読みをしっかり。音階、リズム、拍。特に拍は譜面を見ながら数えること。さらに譜面に「1と2と3と」と見えるように書き込んでおくこと。音階、音程はしっかりと。日頃から、♪シドシラソ♪などと音階を言いながらその曲を歌ってみることで慌てることなく音が出ますよ。普段の練習から採り入れましょう。
「ロンド」ではVnは弓をタップリ使って伸びやかに弾くこと。

-Teddy Bear’s Patio-
NHKFMでモーツアルトの「フィガロの結婚」が流れている中でこのブログを書いている。5/8は赤十字デーで原宿・明治神宮会館での全国赤十字大会に参加。森山良子さんのステージを楽しんだ。久しぶりに大きな声で一緒に歌ったり、ライブよろしくスタンディングで手拍子をしたり、発散できた一日でした。原宿・明治神宮前から二重橋前へ行き、改装なった東京駅、KITTE(旧東京中央郵便局)や丸ビル、新丸ビルの変化に驚嘆し今浦島の感。ほんの2年前退職したばかりなのに変化のスピードがすごい。新しい建物も良いが、外国人観光客を惹きつける歴史的建造物は西日本(京都・奈良)だけでなく東日本でも見たいものだと痛感。
(Teddy Bear)      



今はバラが見ごろですね。我が家の庭にも義母からいただいた色とりどりのバラが見事です 。             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 2013/04/29の連絡事項

2013-05-03 18:33:55 | 日記

それいゆ 連絡事項 2013/04/29
                           広報部 (Teddy Bear)

1.【4/29自主練習報告】

13名ほどが集まり自主練習。「新世界~第二楽章」「エグモント序曲」を中心に練習しました。むずかしく、引っかかる箇所を集中してさらいましたが、全楽器が揃わないこともあり、2曲のほか、合同演奏曲の「ロンド」で練習時間は終了。

両曲ともCDを聴いたり、YouTubeで確かめたり、更なる研究が必要だと痛感しました。

全国大会(9/29 宇都宮)】演奏曲
 【練習のポイント】
 「新世界第二楽章」 細かいところの拍の取り方が課題。

2.【次回練習日】 5/6(月・祝)

  以下の楽譜をご用意ください。
合同演奏曲「新世界第二楽章」「グラナダ」「ロンド」
その他 「エグモント序曲」「碧空」「夜のタンゴ」「真珠とり」
 以上7曲

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

-笹森先生コーナー 【技術編】
【練習のポイント】
 譜読みをしっかり。音階、リズム、拍。特に拍は譜面を見ながら数えること。さらに譜面に「1と2と3と」と見えるように書き込んでおくこと。音階、音程はしっかりとルール通りに演奏すれば問題はないので、日頃から、音階を言いながらその曲を歌ってみることで慌てることなく音が出ますよ。普段の練習から採り入れましょう。

-Teddy Bear’s Patio-
 連休の天気があまりよくないですね。気温も低く、北海道ではオホーツク沿岸では雪。まだ改装工事のあと片付けが終らない我が家では、家の中の整理に追われつつ庭に出て草取り。自転車で転倒し手足を痛めた家人を病院まで付き添い介護の大変さを痛感。気分転換に「ロールキャペツレストラン」で昼食、最近オープンした「ケーキヤ&カフェ」でケーキを買い、ほんわかした連休を楽しんでいます。皆さん、連休も後半、まだ気温は低いそうですよ。体調に気をつけてお過ごしください。          (Teddy Bear)      



庭に咲いている「すずらん」が芳香を放っているわ、と家人から聞き、まねをして自室のPC前に飾ってみました。隣に鎮座するのは出張で行ったときに買った「Owl博士」。「眠い時には眠るのだよ~ ホウホウホウ」と言っているようです。深夜族の私に助言かしら。。。、


           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする