千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

12/23四街道交響楽団演奏会

2010-12-24 11:49:13 | 日記

四街道交響楽団の第48回定期演奏会の聴きに行ってきました。四街道文化センター14:00でした。指揮者の成島弘先生は、私たちシニアアンサンブルの四街道を指導して下さっています。

ワーグナー:ローエングリーン第3幕への前奏曲、ショパン:風の精、ヨハンシュトラウスⅡ ウイーン気質、 春の声、 メンデルスゾーンの交響曲第3番 ’スコットランド’  どこかで耳にしたことがあるという程度の耳慣れない曲が多かったのですが、最後にきよしこの夜をCSEがやったように、何人かサンタの帽子をかぶり、お客さまと一緒に合唱し、おなじみのラデツキー行進曲がアンコール曲という事で、手拍子しながら終わりました。

丁さん、柏原さん、徳山さんがCSEからの参加でした。あと、四街道の方も数人みえていました。四街道シニアの団員のバイオリニストがおひとり演奏されました。あと、団長のチェロの佐々木さん。知っている人がいるとそこばっかりみてしまいます。そして、指揮の成島先生の後姿と。      

 (Tetsuko)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20の連絡事項

2010-12-22 22:26:53 | 日記

○ 練習曲は主に「青きドナウ」と「ペルシャ」でしたが、先生は休符のことを熱心に話されました

  休んでいるときも呼吸をして演奏しているつもりになること。自分のパートがわからなくなっ

  たら、いったん休んで他のパートを聞いてみるとよいとも・・・曲調が変わるときはその前に

  ブレスをすること。大変勉強になりました。来年のことを言うと、ウサギが耳をピクピクさせ

  そうですが、徳山さんより新年会は1/14(金)「運命や」と決まったそうです。はてさてCSE

  の来年の運勢はいかに??  山崎

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンセジュールのクリスマス会に訪問演奏

2010-12-22 15:29:45 | 日記

○ X‘マスコンサート、お疲れ様でした。先生サンタさんにも登場していただき、大いに盛り上がり、皆様に喜んでもらえた    

  ようです。施設スタッフの方々からも”とても楽しかった”との声をいただきました。(広報・今井)

○ そのあと、岷江で反省会をやりました。先生のお話しに続いて一人ひとりが、思い思いにこの一年を振り返りました。

  それぞれ充実した音楽三昧の日々を過ごしたようです。アルコール抜きの集まりは女性に好評でした。 そうそう

  寺岡さんの先導で踊った「東京音頭」、楽しかったですね。勿論踊りは炭坑節の振りで。子供のころ盆踊りが大好きだ

  った私、不思議とこれだけを覚えています。 山崎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/13の連絡事項

2010-12-15 10:30:23 | 日記

○ 昨夜から今朝にかけて、ふたご座の流星群が見られるとのニュースに、いつものように

  寒空を見上げましたが、雲が多く残念ながら見られませんでした。見た方はいますか?

○ いよいよ本年最後の行事である、施設訪問演奏も近づきました。私、山崎が偶然見つけて買い

  求めたサンタさんの服は、笹森先生に来ていただこうということになりました。ひげに関しては、

  先生は「マスクに綿をつければ・・」とおっしゃっていたので、「それ、いただき!」です。

○ そのあとのお茶会はもめましたが、歩いていける「岷江」に決まりました。半端な時間に2時間

 (5~7時)使えるのは有難いですね。この一年の反省会というと堅苦しいので、もっともっと

  楽しいアンサンブルとなるよう大いに話しあいましょう。そのあとはどんちゃん騒ぎ?

  そうそう寺岡さんの「東京音頭」で久しぶり踊りましょう。嫌なことは忘れて楽しいことだけを

  覚えていたいですね

○ なお本年最後の練習は、19日(日)のボンセジュールに続いてとなりますが20日(月)です。

  役員会もあります。27日(月)はお休みですが、広瀬さんが部屋をとっておいて下さったので

  お時間ある方は練習を。丁さんと(多分川野さん?)も指導してくれます。  山崎

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四街道交響楽団演奏会

2010-12-11 08:27:26 | 日記

四街道シニアアンサンブルを指導して下さっている成島弘先生は、あの四街道交響楽団の指揮者でいらっしゃいます。その交響楽団の演奏会のお知らせです。私寺岡が、チケットを預かっています。700円のところ無料券を頂いています。5枚ほどですので、ご希望の方は寺岡まで、お願いします。(Tetsuko)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/6連絡事項

2010-12-07 18:14:03 | 日記

 12/19の施設慰問演奏の曲を練習しました。といっても大部分はX‘マスソングメドレーに時間をかけました。あと一回練習をやればなんとかまとまりそうですね。先生が決めて下さった曲順は森さんにお任せしますが、5曲やったら休憩して、また5曲やることになりました。発足コンサート後、久しぶりにやる曲もありますね。服装はX‘マスらしく赤系、緑系で。セーターでもTシャツでも可。白もありです。

練習後は最後の誕生会がありました。来年一月の人も含めて5人。和田さん、ウエンディさん、横溝さん、佐々木(寿)さん、森さんでした。今後は、瑞穂で練習あるとき(3.6.9.12月)にやりませんか・・と一案が出ています。

そのあとは学芸会?発表会?まずは林さんの作った「春風」を林、佐藤、山崎で演奏。(水野さんが仕事で欠席、残念)そして瀬尾さんのオペラは「アリア」。どうやったらあんな素晴らしい高音が出るのか、今度瀬尾さんの声帯をみてみたい・・・お次はハニベリグループ(ウエンディ、森、佐々木寿子さん)の演奏で、寺岡さんが軽やかにカンツオーネ「ノノレタ」を熱唱。懐かしい歌でした。馬嶋さんのマンドリンは「海辺の思い出」、お友達の作曲だそうです。さすが一日の練習量の多い彼ならではの演奏でした。最後は、いつも客席からの声援が多い丁さんのクラリネット、曲は誰にでもおなじみ、ベニーグッドマンの「メモリーズオブユー」うっとりしましたね。

最後にいつも瑞穂の予約などでお世話になる今井さん、自分の用意で忙しいのに、楽譜のコピーで駆けずり回っていた小野さん、本当に有難うございました。 山崎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/29の連絡事項

2010-12-07 17:34:48 | 日記

○ 今日はもう師走、だんだん時がたつのが早くなるように感じますが、皆様はいかがですか?

  我が家では、ささやかながら例年通りX‘マスのイルミネーションを始めました。チカチカ・・・

○ 12/19に施設(ボンセジュール花見川)への出前演奏をすることになりましたが、先生との

  相談で曲目も決まりました。久しぶりにやる曲は「瀬戸の花嫁」「知床旅情」「浜辺の歌」

  「一晩中踊りたい」です。ない人には楽譜係さんが用意してくれています。

○ 水野さんから、その日の細かい注意を書いたプリントが配られました。服装について提案です

  X‘マスらしく、たとえばTシャツでもセーターでもいいから、緑系か赤系のものにしたら楽しいん

  じゃないかしらと思いました。(勝手ですみません。ご意見を)

○ 丁さんの指導でX‘マスソングメドレーを練習しました。途中からスゥィングになるので難しい

  ですが少しづつ乗ってきました。楽しいですね。やはり季節にぴったりだからでしょうか。

  お年寄りが喜んでくれるように頑張りたいですね。!

○ そのあとは川野さんの指導で 「青きドナウ」を練習。結構練習を積んではきましたがさすが

  大曲、まだまだ練習が必要です。長い目で見ていつかご披露できるようになりたいものです。

○ この次は瑞穂ホールで練習します。そのあとは最後の誕生会、そしてバーバラ寺岡の提案で

  初めての試みとなる小さな発表会をやります。昔風に学芸会といったらいいのでしょうか?

  さてどんな会になるのでしょう。今からドキドキですね。  山崎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習センターまなびフェスタ2010

2010-12-05 11:09:56 | 日記

12月4日生涯学習センターで、バイオリンアンサンブルの発表がありました。

徳山さんが出られると聞いていたので、これは行かねばと土気の山から千葉の弁天町へ。会場は、客席はもう満員で、階段に座って聴きました。CSEからは、うたこさん、柏原さん、森さん、市原こすもすから多見谷さん、四街道の方も見えていて、にぎやかでした。

以前、CSEにおられた三迫さんや、三原さんも参加されていて、結構狭い世界だなって感じました。私は、土気のお友達も参加だったので、聴きがいも見がいもたっぷりで、とても楽しかった。

先生が指揮をしながら、バイオリンを弾いて下さってるので、みなさん弾きやすいだろうなと思いました。曲目は、カノン、トロイメライ、アベマリア、アルビノーバのアダージョなど、耳に馴染みのあるものでした。

最後に猫踏んじゃった。これはお耳をみんなつけて、おどけたユーモアのあるものでした。演奏は、すべて、素晴らしかった。弦楽アンサンブルっていいな!

(Tetsuko)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県文化会館での全国大会の準備会合

2010-12-03 10:21:56 | 日記

 

報告が遅くなりましたが、11/26(金)県文化会館の下見会が小練習室で行われました。各アンサンブルの役割を担った方々が集まり、第一回の顔合わせとなりました。(21名)全国大会は第11回となりますが、勿論千葉県では初めて。アンサンブルとしては最大のイベントとなります。2011・10・10(イレブン・テン・テン)ですから覚えやすいですね。まずは皆様が関心をもって下さることです。力を合わせて盛り上げていきましょう!!

なお、CSE出席者は岡村、石津、丁、田原、森、徳山、寺岡、山崎でした。これから役割も増えて行くかもしれませんので、皆様どうぞご協力をお願いします。   山崎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする