千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

CSE・それいゆ 活動報告 20140623

2014-06-24 23:08:08 | 日記

CSE・それいゆ連絡事項 2014/6/23(広報部)

1.【6/23練習報告】 

定演前の最後の演習日。運営プログラムの流れに沿い、全曲練習

練習に先立ち、Kさん奮闘の傑作プログラムも完成し、笹森先生及び団員に配布。次に集合時間・服装(Iさん)チューニング(CM)全体の流れ(M) 説明・確認。

笹森先生より

「ここまで一生懸命練習を重ねて来ました。自信をもって笑顔で演奏しましょう。
エグモントはBravo!!! (笑顔) Youtubeで参考に見てください。楽譜は原曲のままですので強弱、ボウイング、音程など画像で確認できます。それと楽器の手入れも十分に注意して丁寧に扱いましょう。演奏中に弦が切れたことがあります。」

本番まであと6日。体調管理に気を付けましょう。来週は笑顔で会いましょう。(笑顔)

2.【定演関係連絡】

6/30の集合時間。08:55 音楽ホール入り口前集合。

(CMより) 舞台でのチューニング: CMに続き、管楽器→弦楽器の順に行います。

3.【広報関係】

6/25 朝日新聞 千葉マリオン 演奏会告知掲載 (email, 記者クラブル―ト)
6/27 東京新聞 千葉版みるきくコーナー  (6/24電話受け。記者クラブル―ト)

横溝さん(問い合わせ窓口)談 「新聞を見ての連絡が増えている。満員の予感。」

夏は、食中毒も怖いです。私の職場(食品)では手洗いは二段階;専用洗剤の後イゾジンでノロウィルス防御、そして除菌スプレーし、ペーパーで手を拭きます。参考までに。

(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20140616

2014-06-18 18:58:57 | 日記

CSE・それいゆ連絡事項 2014/6/16(広報部)

1.【6/16練習報告】 

定演までいよいよあと2回の6/16練習日。椅子の配置を当日の舞台と同様のレイアウトにして本番モード!!当日の舞台看板やウェルカムボード、印刷したアンケートと歌詞カードなども一式持ちこみ本番に向け団員の意気は高まっています。
前回できなかった第二部以降、今回はマイアミビーチから最後の聖者まで通し練習。続けてアラゴネーズから真珠採りまで練習しました。

各曲とも仕上げの段階に入ってきています。細かい点の注意が指摘されています。スタッカートじゃない音符の弾き方、優しく弾く箇所、強弱をつける小節、半音の音程、歌うように弾く小節-レガートの箇所等々今一度楽譜を見て譜読みをしてください。第三部は歌の曲です。歌うように流れるように優しく弾くこと。Youtubeが見える環境の方は参考にみてください。エグモントも原曲のままですので画像で確認してください。 と以上笹森先生の助言です。

笹森先生から:「本番まで体調管理に気を付けましょう。練習のし過ぎはダメですよ。前回は腱鞘炎の方が数名いたと思います。また買い物に行って転んで骨折なんてことになりませぬようご注意を。」  先生も含め健康には絶対留意ですよ!! :)

楽器の手入れも注意して丁寧に扱いましょう。

2.【定演関係連絡】

(CMより) 本番のチューニングは二回行います。第一部アラゴの前、第二部アニバーサリーの前です。

3.【広報関係】

 6/17 読売新聞夕刊 に演奏会告知掲載
 6/20 地域新聞   演奏会告知掲載
 6/25 朝日新聞 千葉マリオン 演奏会告知掲載  

 (Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20140609

2014-06-11 20:39:28 | 日記

 

CSE・それいゆ連絡事項 2014/6/9(広報部)

1.【6/9練習報告】 

定演まであと3回しかない6/9の習日。突然の大雨の中、タクシーで駆けつける団員もいて、本番に向け団員の意気は高まってきています。
今回は本番のプログラム順に第一部と第二部の途中まで練習しました。

エグモントも後半部分からの盛り上がりは最高!最後の音を弾き切った後の観衆からの大きな拍手を予感させる仕上がりに先生からも笑顔が。時間切れで第二部は真珠採りのタンゴで練習終了。

来週6/16はその続き「マイアミビーチルンバ」から再開します。もちろん第一部の曲も磨きをかけます。
先生からも一言:「本番まで体調管理に気を付けましょう。練習のし過ぎや寝不足はダメですよ。(ググッ!寝不足は当りだけど、練習時間を確保しないと)買い物に出かけて転んで骨折なんてことになりませぬようご注意を。」  

2.【定演までの練習日程】 6/16、23 畑コミ 時間 13:30~16:30

3.【定演関係連絡】
定演の服装:第一部 男性は制服(上白、下黒、蝶ネクタイ)。女性は上白ブラウス、下黒のスカートかスラックス 第二部、第三部 男性は上は上着なし。他はそのまま蝶ネクタイ、下黒ズボン。女性は上制服、下黒です。

☆6/10 6:45 千葉テレビ 朝の番組で紹介の件、どなたかご覧になりましたか?次回感想を聞かせてください。

ハガキを持参する友の会のメンバーも来られると思うので、そのハガキ入れも用意します。

 

小雨降る中、二階の部屋の窓ガラスを開け雨濡れ色も彩やかな紫陽花が見事。

                               (Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告

2014-06-03 20:01:45 | 日記

 CSE・それいゆ連絡事項 2014/6/2(広報部)

1.【6/2練習報告】 

定演まであと4回しかない6/2練習日。瑞穂のホールでの練習となりました。
本番のプログラム順に第一部、第二部、第三部と全曲をさらいました。

「今日の力が実力だ、と思いなさい。」とは笹森先生のお言葉。なかなか乗らない調子で終わってしまった感じですが、午後のひととき、わざわざ足を運んで下さる750名の聴衆の皆様に楽しい音楽をお届けすることを真剣に考えて、本番までにうまくできなかった課題を克服しておく必要があります。自信がないまま練習に来て、またそのまま課題を残して帰る、という悪循環で無駄な時間を費やしていることは本当にもったいないなぁと自省。何よりも熱心にご指導してくださる笹森先生に申し訳ないと思わないといけないと思います。リズム、強弱、シンコペイション、レガートの箇所の歌い方、拍の取り方、指揮者をしっかりと見て演奏すること、休符はしっかりと休む、などなど。もう一度譜読みを十分にして曲全体のイメージや流れを確認することなどは以前から指摘されてきております。

私も久しぶりの現場復帰でしたが、気を引き締めて取り組みます。そのためには自分の体調管理が重要です。まだまだ暑い日が続きます。それぞれに体調には気を付けてください。来週は笑顔で演奏ができるようにしましょうね。

2.【定演までの練習日程】 練習時間 13:30~16:30

6/9、16、23 畑コミです。 楽譜はプログラム順を再確認してください。

3.【定演関係連絡】
広報
:定演の情宣

6/2 定年時代に掲載。窓口のYさんによると早速多くの問い合わせがあったそうです。

6/10 6:45 千葉テレビ 朝の番組で紹介される予定。

6/17 読売新聞 夕刊 シティライフで紹介される予定。

6/20 地域新聞 イベント案内掲載予定。

上の写真はようやく咲いてきたいろいろなアジサイ。Hさんから頂いた「墨田の花火」も元気に育っています。

 
                                        (Teddy Bear) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする