goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 20250317

2025-03-17 17:59:16 | 日記

<練習報告>
今日は晴れて穏やかな青空が広がりました。トランペットの方が見学にお見えになり合奏に参加していただきました。入団していただけると嬉しいですね。練習は、先週配布された「サザンオールスターズメドレー」の初見の続きから。「LOVE AFFAIR」は裏から入ることに慣れることが必要。「涙のキッス」はゆっくり静かに、そして音量を落とそう。続いて、運命をじっくり丁寧に練習。軽騎兵は先生から出だしはOKがでたので、あとは後半部分をしっかり仕上げてスプリングコンサートで披露できるようにしたい。

後の演奏会予定
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
  3月:24(総会)、31
  4月:7、14、21、28
  5月:5、12、19、25(スプリングコンサート)

<ひとりごと>
MLB大谷選手などが凱旋来日し、野球ファンにとっては大盛り上がりの一週間ですね。昔は野球場に足を運んだこともありますがチケットがなかなか手に入らないこともあり、今は専らテレビ観戦です。球場でプロ野球を見る醍醐味の一つが音楽です。球団の応援歌もいいですが、選手それぞれに登場曲があり、ピッチャーがマウンドに向う時、バッターが打席に立つ時に選手アナウンスと共に流れます。テンションの上がる曲をかける選手もいれば、歌詞と自分を重ねて気持ちを盛り上げる選手もいるようです。登場曲からの流れで応援が始まれば球場の一体感を更に高める効果もあり、相手投手にはかなりのプレッシャーになります。これはテレビ観戦では味わえない楽しみですね。昔はサザンの曲や、変ったところでは演歌好きのパリーグの選手が函館の女を流していたこともありますが、今の選手たちの登場曲をネットで検索してみたら知らない曲ばかり。やっぱりテレビ観戦で十分かな。

(Mt.Fuji)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。