千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

8/29の連絡事項

2011-08-31 17:08:45 | 日記

                     

                            

○ いよいよ明日は9月です。11日は畑コミロビーコンサート、そして全国大会も目の先になりました。気候もぐっと秋らしくなって過ごしやすくなりました。大震災からもうすぐ半年なんて信じられませんが、被災者の方々は不便な生活をしいられています。寒さがやってくる前に復興が少しでも進むといいのですが・・・

○ 初めての3楽団合同練習が美浜文化ホールで行われました。総勢約60人。中でもヴァイオリンは21名でした。キーボード10人。フルートが7名・・・ホールが広かったので、狭苦しい感じではありませんでした。笹森先生は運悪く電車の事故に遭われ、幕張本郷の手前で電車に閉じ込められてお気の毒でした。でも田原さんが新検見川駅までお迎えに行って下さって、滑り込みセーフでした。私が自転車で飛ばしているときに何度か携帯が鳴っていましたが、喧噪のなかで自分の背中とは気付かず、大変失礼いたしました。 

                             

○ 練習はあと2回残されていますので、完成まで頑張りましょう。なおジュピター、ペルシャ、ビリーブ、クンパルシータのうち、時間の関係で一曲減らすことになりましたが、次回に岡村さんが皆さんに聞いて決めることになりました。

○ 畑コミでプログラムとチラシ(森さんデザイン)、アンケートを印刷して下さり、大変ありがたく感謝いたします。また毎年のことながらポスターをあちこちに貼っても下さいます。

○ そのロビーコンサートの日のお弁当が、広瀬さんと寺岡さんのお世話で決まりました。「のり弁当」だそうで一昨年と同じ人気メニューとか。次回説明があると思いますので、各自で注文して下さい。

○ その次回とは瑞穂ホールです。発表会はなく、時間は30分延長されます。

○ 台風がまた来ています。2日に千葉文化会館下見会があるので、それてほしいです。  山のん

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(日)畑CCでロビーコンサートを開催します

2011-08-30 11:41:21 | 日記

 

千葉シニアアンサンブルは発足以来、畑CCの音楽室での練習会を重ねています。この畑CCでのロビーコンサートは第3回目ですが昨年11月の第2回と曲目の重複を避けて多彩に曲目を構成しています。どうぞお出かけ下さい。  (Ken)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22の連絡事項

2011-08-24 17:36:05 | 日記

                                        

○ 昨日は処暑でした。立秋ののち15日で暑さも峠を越えるはずですが、ちょうどこの日から暑さがぶり返してきました。でも朝晩は次第に涼しくなるのでは・・と期待したいですね。夜、涼しげな虫の声はもう聞かれます。耳をすましてみてください。

○ この日はロビーコンサートで演奏する全曲の時間を計りました。(約 58分プラス休憩時間) ちょっとオーバー気味のため、「多分リピートを削ることになるでしょう」との先生のお話しでした。森さんが、いつものように苦心してプログラムを作成して下さっています。

○ 今日は全国大会のチラシとポスターが出来上がってきて、中央コミュニティセンター内で袋詰め作業をしました。川野、横溝、鳥越、深見、広瀬、町田、寺島、山崎でしたが、内職みたいで面白かったです。各公民館 C・センター、図書館、コンサートホールなどに送り、置いていただきます。いよいよ動き出したという感じです。

○ 来週の月曜日(29日)は、一時半から美浜文化ホールで初めての3楽団合同練習です。約60人の大合奏の音量はどんな感じになるでしょうか?岡村さんからは、3回のうちなるべく2回は練習にでてほしいとのご希望です。譜面台と上履きをお持ちください。車はなるべくお控えください。

○ 来年の6月に弥生小学校(西千葉駅から見えるそう)の創立60周年記念行事にでることが、役員会で決まりました。水野さんのお子さんが通われた学校だそうで、今もプール掃除などのお手伝いをなさっているとか。   山のん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8の連絡事項

2011-08-10 22:25:24 | 日記

                                            

○ 先月のこの欄で「CSEの愛称を募集」とかきましたが、まず佐々木さんから「ひまわりはどうでしょう?」と寄せられました。次に8日に偶然、丁さんと今井さんから全く同じ案が出されました。「それいゆ」です。仏語で佐々木さんと同じ「ひまわり「という意味と「太陽」という意味があるそうです。「ジュニアそれいゆ」という中原純一の雑誌が目に浮かんだ方もいることでしょう。まだまだ時間はあるので、考えておいてください。

○ この日は立秋でした。猛烈な暑さは「残暑」となるのですね。そういえば「残暑お見舞い申し上げます」という文を書かなくなって久しいことを感じています。私は昔筆まめでしたが・・・皆さんはいかがですか?

○ 新曲が配られましたが、世界民謡巡りのうちの一曲で、「ラ クカラッチャ」(メキシコ民謡)でした。先生の「ゴキブリという意味です」との説明にみんなは「ええーっ?」  民謡の並べ順は 「ブンガワンソロ」から始まり、「アロハオエ」 「コンドルは飛んで行く」 「ラ クカラッチャ」 「聖者の行進」です。演奏はつなぎのところが難しいですね。アジアから始って南米から北米へぐるりと一回りです。

○ この曲は9/11(日)のロビーコンサート用です。「シャレード」も久しぶりに練習しました。まだまだ先だと思っていましたが、数えてみるとこの日まで練習はあとたったの2回なんです。なぜって8月最後は3楽団合同の練習日だからです。演奏順は未定ですが、楽譜をしっかり揃えておきましょう。

○ 全国大会のチラシが今、印刷中です。近々出来上がってきますので、皆さん、来てくれそうな人をピックアップしておいてください。やはり秋は何かと忙しくなりそうです。   山のん

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1の連絡事項

2011-08-03 13:12:48 | 日記

                                            

○ これはギターの稲家さんの絵手紙です。 梅雨のころ、ご主人の病状を心配なさるお手紙をいただきました。その後難しい心臓の手術も終わったそうで少し安心しましたが、まだまだ安静が必要とか。 絵手紙教室の先生をなさっていて、日曜の行事には出られないのですが、それでも楽しいと練習に通ってきています。どうぞお大事に。

○ いつもの練習曲のほかに、久しぶりに「カミニート」を最後に練習しました。このときに佐々木(壽)さんの踊る姿が頭に浮かび、カウンセラーとして頑張っているかしら?と思いをはせました。お元気で!

○ 10/22(土)に誕生会で演奏予定のケアセンター「晴山会」の方が、お二人見学に見えました。そのあと役員とミーティングをしましたが、「楽しそうに歯切れのいい曲(カミニート)を演奏していて、今から楽しみです・・・」とおっしゃってました。

○ 水野さんからお話しがあって、第2回の定期演奏会は先生とも相談の結果、!ジャジャーン! 来年の7/23(月)に決まりました。場所は千葉駅前の千葉京葉銀行文化プラザホール(旧ぱるるホール)です。駅から近いし、719席なので、第一回より少し肩の荷が軽いですね。聴きに来て下さるお客さまは、シニアが多くウイークディでもOKですし、何よりウイークディは利用料が安いんです。

○ 8月に入りました。15日は練習がお休みですが、広瀬さんが音楽室をとってくれていますので、時間のある方は参加して下さい。  山のん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする