千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

2020年年末のご挨拶

2020-12-30 16:06:02 | 日記

2020年もあと一日を残すだけとなりました。

コロナ禍で大変な一年でしたが、11月にスペシャルコンサートを開催できて一安心でした。皆さまのご協力に感謝します。全シ連の加盟団体も34団体になりましたが、今年演奏会を開催できたSEは少ないそうです。

新型コロナの感染者数は千葉県内でも拡大傾向です。練習会場は現在のところ1/11まで利用自粛要請を受けておりますが、今後の動きに日々注意を払って行きたいと思います。

皆様には、年末年始は各自不要不急の外出は避け、コロナに感染しないよう最大限の注意を払って健康管理に努めてくださいますようお願いいたします。

この一年間ご支援ご協力をいただきありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

 

※第6回定期演奏会は2021年5月31日(月)14:00~千葉市民会館大ホールにて開催予定です。

 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ
団員一同

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20201221

2020-12-22 18:34:51 | 日記

2020/12/21練習報告 
☆練習内容☆ 
今年最後の練習日。今日は昼間が一番短い日で24節気では冬至です。練習会場にユズを持参しましたが楽しんでいただけましたでしょうか?さて、クリスマスも近いので、先生が来るまでの間、Kさんに指揮をお願いし、クリスマスメドレーの練習から開始。ほぼ一年ぶりの演奏でしたが、気分を味わって演奏できましたでしょうか?

今日は、練習計画に沿ってこのほか5曲練習。瑠璃色の地球、川の流れのように、皇帝円舞曲、ウェストサイドストーリー、そしてエグモント序曲。

【先生談】「皇帝円舞曲」は全体の感じがつかめていましたね。後は細かい音程を正しく。「エグモント序曲」は最後まで通して演奏しましたが、曲全体の感じはつかめているようです。これも正確な音程練習要。「瑠璃色」は、曲の主旋律を正確に楽譜通りに演奏すること。「川の流れのように」は、イントロの2小節目の全音符に向かって盛り上がっていく箇所と全音符そしてそれ以降のイントロの表現をドラマチックに。ここで曲全体の印象が決まるので、注意して繰り返し練習。美空ひばりさんが歌っている表情を思い浮かべて練習してみましょう。「ウェストサイドストーリー」は、いくつかのテーマ曲ごとにテンポが違うので指揮者をよーく見て、入るタイミングを合わせましょう。YouTubeを見て参考にしてください。

※12/26~1/11はコロナ感染拡大抑制に向け会場利用自粛要請が発出されており、CSEも予定変更。1/11は練習中止。新年初日練習は、1/18としますのでご注意下さい。


☆今後のスケジュール☆ 

2021
1月 18、 25(役員会)  ※1/11は休み。 1/18初練習日。団費集金日です。
2月 1(真砂CC)、 8、 15(役員会)、 22 

☆TC委員長より☆
1/18(月)練習終了後TC委員会を開催します。議題:定演プログラム内容。 ※団員見学自由。 

☆Teddy Bearより☆
今日で練習も終了。コロナ禍で春から初夏まで練習休止と多難な一年でしたが、11月30日には待望の練習成果発表会もできました。コロナ拡大が早く収束し、普通の環境で生活できる日が一日も早く来ることを願わずにはいられません。「明けない夜はない」と言われます。我慢・自粛・不要不急の外出は控える。わが身は自分で護る。今年はベートーベン生誕250年。大作曲家の名演奏を聴きながら笑顔で日々過ごしましょう。音楽は心を癒してくれます。いつか人を癒せる演奏ができることを目指して努力・練習あるのみ、と心に言い聞かせています。

今年も一年間お世話になりありがとうございしました。希望に満ち溢れた新年をお迎え下さいますよう。
(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20201214

2020-12-16 18:44:13 | 日記

2012/12/14練習報告 
☆練習内容☆ 
寒さが一段と厳しくなってきました。体調管理にはより気を付けて行動しましょう。
さて、今日は、練習計画に沿って4曲練習しました。エグモント序曲、ウェストサイドストーリー、さくら、瑠璃色の地球。
「瑠璃色」は初練習。松田聖子さんの歌っている映像を観ながら曲想をつかむことも役に立つでしょう。

さて、来週12/21は今年最後の練習日。そして季節の上では冬至。ユズ湯で温まってください。そして12/25はクリスマスですね。昨年と違った雰囲気でしょうが、コロナ感染にならないよう万全の体制を取って新年を迎えましょう。

来週は「クリスマスメドレー」を演奏します。楽譜を忘れないように願います。服装は各自の判断で楽しみましょう!
その他の練習曲は、皇帝円舞曲、ウェストサイドストーリー、川の流れのように、瑠璃色の地球

☆今後のスケジュール☆ 
12月 21 
2021
1月 11、 18(役員会)、25
2月 1(真砂CC)、 8、 15(役員会)、 22  ※予定していた2021年新年会は中止とします。 

☆Teddy Bearより☆
このところの急な冷え込みで自宅の紅葉が真っ赤に色づき、目を楽しませてくれています。皇帝ダリアもピンクの花が満開。しかし霜が降りてくると、急にしおれてしまうので今週末までだろうかと心配である。さて、このところNHKFMの朝クラシックカフェを聴いているがよく名曲を流している。エグモント序曲、ブラームス交響曲11番、3番、シベリウスの交響曲第一番の第四楽章(陶酔しそうなメロディだ)などなど。淹れたてのコーヒーを口に含み、名演奏に耳を傾けながら冬の庭を眺めていると作曲家の想いを感じる。至福のひとときである。いろいろあった2020年もあと2週間。健康には十二分に留意し新しい年を迎えましょう。では、来週再見!(Teddy Bear)

   

紅葉             皇帝ダリア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20201207

2020-12-08 23:14:31 | 日記

2020/12/7練習報告 
☆練習内容☆ 
スペシャルコンサートも終わり、今日は真砂CCでの練習を再開しました。新型コロナ禍第三波襲来報道により緊張の日々ですが、検温、手指消毒、マスク、室内換気等の励行を遵守し無事練習終了。練習計画に従い、津軽海峡冬景色、川の流れのように、エグモント序曲、皇帝円舞曲に取り組みました。

「津軽」、「川の流れのように」は何度も練習してきている曲ですが、各音をはっきりと強く出すことをもう一度認識しましょう。また、「津軽」は、3連符のリズムを正確に。付点音符が短くならないように、3連符を意識して演奏しましょう。「エグモント序曲」は、以前定演で演奏した曲ですが、団員の顔ぶれも変わっているため、ゼロから出発。3/2(一小節に2分音符が3つ)の感覚と各パートが入るタイミングをつかむ練習を繰り返し行いました。(81小節まで)

次に「皇帝円舞曲」を練習。

【先生から】Strausの曲の特徴とベートーベンの曲の表現方法の説明がなされました。現段階では音程やボウイングにあまり囚われることなく、強い音とはっきりと発音することに注力するように。 

☆今後のスケジュール☆ 
12月 14(役員会)、 21 

2021
1月 11、 18(役員会)、25
2月 1(新年顔合わせ会予定)、8、 15(役員会)、 22

☆Teddy Bearより☆
例年だと今頃は、介護施設へのクリスマスコンサートが入っている時期ですが、今年はコロナ禍で中止せざるを得ない状況です。先般のスペシャルコンサートに来ていただいた他のSEからは、この時期に生演奏会を開催していただき感謝する旨メールが寄せられました。音楽活動全般ですが、自粛や中止が多い中、工夫して演奏会を実施している団体のニュースも散見します。いつ終息するか見通しが立たない中、我々シニア層は、感染しないように慎重な行動をとり、無事新しい年を迎えることができるようにしましょう。あと2回の年内練習。笑顔で乗り切りましょう。
(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ スペシャルコンサートご来場ありがとうございました

2020-12-02 16:51:34 | 日記

11/30(月) 美浜音楽ホールで開催しました千葉シニアアンサンブルスペシャルコンサートには、新型コロナ感染者数拡大という社会状況の中、足をお運びくださり誠にありがとうございました。

事前予約者は156名でしたが、この状況下取消しやご来場を躊躇された方々も多く、当日申込者6名も含め120名の皆様にご入場いただきました。合計15曲、約60分の演奏会でしたが、いつもの演奏会では「一緒に歌いましょう」コーナーを設け、ご一緒に大声で歌える貴重な機会がありましたが、残念ながら今年は新型コロナ禍のため、歌や合唱は禁止。とても残念だったことと思いますが、改めてご来場、ご支援に対し厚く御礼申し上げます。

コロナが終息し、来年5月31日の第6回定期演奏会(於:千葉市民会館大ホール)では、思い切り歌うことができますよう心から願っております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

千葉シニアアンサンブル・それいゆ
団員一同

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 スペシャルコンサート御礼

2020-12-02 16:41:02 | 日記

2020/11/30 スペシャルコンサート報告 

 

☆演奏会報告☆ 
演奏会お疲れ様でした!

入場予約は156名でしたが、最近の新型コロナ感染者数の拡大報道の影響でしょうか、キャンセルが9名、欠席者数33名で都合42名減少。予約者114名と当日申込者6名を合わせ合計120名のお客様がお越しくださいました。県内のSEからも四街道SPOを始め、市原SE、船橋SE、東金SE、習志野SE、茂原SEの皆様方も応援にかけつけてくださいました。欠席されたファンクラブの皆様からも留守電やメール、ハガキで丁寧なお詫びのご連絡を頂き胸を熱くしております。
新型コロナ禍で2月24日に練習を休止し、6月8日に練習を再開して以来取り組んできた15曲。天国へ召された6名の元団員並びに元指導者のS先生も天上で演奏を見守ってくださっていたことと思います。

来年5月31日の第6回定期演奏会へ向け、また来週から頑張りましょう。


☆今後のスケジュール☆ 
12月 7(真砂CC)、 14(役員会)、 21  ※12/7 団費集金日です。

2021

1月 11、 18(役員会)、25

2月 1(新年顔合わせ会予定)、8、 15(役員会)、 22

☆Teddy Bearより☆
寒さが厳しくなってきました。インフルエンザや新型コロナ感染防止対策を守り、自分の身体を護りましょう。
(Teddy Bear)

   
今年も皇帝ダリアが咲いてくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする