千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

CSE・それいゆ 活動報告 20201026

2020-10-27 17:32:00 | 日記

2020/10/26練習報告
 
☆練習内容☆ 
陽射しもあたたかく、美浜ホールでの2回目の会場練習となりました。舞台セットも平台を組みドラムと管楽器が乗りました。最初にオープニング曲、シンコペイテッドクロック、続いて上を向いて歩こう、昴、いい日旅立ち、瀬戸の花嫁、君といつまでも、そして最後はラ・クンパルシータの7曲を確認しながら演奏。

「君といつまでも」 8分の12のテンポをしっかりと掴もう。休符も含めて8分音符の3連符を正確に刻もう。

【先生から】
本番も近いので、冒頭の曲から本番の演奏という意識を持って全力を傾注して、音量、姿勢、指揮者を見ること等一回で力を出す習慣づけを。また自信を持って演奏すること。

*楽譜は、配付したもの全て準備しておいてください。演奏順に揃えておきましょう。
*11/2 は団費集金日です。準備しておいてください。

☆今後のスケジュール☆ 
11月 2、 9(美浜ホール)、 16(役員会)、 23、 30(本番、美浜ホール)
12月 7(真砂CC)、 14(役員会)、 21

☆Teddy Bearより☆
 DMハガキ印刷に日曜日の深夜までかかってしまい、漸く月曜日朝郵便局へ持ち込めひと安心。演奏会入場予約は現在28名。今朝県連SEにも案内できたので、あとはひたすら練習に打ち込むのみ。エンジンのかかりが遅い私、人の何倍も練習しないと。。。来週からはTさんが復帰してくる。気を引き締めて行こう。
 今週末はハロウィーン。祭りが終わればもう11月だ。今年はコロナ禍で2月後半から3カ月も練習会場が使えず合奏ができなかったが、練習会場事務局からは適宜使用許可連絡をいただき練習に励むことができていること、また千葉市の文化振興特別予算組みと計らいで演奏会場を無料にて利用させていただける幸せに心から感謝し、来ていただけるお客様の心に響く演奏をお届けしたいと思っている。(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20201019

2020-10-20 19:16:35 | 日記

2020/10/19練習報告
 
☆練習内容☆ 
午後から雨。少し肌寒かったですが、練習計画に従い、仕上げ練習。
・まずエグモント序曲。2分の3拍子(ゆったりと6拍)を確認しながら最後まで試奏。
・続いて「君といつまでも」「エルチョクロ」「ラ・クンパルシータ」「トレパック」「行進曲」「花のワルツ」 計7曲練習。

・ヘンリーマンシーニメドレーは持ち越し。

【先生から】
・テンポが一定しない箇所、各自メトロノームやYouTube等で確認すること。
・演奏姿勢の改善、暗譜して楽譜を凝視しないで指揮者を見る習慣をつけましょう。
・笑顔で自信を持って演奏する癖を。
・曲に乗って生き生きと演奏しましょう。
・作曲者が訴える表現の意思統一、掛け合いの場面では各パートの音・表現を聴くこと。

*楽譜は、配付したもの全て準備しておいてください。演奏順に揃えておきましょう。

☆今後のスケジュール☆ 
10月 26(美浜ホール  *集合:13:00 練習:13:30~16:30  譜面台持参不要。
11月 2、 9(美浜ホール)、 16(役員会)、 23、 30(本番、美浜ホール)
12月 7(真砂CC)、 14(役員会)、 21

☆Teddy Bearより☆
演奏会に向け、近隣SEに受付応援依頼状郵送。ファンクラブ宛DM準備に動き始めました。
午後からは庭の柿の実を収穫。今年は不作の柚子とみかんの木の剪定を終えたあと、明日の指定ゴミ収集日に向け枝葉や雑草を袋詰めしやっと一息。少しバイオリンの音色確認練習で気分転換。練習時間が遅くなってしまった場合は譜読みとメトロノーム、フィンガリング確認に時間をとろうと思います。(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20201012

2020-10-13 17:18:37 | 日記

2020/10/12練習報告
 
☆練習内容☆ 
スペシャルコンサートまであと7回の練習日。練習計画に従い、細部を確認しながら仕上げ練習。
・いつでも夢を—明るく軽やかに。
・昴—歌詞を思い浮かべて、クレシェンド・デクレッシェンドを意識して歌い上げましょう。
・ヘンリーマンシーニメドレー—子象:力強く、シャレード:音量一定に滑らかに その他課題練習を。
・シンコペイテッドクロック--ほぼ出来上がり。あと数回練習。
・花のワルツ—各パート、指摘された課題を練習して仕上げましょう。

【先生から】
弦楽器のボウイング、音を響かせるための演奏者の姿勢や楽器を向ける方向、各演奏曲で作曲者が訴える表現の意思統一、掛け合いの場面では各パートの音・表現を聴くこと、演奏中の顔や体の表情により注意を払うこと。

*楽譜は、配付したもの全て準備しておいてください。演奏順に揃えておきましょう。

☆今後のスケジュール☆
10月 19(役員会)、26(美浜ホール  
11月 2、 9(美浜ホール)、 16(役員会)、 23、 30(本番、美浜ホール)
12月 7(真砂CC、 14(役員会)、 21

☆Teddy Bearより☆
このところ気温が上がったり下がったりで、衣類等の調整や湯船かシャワーにするか判断に戸惑いますね。疲れが抜けきらない中、読み続けてきたミッシェル・オバマさんの「マイ・ストーリー」をやっと完読。今話題のアメリカの大統領選挙の裏側、ホワイトハウスでの生活、人種差別、BLM等多くの歴史的問題を学び、50年前初めて接したアメリカの文化・社会・経済を振り返りました。ダジャレを言いながら大笑いするには少し時間が必要かもしれませんが、モルダウなどを聴き気分転換します。
(Teddy Bear)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 11/30 スペシャルコンサート @美浜ホール(事前予約制)

2020-10-07 14:51:03 | 日記

新しい生活様式に基づいた「スペシャルコンサート」開催します。

〇日時 2020年11月30日(月)開演:14:00(開場:13:30)

〇会場 千葉市美浜文化ホール メインホール ※美浜区役所隣接 美浜区真砂5-15-2 
    ℡ 043-270-5619

〇入場無料 収容人数 150名 (事前予約制)

〇予約及び問い合わせ先:藤山 080-1189-3179 / 今井 090-6142-7692

〇演奏曲目:シンコペイテッドクロック、組曲くるみ割り人形より 行進曲/トレパック/葦笛の踊り/花のワルツ 昴、いい日旅立ち、瀬戸の花嫁、いつでも夢を、君といつまでも、ヘンリーマンシーニメドレー、ラ・クンパルシータ、アメイジンググレイス、エル・チョクロ、上を向いて歩こう

※1 「皆で歌いましょう」コーナーはありません。

※2 プログラム等の配布物はありません。

※3 公演時間は60分を予定しております。(途中休憩なし)

◇お客様へお願い◇

・入場時の検温にご協力ください。

・手洗い・消毒をお願いします。

・常時マスクの着用をお願いします。

・予約時にお伺いする氏名と電話番号については必要に応じで保健所等へ提供する場合がございます。

・会場内での私語、声援・歓声は極力お控えください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSE・それいゆ 活動報告 20201005

2020-10-06 16:50:11 | 日記

2020/10/5練習報告
 
練習内容☆ 
11/30のスペシャルコンサートまであと7回の練習日。練習計画に従い、細部を確認しながら仕上げ練習に入りました。
始めに先生より新譜「君といつまでも」の8分の12拍子の具体的な説明がなされ、通し練習をしました。続いて「アメイジンググレイス」「いつでも夢を」「葦笛の踊り」「行進曲」「花のワルツ」と進みました。先生から、肩に力を入れずに脱力して大きな音を出す方法を指導いただきました。早速自宅で復習してみたいと思います。

【先生より】全体的にまだ音量が足りないので、姿勢、楽器を構える位置を意識し、ホールで演奏している感覚を意識すること。お客様に聴いていただける質の高い音楽を届けるという意識をもって来週も取り組んでほしい。

*楽譜は、配付したもの全て準備しておいてください。演奏順に揃えておきましょう。

今後のスケジュール☆ 
10月 12、19(役員会)、26(美浜ホール  
11月 2、9(美浜ホール)、16(役員会)、23、30(本番、美浜ホール)

☆Teddy Bearより☆
朝晩冷えてきましたね。身体のリズムを崩しやすい季節。早起してTV体操で筋肉をいじめています。明日は草木・雑草などの回収日なので早速、庭の雑草取りや楓の剪定、畑の土壌作りをしていい汗をかきました。暫し音楽を聴きながらPCに向かっていると、庭の木蓮にはヒヨドリの親子が飛んできていい声を聞かせてくれ、また近頃は街で見かけないといわれる雀も集団で遊びに来ます。小さいころは、畑の上にはヒバリがさえずり、一本松の小高い丘の下は蛇塚でした。庭でモグラを追いかけたことも。自分史も仕上げないと・・・・・。と牛歩の日々を反省。(Teddy Bear)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする