千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

そよ風コンサート(4/24・於県立美術館)

2011-04-28 09:38:18 | 日記

○ 絶好の天気に恵まれて、お客様は押すな押すなとつめかけ、立ち見もふくめて350人。そよ風コンサートというネーミングもぴったりでした。この日のプログラムは多彩で、演奏は勿論のこと、アルゼンチンタンゴと歌、それに絵画の展示とよくばりでした。メンバーとファミリーによる絵画展は6人のペインターにより3面を大きく使った20数点の絵画展示で、メンバーからは徳山さん、水野さん、ファミリーからは川野夫人、田原夫人、横溝夫人、および私の母からの出展になりました。 (写真は武田 晴彦氏作成の動画からのカットです。)

○ このように多彩なイベントを開くにあたり、美術館の渡辺様、荒井様には大変お世話になり、またご厚意をいただきました。この場を借りまして厚くお礼申し上げます。

○ 今回はリハがなかったが、先生にお願いして初めての試みとして、講堂で音出ししました。重い楽器の方たちは口で歌っての練習。でもいきなり演奏するよりずっとよかったように思います。これは丁さんの提案です。

○ 美術館だから当然音響などは考慮されておらず、反響が特殊で泣かされました。先生のお話しによると、完全に一拍はずれてきたそうで演奏していて怖かった。プロのフィルハーモニーも演奏するが、小編成でせいぜい10人ほどで演奏するそうなので、今後やるとすれば工夫が必要となるでしょう。

○ しかしながらお客様は大変喜んでくださり、頑張った甲斐がありました。用意した義援金の箱には37,123円集まり、寺島さんのお世話で即、日赤千葉県支部に届けられました。少しだけ社会貢献ができてうれしいですね!そのTed 寺島さん(かっこいい名前ですね)は5~7月の3カ月間 職業訓練を受けるので休むそうです。8月からの復活を待っています。

 ○ 終わってからの打ち上げでは打ち解けてわいわい。皆さん一言づつ感想や反省を述べました。その時のお話しより・・・記録係の川野さんから「学長の柏原さんは、この約3年間間皆勤です。皆勤賞が出るかどうかは定かではありません」(盛大な拍手)次は林さんです。「どうして私がCSEを続けるようになったかというと…CSEのコンサートのDVDを見ていたら、皆さんが一生懸命演奏していてひどく感動してしまったから。今でも酒を飲むときにCSEのDVDを見るけど、これがけっこういいんだよね」とのこと。私もこの話に感動しました。いつもDVDを作って下さる武田さんに感謝です。森さんはほろ酔いでちょっと踊りが出ました。とても楽しげでしたから、今度はもっと踊ってもらいましょう。おばかな私メは、車で来たことをストンと忘れ、皆さんがついで下さるビールをついついコップ7分目飲んでしまいました。仕方なく車を「若潮会館」に泊めさせてもらい、翌朝電車とバスに乗って取りに行った次第。(反省猿のポーズ)  

○ この日のそよ風コンサートに寄せて、市長の熊谷氏からお祝いのメッセージが届きましたが、演奏会中での紹介を行えなかったのでここに掲載します。温かいお心のこもったメッセージに感謝いたします。

山のん

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25の連絡事項

2011-04-26 23:09:28 | 日記

○ 二日続けての練習となりました。一つ終わって今度は花園小への出張演奏に向けて、「楽器紹介」「ビリーブ」「コンドルは飛んで行く」「君をのせて」他に取り組みました。。小学3年生はどんなふうに私達の演奏を聴いてくれるでしょうか?これがきっかけになって音楽が好きになってくれたらうれしいと思います。

○ 休み時間には多見谷さんの差し入れのお菓子をいただきました。最初はCSEで活動していましたが一念発起して市原にアンサンブルを立ち上げ、代表として頑張っておられます。有難うございました&ごちそうさま(●^o^●)

○ 5月の連休となる2日(月)は休みでしたが、自由参加の練習日となりました。リラックス・ムードで楽しい練習となるでしょう。9日は自主練習で、終わってから総会があります。先生ご指導の16日(月)と23日(月)のあとは、30日(月)花園小・本番です。林さん、残念ですが、給食は出ません。

○ 皆様、どうぞ楽しいG ・ ウイークをおすごしください!!  山のん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18の連絡事項

2011-04-19 17:09:14 | 日記

○ 楽しそう? おいしそう? そうなんです。花見川辺りでお花見パーティをしました。決まるのが遅かったので、11人と少なかったのですが・・・食べきれないくらいのごちそう。そめい吉野は終わりましたが、八重、しだれ、山桜がきれいでした。写真はちょうど花影となり、美男美女に写りました。新人の寺島さんの自己紹介もありました。会社では広報の仕事をなさっていたとか。それで今井さんがつかさず「・・・」と話しかけていました。そうそう事件がありました。通りがかりの人が、「今、おたくの連れの人が土手から落ちましたよ」というので皆が駆け寄りました。ちょうど馬嶋さんがいなかったので、「もしや?」とどきりとしました。そうしたら確かに一人倒れていましたが、知らない若い男性でした。そこへ馬嶋さんが顔を見せ、酔った男性も土手をようやくよじ登りました。めでたしめでたし!最後に広瀬さんから預かったいた歌詞プリントで3曲を歌って散会しました。(ちゃりんこ組・3人、右端は異国のギタリスト?)

○ そよ風コンサートの最後の練習に少し緊張気味。いきなり演奏する「一晩中」では思いっきり音出しをしてくださいとの先生のアドバイス。気持ちがほぐれたところで今井さんの挨拶が始ります。一通り練習し、余った時間は、先生の気になるところをおさらいしました。残念なことに瀬尾さんがどうしても参加できなくなり、寺岡さん一人に頑張ってもらうことに・・更に音を絞った方がいいようです。服装:男性はアイボリーの上着に黒ズボン、黒の蝶ネクタイ、女性は制服ブラウスに下は黒です。美術館の集合時間は10:45です。譜面は勿論のこと、譜面台、メガネなどお忘れなく。

○ 練習後、役員会がありました。またもや時間切れで結論出ず、4/25日(月)に総会を開けなくなりました。そのため、4/25に臨時役員会を開き、その結果をもって5/9(月)に総会を開きます。4/25日は先生がお見えになります。5/9は自主練習です。ややこしくなりましたが、しっかりメモしておいてください。なお5/2(月)はお休みですよ。以上よろしくお願いします。  山のん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/11の連絡事項

2011-04-12 17:51:38 | 日記

○ 新一年生が入学し、桜は満開になりました。地震からちょうど一か月、記録的な余震の多さに気が沈みがちです。練習後はみんなで「ビリーブ」を歌いました。やはり歌は元気をもらえますね。このような時にぴったりな歌詞と思いました。たとえば・・・

○ ♪ もしも誰かが君のそばで泣きだしそうになった時は 必ず僕がそばにいて支えてあげるよその肩を・・・今 未来の扉を開ける時 悲しみや苦しみがいつの日か喜びに変わるだろう I believe in future  信じてる    ♪♪ 今 素直な気持ちになれるなら 憧れやいとしさが大空にはじけて光るだろう I believe in future  信じてる 佐々木景子さん、30部のコピーを有難うございました。

○ 森さんから県美コンサートの説明がありました。音出し出来る場所、着替え室、禁止項目、絵の搬入(4:30~)等について。寺岡さんからはお昼の豪華(?)お弁当について話がありました。出来たてアツアツをレストランで。私は早合点しました。美術館で出演者に用意してくれると思いきや、さにあらず会計さんから出してくれるのだそうです。

○ 毎年4月に開かれる、全日本SE定期総会が5/3日、調布であります。いつもは一泊して親睦を深めるのですが、今年は地震の影響で日帰りです。全国大会で演奏される予定の、千葉県の名曲「月の沙漠」等を合同演奏します。G・ウイーク中ですが、横溝さんとうたこさんが行ってくれます。(山崎も初めて参加)希望の方がいましたらまだ間に合います。

○ 18日は役員会(練習後)、25日は総会です。お忘れなきよう。

○ 練習後は広瀬さんの「前の桜がきれいですよ!!」との呼び掛けにカーテンを開けて皆でしばし鑑賞しました。  山のん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日アンサンブルポニー葛飾の第7回定期演奏会

2011-04-08 13:16:58 | 日記

2008年7月のCSE発足コンサートにも出ていただいた、マンドリンの朝日さんから葉書が届きました。

さすが「定演は第7回」という歴史あるポニーさんの演奏会では、更にレパートリーを増やしています。

去年は6チャンネル「はなまるマーケット」にも出演しました。

皆様聴きに行って、大いに元気をもらいましょう!       山のん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/4の連絡事項

2011-04-06 15:22:27 | 日記

○ 春爛漫の季節となりました。桜は五分咲き、こぶし、モクレン、レンギョウと美しく咲き誇り、被災された方たちが少しでも慰められたらと願っています。このイラストは今中国のネット上で人気のものとか。中国版ツイッターは「日本加油」(日本頑張れ!)で溢れかえっているそうです。猫の背中を見てくださいな。中国と日本の地図が書かれています。今度うちの山猫さんの背中を見てみましょう。あるかも・・・?

○ 森さん、水野さんが市役所の印刷サービス(ほぼ紙代だけ)を利用して、3、000枚印刷してくれました。椅子席は200ですから、あまりお客さんが押し掛けると入れなくなる人が出るのでは?と心配しています。配るときに「先着順」と一言、付け加えてください。余計な心配に終わるといいのですが…

○ 5/2(月)が連休真っただ中で休みとなるので25日(月)は練習日とします。24・25日と続きますが、25日は総会なので、皆様ぜひ出席して下さい。ちょっと先のことになりますが、恒例の畑コミロビーコンサートは9/11になりました。カレンダーに印をしておいて下さい。10/10の全国大会のリハーサルにしたらどうですか・・・と館長さんが薦めて下さいました。

○ 今年は役員の任期が4月で切れるため、三役はじめすべての役員が改選となります。三役以外は各担当グループの互選となるので、それぞれで決めておいてください。

○ 県美コンサートで二歌姫が歌うのですが、マイクなしとなりましたので伴奏はうんとボリュームを落とさないと聞こえなくなります。先生のおっしゃる通り、半分くらいに落としましょう。歌のないところではいつもと同じように演奏を。

○ 花園小の演奏曲に決まった「ビリーブ」の初見大会がありました。題名を知らなくても演奏するうち、「聞いたことがある」と思われたでしょう。「一時大変はやった歌で教科書にも出たんです」と先生のおはなしです。

○ 3/28日の連絡事項のコメントにナットマンさん(寺崎さん)の楽しい自己紹介があります。ぜひお読みください。もう一人の「寺島」さんの自己紹介も待ってまーす。

○ このところの温かさで、計画停電はない日が多いですね。この次(11日)も畑コミです。  山のん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(日)千葉シニアアンサンブルのそよ風コンサート開催(千葉県立美術館第7展示室にて)

2011-04-03 11:41:37 | 日記

メンバーとファミリーによる美術展示会は美術館のご好意で開催します。第7展示室を仕切って50号~20号の作品10数点の展示会です。CSE同人展のようなもので、当日お配りするプログラムの音楽メンバーリストの下部にペインターのリスティングを予定しています。

(Ken) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする