千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

2/21の連絡事項

2011-02-23 18:44:32 | 日記

○ 2月もあと少しとなり本当に春らしくなった。「♪ どこかで春が生まれてる・・・♪」と歌いたくなる季節だ。

○ そんな時に新しい仲間が増えた。一度見学に見えた、クラリネットの寺崎さん。早速ニックネームの「ナットマン」の由来を尋ねた。ナット・キング・コールのファンということで、ナット自作のヒット曲「ネイチャー・ボーイ」からアドレスを作ろうとして・・・なんだかややこしくて??直接聞いてください。

○ 3/10(木)・我孫子SEの定演のお手伝いは、佐々木(景)、川野、和田さん。4/9(土)・船橋SEの定演のお手伝いは横溝、丁、林、今井さんです。よろしくお願いします。これからみんな順ぐりで協力を!

○ 4/24(日)県美コンサートでは美術館のご厚意で、団員およびその家族の美術作品を展示してくれる。持ち込みは自分で、また額も自分で用意をということ。展示は当日のみ。28日の練習日に希望者を聞きます。

○ 花園小への出張演奏は 5/30(月)。練習日に合わせてくれたので、普段出られない人も大丈夫なのでは?対象は3年生児童110人とその父兄。音楽担当の先生から楽器紹介を頼まれ、役員会で丁さんに決まった。近々TC委員会で曲目を決める。会場は体育館、時間は3時限めの10:30~約一時間。

○ 役員会では4月の総会の議題が出たが、日にちはまだ決まっていない。  (山のん)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23TV朝日の地デジ放映

2011-02-23 11:45:17 | 日記

ようやく本日地デジデビューを果たした。ほんとにお待たせでした。でも短かくて、「あっという間」ってこのことですね。TV朝日の方には「ざっとでいいから全員写して下さい」とお願いしていたけど、、両側の方は写ってなかったかもしれなくて申し訳ないです。柏原さんはしっかり写ってましたからCSEのよい宣伝になったと思います。バックに流れていた「ラ・クンパルシータ」はなかなかかっこよかった!

(山ノン) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(土)船橋SEの第1回定演

2011-02-18 11:32:32 | 日記

お知らせのチラシです。 指揮は脇田先生です。 (Ken)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14の連絡事項

2011-02-15 17:47:53 | 日記

○ 今朝はこの冬初めての積雪となった。雪かきをして雪国の人たちの苦労が少しわかった気がする。ラジオではウグイスの初鳴きを聞いたという便りが多かったそうだ。

○ まずはTV朝日の放映日のことを。明日16日(水)の9:55~10:30まで「ちい散歩」があって、その後ということだ。短い時間なので、見逃さないように気をつけてください。(再放映あれば改めて連絡とのこと)

○ 練習日がバレンタインデーとぶつかることはなかなか珍しいと思うが、昨日がまさにその日。様々なチョコレートが団員の間を行ったり来たりした。ドキドキの気分はさすがにあまりないかもしれないが・・・??

○ 石津さんより、4/9(土)の船橋シニアアンサンブル・第一回定期演奏会のちらしが配られた。(13:30開場 14:00開演)手作り風のなかなか感じのいいチラシだと思う。奥村さんや神戸さんも出演するので、皆さんで押し掛けましょう。なお受付のお手伝いの人を新たに3人ほど募集するので、山崎までお願いします。(船橋市民文化ホール)

○ もうひとつコンサートのお知らせが丁さんより。2/20(日)上記同ホールにて。「社会人JAZZ BIG  BANDの祭典」ということで4BANDが出演予定。あのMALTA が特別ゲストというからすごい!(3:00開場 3:30開演)前売り1800円

○ 来月21日(月)は演奏と踊りの合わせをいつもの畑コミで行うことになった。演奏する側が後ろに下がって、前面を細長く開けると都合がいいそうなので、ご協力をお願いします。  山のん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/7の連絡事項

2011-02-09 18:06:55 | 日記

○ 今日の新譜は「見上げてごらん夜の星を」だった。にこやかな坂本 九ちゃんの顔が自然と浮かんでくる。情感たっぷりに演奏したい。

○ 県美コンサートで演奏する「青きドナウ」を少しカットする必要があり、リピートのところは、「1」を飛ばして「2」へ入ることになった。時間は11分20秒。約3分の短縮となる。

○ 久しぶりに「カミニート」を練習。「スタッカートで歯切れよく」と笹森先生のご指示があった。来週は「ペルシャの市場」はじめ、県美の10曲すべてを練習の予定。それと「北国」「愛の讃歌」も用意して下さい。

○ 少し早いけれど、10/10の全国大会の参加人数を報告するため、ブルーの紙が配られた。25人が参加希望だった。

○ TV朝日の放映日は依然として決まらないらしい。決まったら、即知らせるとのことなので、もう少しお待ちを。

○ 2月に入り、日差しが春めいてきた。連続の晴天で異常乾燥だったが、雨が降ったりしていよいよひと雨ごとに春の気配が見えてきた。写真は広瀬さん宅に咲き乱れる紅梅。青い空にひときわ映えていた。  山のん

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会へのお誘い

2011-02-01 20:59:08 | 日記

寺岡さんからのお誘いです。

日時:3月6日(日)13:00開演

場所:京葉銀行文化プラザ 音楽ホール(043-202-0800)

ピアノ、バリトン、ソプラノ、メゾソプラノ(寺岡) ギター四重奏(萩原、濱田) フルート

入場料:¥500(チケットは寺岡さんからいただけるそうです!!)

そのころはすっかり春めいていることでしょう。そんな一日を楽しく過ごせそうですね。

山のん               

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/31の連絡事項

2011-02-01 18:52:31 | 日記

○ この冬一番の寒い朝となった一月最後の日は、自主練習の日で丁さんによる「青きドナウ」の指導から始まった。ワルツの本質に迫り、曲の出だしを繰り返し練習。軽やかに踊れる演奏目指してGO!続いて川野さんによる指導は「ペルシャ」「ラ・クン」「北国の春」など。「間奏曲」はVNが主役なのでみんなが帰った後、自主的に特訓となった。成果を期待。

○ イラストのすらりとした足に思わずドキッ? 実は4/24の県美術館コンサートでは、我が団の誇るダンサー・佐々木(寿)さんがダンスパートナーと共に、アルゼンチンタンゴを踊ることになった。勿論われらの演奏をバックにであるから佐々木さんがずっこけないように頑張らなくては。

○ その曲目を決めるために、急きょTC委員会が開かれた。追って森さんからお知らせがあるが、さしあたって用意してほしいのは、「一晩中」「キャラバン」「シャレード」「カミニート」「浜辺の歌」「サントワマミー」「青い山脈」である。ない楽譜があったら楽譜係に連絡のこと。ダンス曲は「カミニート」と「ラ・クン」

○ 徳山さんは県美の会員さんなので、そこからのアイデアで会員への案内状に急ぎチラシを同封してくれることになった。CSEが作る3500枚のチラシのうち、2000枚は県美側で配布してくれる予定。大事なこと・・・観客は椅子席200と立見席200の計400人。開演は2:00

○ 美術館にて、CSE団員および団員家族による美術作品を展示してくれる予定。以上とりあえずご報告まで。山のん

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする