【2019/7/22練習報告】
先週の訪問演奏を終え、チャイコフスキーの曲を中心に音程やリズム、入りのタイミング確認などのクリニックが始まりました。アメポは簡略版にカットし、演奏時間を短縮。カット箇所を確認しながら練習しました。続いてチャイコフスキーのシリーズ、花のワルツ、行進曲、トレパックを細部にわたり楽器ごとのハーモニーや掛け合い箇所を練習しました。
(先生の言)
クラシックは楽譜に忠実に演奏する必要があります。各自音程、リズムの確認、他の楽器を聴いてから入るタイミングなどまだまだ課題が多いですが、出来上がっていく過程での進歩を感じられます。うまくできたときの達成感が自信につながります。
頑張っていきましょう。
※7/29は、花のワルツ、小行進曲、トレパック、葦笛、さくらを練習します。「アメリカンポップスメドレー」「川の流れのように」の楽譜の用意を。その他、プラテシアで演奏した曲の楽譜も常に携行してください。
【今後の予定】
7月29
8月5、 12(役員会)、 19、 26
9月2(真砂CC)、9, 16, 23, 30
【役員会報告】
・(企画)12/2(月)14:00~15:45予定 若葉区老人クラブ連合会主催演奏会@都賀CC)
・プラテシアより「花は咲く」の合唱伴奏の打診あり。時期10月。詳細未定。(報告)
・(代表) 8/2(金) 全シ連理事会@我孫子(代表出席予定:全国大会の件他)
・(パート練習)8月より状況により強化練習予定。(全体練習後30~40分)
【Teddy Bearより】
長雨で庭の野菜の生育も今ひとつですが、トマトとインゲンは毎日収穫、またミョウガはこの雨で順調に生育しボウルいっぱい採れ、大葉とともに日本の風味を味わうことができます。ヒマワリもほぼ全部にきれいな黄色の花を咲かせてくれています。今週は気温が高くなりそうで、熱中症警報も出ています。水分補給を忘れないようにしましょう。(Teddy Bear)