goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 20241223

2024-12-23 21:03:43 | 日記

<練習報告>
今年最後の練習日。この時季らしい寒さで、風がとても冷たい一日でした。
練習は「軽騎兵」「グラナダ」「ブラジル」「カプリ島」の4曲。だいぶインテンポに慣れてきたのであとは縦が揃うよう更に練習の精度を上げていく必要あり。最後はみんなでクリスマスソングを楽しく演奏して今年の練習終了。

*11月定演曲のうち、「アメリカンポップス」「荒野の七人」「君がいるだけで」の3曲をYouTubeにアップしました。

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
1月 :6(練習始め)13、20、27
 2月    :3(休会)、10、17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24、31

<ひとりごと>
年内最終練習終了。今年は介護施設への訪問演奏も再開し、また定演などコンサートに多くのお客様をお迎えして、とても楽しく充実した演奏活動ができたのではないでしょうか。みなさま本当にお疲れさまでした。また来年1月6日の練習始めに笑顔でお会いしましょう!ここのところ寒さが一段と厳しくなってきました。これからクリスマスや大晦日など様々なイベントを控えています。体調管理に気を付けて穏やかな新年をお迎えください。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20241216

2024-12-16 21:35:56 | 日記

<練習報告>
今日も冬らしい天気。元気なシニアの面々が集結し、いつもの4曲を練習。
★グラナダ:2⃣は軽快に、3⃣はゆっくりと。止まるところと止まらないところを、しっかり確認しておこう!★カプリ島:とにかく慌てない!スタッカートはスキップする感じでいいかな。★軽騎兵:当面は3⃣と4⃣は演奏しない方針。★ブラジル:テンポをどの辺で定着させるか?今日のところは雰囲気が掴めたらそれで良し。

来週はクリスマスソングメドレーの楽譜を用意してください。
年明けから、いよいよベートーベン「運命」の練習が始まります。ダダダダーン!

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
12月:23(納会)
1月 :6(練習始め)13、20、27
 2月    :3(真砂)、10、17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10(休会)、17、24、31

<ひとりごと>
音楽は季節を感じる重要な要素の一つですね。街中でクリスマスソングが聞こえ始めると「もうすぐクリスマスだな~。」と季節感を意識するものです。そして、演奏を届ける側としては12月に入ると訪問演奏に向けていつものクリスマスソングメドレーが練習メニューに加わります。ところが、今年は珍しく12月に演奏会がないのでクリスマスソングを演奏する機会もなく何となく物足りなさを感じています。来週は、年内最後の練習日。日頃、練習曲にあまり口を挟まないようにしていますが、我儘を言ってみんなでクリスマスソングの演奏を楽しんで今年を締めくくることにしました。楽しみだな~。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20241209

2024-12-09 20:36:13 | 日記

<練習報告>
師走らしい寒い一日でした。暫くは次の4曲を集中練習。
★カプリ島:ゆっくりなテンポで縦を合わせる練習。アーフタクトをしっかり弾こう!
★グラナダ:聴きごたえのある難しい曲。スタッカートは跳ねる感じで、あとは綺麗に響かせる。
★ブラジル:進行確認(繰り返し)。リズム感をしっかり掴もう!
★軽騎兵:パート毎の縦を揃える練習。シンバル要員をVnから選出。

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
12月:16、23(納会)
1月 :6(練習始め)13、20、27

<ひとりごと>
帰省して、防府市の毛利邸庭園の紅葉を楽しんできました。自然の風景が若い頃よりもずっと清々しく感じられますね。おいでませ山口へ。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20241202

2024-12-02 20:24:11 | 日記

<練習報告>
今日も、冬晴れの穏やかな一日でした。畑コミが休館日のため真砂コミで練習。
たっぷりと音階練習で肩慣らししてから、初見の3曲と定演後から取り組んでいる軽騎兵の4曲。
★カプリ島:久し振りのタンゴ。3⃣はレガートで、それ以外は軽やかに。
★グラナダ:テンポが速くなったり、遅くなったりと変化に要注意。とにかくフェルマータが多い。
★ブラジル:ノリの良いサンバのリズム。繰り返しの箇所をよく確認しておくように!
★軽騎兵:5⃣から最後まで、ゆっくりと繰り返し練習。縦を合わせる!

老人ホームから3月3日ひな祭りの日に訪問演奏の依頼がありました。入居者の皆さまに喜んでいただけるような選曲を準備して行きましょう!

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
12月:9、16、23(納会)
1月 :6(練習始め)13、20、27

<ひとりごと>
12月に入り、早速昔の仲間と忘年会第一弾。せっかくの東京だからと、皇居乾通り一般公開の紅葉を楽しんできました。今年は秋になっても暑い日が続いたことから木々の葉は漸く色づき始めたところだということです。モミジやカエデの赤や黄色が石垣と調和した景色は素晴らしく、また冬桜も見ごろを迎えて楽しませてくれました。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20241125

2024-11-25 21:43:01 | 日記

<練習報告>
11月最後の練習日、穏やかに晴れて小春日和の一日でした。練習はJポップスメドレー、アメリカンポップメドレーⅡ、美しき青きドナウの3曲から。来月から課題曲が変わるので忘れないためにおさらいしたようなもの。最後は来年のメイン曲の一つである軽騎兵の部分練習。練習番号①1~33小節:TPのファンファーレで始まり、様々な楽器で繰り返される出だしのところ。各自で音源をよく聴きイメージを掴むことが必要。練習番号⑤171~252小節:暫くは縦が揃うまでスローテンポで集中練習する。

来週の練習曲:ブラジル、グラナダ、カプリ島、みだれ髪、軽騎兵

後の演奏会予定
2025/5/25(日)  スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
12月:2(真砂CC)、9、16、23(納会)
1月 :6(練習始め)13、20、27

<ひとりごと>
定演の録画をYouTubeに限定公開して2週間、閲覧した団員の感想は様々で「指揮を見てるようでやっぱり見てないよなあ~」「あそこはちょっと早くなり過ぎたな!」など反省も多く聞かれた。次回演奏会に活かしたいもの。さて、一般公開の曲はどうするかな?

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20241118

2024-11-18 18:09:07 | 日記

<練習報告>
強い寒気の影響で気温が急降下、明日は更に寒くなりそうで体調管理には十分注意が必要ですね。定期演奏会も終わり新たなスタートを切った今日、嬉しいことに演奏会に来られたVn奏者の方が入団され早速練習に参加していただきました。練習曲は久し振りのアメリカンポップスメドレーⅡ、Jポップスメドレー、美しき青きドナウの3曲、そして次回定演のメイン曲?になりそうな軽騎兵序曲の初見練習。来週までに譜読みをしっかりして、またYouTubeなどを良く聴いて曲調を掴んでおきましょう!

【2024/12~2025/5までの課題曲】
★クラシック:軽騎兵、ドナウ川のさざなみ~アニバーサリーソング 
★洋楽:ブラジル、グラナダ、カプリ島(タンゴ)
★邦楽:みだれ髪、サザンメドレー、ユーミンみゆきマリヤのヒットメドレー
★歌伴:上を向いて歩こう、瀬戸の花嫁

後の演奏会予定
2025/5/25(日)  スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
11月:25
12月:2(真砂CC)、9、16、23(納会)

<ひとりごと>
定期演奏会のアンケートを纏めました。
良かった曲の1位が楽器紹介の「川の流れのように」だったのにはびっくり。
「シニアの方の精一杯の演奏に元気をもらった。」「バラエティーにとんだ選曲で楽しめた。」「合唱できてとても楽しかった。」など多くのコメントに喜んでいます。更に高みを目指してガンバリます。

(Mt.Fuji)

 


第8回定期演奏会 ご来場ありがとうございました。

2024-11-10 23:54:59 | 日記

どんよりした曇り空で少し肌寒い中、開場前から多くのお客様にお越しいただきました。お待ちいただいている間、ロビーでフルート三重奏とアコーディオン独奏のミニコンサートをお楽しみいただいた後、2時からいよいよ本番開始。演奏はそれいゆの楽器紹介や歌伴2曲をはさみ、クラシックから演歌までバラエティに富んだ全15曲をお届けしました。息切れすることなく全ての曲の魅力をお伝えできたのではないかと思います。今後も、更に練習に励み音楽を通して皆さまに楽しいひと時をお届けできるよう精進して参ります。最後になりますが、運営にお手伝いいただきました船橋、習志野、四街道、佐倉の各SEの皆さま、本当にありがとうございました。

(Mt,Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20241104

2024-11-04 14:45:10 | 日記

<練習報告>
3連休の最終日、晴れて秋の穏やかな日差しが降り注ぐお出かけ日和になりました。我らシニアは本番を来週に控えて、朝9時に全員が元気よく集合して最後の練習。先週のゲネプロで見つかった問題点を改善するための確認をしながら、歌伴を除く13曲を丁寧におさらいしました。先生からは「本番で緊張しないで練習通りにリラックスして演奏する」方法などのお話をいただき皆さん少し安心した様子。さあ、自信を持って笑顔で本番を迎えましょう!

後の演奏会予定
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
11月:10(定演)、18、25
12月:2、9、16、23(納会)

<ひとりごと>
早くも来年の定演の話。といっても、日程が確定しただけ。会場の抽選は1年前の1日に行われるが、千葉市は激戦区で大ホールを押さえるのが一苦労。また、今年から定演を休日に開催することにしたのでなおさら倍率が高い。抽選の結果、運よく来年も市民会館で11月24日(月・休)に予約することができホッと一安心。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20241028

2024-10-28 20:14:45 | 日記

<練習報告>
今日はMCのSさんにお越し頂き、市民会館でゲネプロです。1時に集合、セッティング後軽く肩慣らしをしてから、本番のタイムテーブルに沿って2時からゲネプロ開始。チューニングから一連の流れに沿って本番さながらの練習はとても緊張感もあり有意義でした。やはりホールだと音の響き方が違うので演奏のメリハリも必要です。新メンバーも大ホールのステージに少し慣れたようで良かったです。ゲネプロ後は弦楽器だけの「カバレリアルスティカーナ」の居残り練習。本番まであと練習1回、はやる気持ちを押さえつつ、本番では素晴らしい演奏ができるようにと、みんなで修正箇所を確認して本日の練習終了。

後の演奏会予定
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
11月:4(9:00~13:00)、10(定演)、18、25
12月:2、9、16、23(納会)

<ひとりごと>
今回も開演前のロビーコンサートを実施します。2グループだけですが、Y先生のキーボード伴奏つきです。開場時間を開演1時間前に設定していますが、それでも会場に早くお見えになるお客様が多いので、待ち時間に退屈されないよう小人数編成の演奏を準備しています。開演前の優雅なひとときをお楽しみください。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20241021

2024-10-21 20:45:17 | 日記

<練習報告>
今朝は今季一番の冷え込み、でも日中は日差しが降り注ぎ秋のさわやかな陽気になりました。定演を3週間後に控えて、演奏前のチューニングから一連の流れに沿って注意点を確認しながら各曲の仕上げ練習。本番では自信を持って演奏しましょう!また、体調管理に十分留意して本番を迎えましょう!
【定演後の練習曲】美しき青きドナウ、Jポップスメドレー、アメリカンポップスⅡ、聖者の行進、キャラバン、クリスマスイブ、軽騎兵(新曲)

後の演奏会予定
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
10月:28(ゲネプロ@市民会館13:00~17:00)
11月:4(9:00~13:00)、10(定演)、18、25
12月:2、9、16、23(納会)

<ひとりごと>
市長から演奏会プログラムに寄稿していただき、それいゆの活動がシビックプライド醸成に寄与しているとの評価をいただきました。千葉市のシビックプライドとは、市民がまちへの誇りや愛着、共感を持ち、まちに積極的にかかわっていこうとする気持ちです。会場へお越しのお客様に笑顔で演奏を楽しんでいただけるよう精一杯頑張りましょう!

(Mt.Fuji)