goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 20250310

2025-03-10 18:05:44 | 日記

<練習報告>
ぽかぽか陽気の一日でした。練習は1年間待ちに待った新曲「サザンオールスターズメドレー」(真夏の果実~LOVE AFFAIR~涙のキッス)の初見から、今日は取り敢えず「真夏の果実」の部分だけ。シンコペーションが多いメロディなのでリズムの絡みに気を付けたい。続いて、運命第一楽章を1時間半たっぷりと練習。出だしは指揮をよく見ること。その他、先生曰く「扉をノックするような音」。「軽騎兵」はまだ縦が揃っていないところがある。フォルテシモは出し過ぎない。トレモノはもっと小刻みに。何れ、弦と管に分かれて練習の予定。最後は「グラナダ」をおさらいして今日の練習終了。

後の演奏会予定
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
  3月:17、24(総会)、31
  4月:7、14、21、28
  5月:5、12、19、25(スプリングコンサート)

<ひとりごと>
先週訪問したアビタシオン千葉のホームページにひな祭りコンサートの報告が載っていました。「寒さも吹き飛ぶ演奏会」「若々しい演奏にうっとり!」などお褒めの言葉をいただいて嬉しいです。「若々しい」と言われて悪い気はしませんが、むしろシニアには究極の褒め言葉の一つでしょうね。これからも若々しくあり続けるために、更に練習を重ねていきたいものです。

(Mt.Fuji)


20250303 アビタシオン千葉ひな祭りコンサート

2025-03-03 17:22:42 | 日記

今日はひな祭り、昨日までとは一転して冬の寒さが戻ってきました。6年振りのアビタシオン訪問演奏、正面玄関の豪華7段のひな人形が出迎えてくれました。会場には60名ほどの入居者の方々がリハーサルの段階から集まって来られました。Sさんの軽妙なMC進行で時間通りにスタート。オープニングの「カプリ島」から「アメリカンポップス」「荒野の七人」と続き、「みんなで歌おうコーナー」ではY先生の歌唱リードで「嬉しいひな祭り」「上を向いて歩こう」「瀬戸の花嫁」の3曲を会場の皆さんも大きな声で一緒に歌ってくれました。それいゆのみんなも自然と笑顔で演奏していたようです。次に「サライ」そして「川の流れのように」でそれいゆの紹介を挟み「函館の女」、最後は「また逢う日まで」で無事終了。アンコールの拍手に応えて「サライ」を演奏、更には職員の方からY先生の素敵な歌声をもう一度聴きたいとの珍しい?リクエストがあり「瀬戸の花嫁」をまたまた合唱して大盛り上がり。帰り際には皆さんから「歌えてとても良かった!」「また次回の演奏を楽しみにしていますよ。」などの温かい言葉を掛けていただき、大いに励まされました。次回も喜んでいただけるようしっかり練習しましょう。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20250224

2025-02-24 18:13:58 | 日記

<練習報告>
連休最終日、日差しが届くも風が少し冷たい一日でした。明日は寒波が抜けて、暫くは寒暖差が大きくなりそうです。花粉の大量飛散も予想されていますが、体調管理に十分気を付けましょう。来週の老人ホーム訪問演奏に向けて最後の確認練習9曲。そして、ひな祭りコンサートということで急遽「嬉しいひな祭り」を歌伴に追加しました。ピアノと一部管楽器の伴奏だけ。「あかりをつけましょぼんぼりに・・・」歌詞カードを見なくても歌えますね。お客様と一緒に大合唱しましょう!

3/10の練習曲:軽騎兵、運命、グラナダ、ブラジル、愛の讃歌、サザンメドレー(新曲)、ユーミン・みゆき・まりやメドレー(新曲)

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン千葉(鎌取)訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
  3月  :3(訪問演奏)、10、17、24(総会)、31

<ひとりごと>
この時期は、自治会や社協などの総会準備で何かと忙しい。それいゆの総会も同様で、まずは役員が2年の任期満了となるので新役員を選出しないといけない。団員の2/3を占める女性陣に期待したいところだが、今のところ誰も手を挙げてこないのはちょっと寂しい。今回は団の運営に関わることで重要な議題あり、みなさんに負担をかけることにもなり気が重いなあ。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20250217

2025-02-17 20:42:01 | 日記

<練習報告>
今日は少し春を感じる陽気になりましたが、明日は朝から寒気に覆われ寒い一日になるようです。体調管理に十分注意しましょう。3/3ひなまつり訪問演奏を控え各プログラムのポイントを細部に亘っておさらい。曲目は、カプリ島、アメリカンポップス、荒野の七人、上を向いて歩こう、瀬戸の花嫁、サライ、川の流れ、函館の女、また逢う日までの9曲。久し振りに演奏する曲が多く出だしは今一つでしたね。歌伴はY先生に歌唱リードをしていただくので歌詞カードの確認もあり実際に歌っていただきました。注意点は各自自宅で練習しておいてください。縦線の合わせ、音程とリズムの確認が必要ですね。

訪問演奏の実施要領を配布して当日のスケジュール等を説明しました。同ホームへは6年振りの訪問です。ひなまつりのイベント企画として呼ばれていますが、演奏する我々も十分楽しみましょう!

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン千葉(鎌取)訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
 2月    :24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24(総会)、31

<ひとりごと>
Yさんのご尽力により、グループラインも軌道に乗り団内のコミュニケーションが更に円滑に進んでいるようで嬉しいです。次は楽譜の電子化を進めたいですね。アナログの楽譜から脱却して、より効率的な楽譜の管理や共有を可能にしていきましょう。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20250210

2025-02-10 18:18:21 | 日記

<練習報告>
2週間振りの練習。冬晴れで外は少し肌寒かったようですが、音楽室には強い日差しが差し込み暑いくらいでしたね。KBの入団者をお迎えし、団員が30名になりまた賑やかになりました。嬉しいです。
練習は、グラナダ・愛の讃歌・運命第一楽章・軽騎兵の4曲。グラナダはだいぶ仕上がり更にクオリティーを上げる練習。他の3曲は、これから時間をかけて丁寧に練習していく必要がありますね。スプリングコンサートで発表できるよう頑張りましょう!  今日は、ドラムとピアノがお休みで少し寂しかったかな。

3/3ひな祭り訪問演奏まで練習あと2回。来週は訪問演奏プログラムの練習です。

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン千葉(鎌取)訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
 2月    :17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24、31

<ひとりごと>
各地に豪雪をもたらしている寒波はピークを過ぎていったん終息、週半ばからは気温があがり3月並みの暖かさになるとか。花粉の飛散が本格化するようです。早めの予防対策が必要ですね。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20250127

2025-01-27 18:08:16 | 日記

<練習報告>
今日は雲が優勢の空、この時期らしい寒さでした。
練習はいつもの3曲から。グラナダ:テンポの変化に早く慣れましょう。ブラジル:音量に注意が必要ですね。軽騎兵:だいぶ縦が揃ってきた。これからは(3)(4)の練習に進みます。続いて、荒野の七人とアメリカンポップスの2曲、定期演奏会以来2か月振りの練習でした。最後は、運命第一楽章の初見。最初の5小節「ダダダダーン」は暗譜しましょう。

TC委員会から、訪問演奏メニューとスプリングコンサートまでの練習スケジュールの発表がありました。

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで・・締切1/末

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン千葉(鎌取)訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
 2月    :3(休会)、10、17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24、31

<ひとりごと>
「アビタシオンのオンは恩返しの恩」のCMでお馴染みの介護付有料老人ホーム「アビタシオン千葉」(場所は鎌取)に行ってきました。入居の相談?ではなく、3/3訪問演奏の打ち合わせです。同ホームを訪問するのは6年振りになります。ひなまつり当日でもあり、みなさんがとても楽しみにされています。喜んでいただけるよう心を込めて精一杯演奏しましょう。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20250120

2025-01-20 17:59:05 | 日記

<練習報告>
大寒らしからぬ暖かさを感じる一日でした。
練習曲:愛の讃歌、軽騎兵、ブラジル、グラナダ。
愛の讃歌は先週から取組んでいますが、イントロにフォーレのレクイエムが挿入されていてなかなか面白いですね。どのように仕上がっていくのか楽しみです。
運命第一楽章の楽譜が配布されましたが、来週が初見です。譜読みしておきましょう。
3月3日の訪問演奏曲は以下のとおりです。
【日本の曲】函館の女、サライ、また逢う日まで、川の流れのように(紹介曲)上を向いて歩こう、瀬戸の花嫁(歌伴)
【外国の曲】アメリカンポップスの想い出、荒野の七人、カプリ島
来週から訪問演奏曲の練習が中心になります。練習あと4回。楽譜はいつも用意しておいて下さい。

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
1月 :27
 2月    :3(休会)、10、17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24、31

<ひとりごと>
ラジオ深夜便の「アルフレッド・ハウゼ作品集」は楽しく聴くことができた。夜のタンゴ、ジェラシー、真珠とりのタンゴ、ラ・クンパルシータ、エルチョクロ、碧空など、それいゆのレパートリーが殆ど。ただ、唯一?まだ演奏していないのが「ヴィオレッタに捧げし歌」。なぜ今まで採り上げなかったのか不思議なくらいの名曲だ。全シ連の楽譜ガイドにも載ってない。TC委員会に提案してみようかな?最後に流れた碧空を聴くとS先生を思い出す。介護施設を訪問演奏した時に、施設の名前「あおぞら」にちなんで先生が編曲してくださった曲。これにも再チャレンジしてみたいな。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20250113

2025-01-13 20:30:04 | 日記

<練習報告>
3連休の最終日、日差しが暖かい一日でした。練習は「愛の賛歌」の初見から始まり、今年の歌伴曲「瀬戸の花嫁」「上を向いて歩こう」の2曲、そして最後は「軽騎兵」。★愛の賛歌:テンポの変化に注意しよう。★瀬戸の花嫁:メロディはレガートで美しくね。歌詞の「夕波小波」のところはそれらしい表現で。★上を向いて歩こう:坂本九の歌を思い浮かべて明るく、そして可愛らしい感じもあった方がいいかな。★軽騎兵:トランペットがお休みで冒頭のファンファーレがないのはちょっと寂しかったな。でも、ほかのパート毎の強化練習ができて良かった。

3/20佐倉シニアかなでの定演お手伝い:SさんとFに決定。みなさんは観客で応援してください。

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
1月 :20、27
 2月    :3(休会)、10、17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24、31

<ひとりごと>
成人の日、はるか昔のことですが、ワクワクしながら過ごしたことを思い出しました。
携帯もなく長距離電話の料金が高かったころ、成人式会場に何台も設置された無料電話にみんな並んでそれぞれの田舎の家族へ連絡したことが懐かしく思い出されます。
今では家族内のグループLINEでコミュニケーションをとるのが普通ですね。隔世の感があります。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20250106

2025-01-06 18:01:37 | 日記

<練習報告>
新年始めての練習です!KBの方が1名入団され、またそのお友達の方が見学にお見えになり、賑やかにスタートしました。音階練習と4声体和声によるハーモニー練習で肩慣らしの後、昨年末から取り組んでいる4曲を2週間ぶりに練習。★カプリ島:四分音符の入りが遅い。少し伸ばし気味にして響きを残そう。★ブラジル:リズムに変化をつけよう。★グラナダ:3⃣~軽やかに。6⃣は脱力感のある感じで。★軽騎兵:楽譜に忠実に。とにかく縦を揃えないと。
最後は今日配布された運命第四楽章の初見。各自音源を良く聴いて譜読みをしっかりしておきましょう。

全シ連の「ひびきあい」新年号を配布。それいゆのコンサートレポートが掲載されています。

来週用意する楽譜:今日の練習曲+「上を向いて歩こう」「瀬戸の花嫁」(老人ホーム訪問演奏用)

【全シ連 第4回楽器別交換会】
 2025/5/26(月)9:30~@葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール・練習室
 ⇒参加申込は代表まで

後の演奏会予定
2025/3/3(月)         アビタシオン鎌取訪問演奏
2025/5/25(日)       スプリングコンサート@畑コミ体育館
2025/11/24(月・休) 第9回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
1月 :13、20、27
 2月    :3(休会)、10、17、24
 3月  :3(訪問演奏)、10、17、24、31

<ひとりごと>
クラシックの大曲、運命と軽騎兵のぶっ続き練習はなかなかヘビーだな。
足ながら、運命は第一楽章だけでなく第四楽章もやることになったよ。
~、っくり!」という声が聞かれるが、今年の定演も長の列ができるのは間違いない。
脱皮して成長した姿を演奏会で披露したいね。
一年間、みんな健康に留意して元気に頑張るのじゃ

(Mt.Fuji)


2025年明けましておめでとうございます

2024-12-31 23:54:18 | 日記

新年明けましておめでとうございます。
昨年はそれいゆの活動にご支援をいただきありがとうございました。
新しい年が音楽の力で心豊かな素敵な一年になりますように。
本年も引き続き宜しくお願い申し上げます。

(Mt.Fuji)