goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 2022.04.24

2023-04-25 17:40:13 | 日記

<2023.04.24 練習報告>
20℃に届かない肌寒い一日でした。4月最後の練習日。来月はいよいよサマーコンサート。5/1は練習休みの日。本番までの合奏練習もあと三回です。

(今日の練習曲)
1. ナウシカ 2. タラのテーマ 3.アメリカンポップスメドレー2 4. 美しき、青きドナウ 以上4曲。

※重点課題
重点課題箇所を確認しながら、正確な音、リズム、指揮を見ること、他楽器の音を聴きながらハーモニーを作ることが全体練習の意図するところ。個人練習でさらった箇所を合奏で確認しながら仕上げて行く事が重要。本番まで合奏練習機会も少ないので、次回以降は効率よく合奏時間を楽しみましょう。

<代表より>
サマーコンサートでは、服装は、上は昨年ファンクラブのお客様よりご寄贈いただいた「アロハシャツ」を着用し、お披露目したいので、ご準備を。

次週5/1は、練習は休みです。次回練習日は5/8です。

<TC委員長より>
5/28のコンサートの演奏楽譜は順番に揃えておいて下さい。

<今後の練習スケジュール>
5月:1(休み),8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み)
※5/8は団費集金日です。

<総会で承認されたそのほかの演奏活動計画>
8月7日(月) 団内ミニコンサート @千葉市民会館
9月      京成宮野木団地自治会主催「敬老会」@宮野木小学校
11月20日(月)創立15周年記念演奏会 @千葉市民会館
12月3日(日) 若葉区老人クラブ連合会「会員の集い」@都賀CC

<ひとりごと>
新聞で読んだヴァイオリニスト五嶋みどりさんのコメントから感銘した言葉をご紹介します。
「現代の情報化社会においては目に見えない音楽の重要性について考える。つながりたい、分かち合いたいという気持ちがとても大切。相手のことを分わかろうとするから自分のことも分かってもらえる。empathy(エンパシー:相手の立場に立って想像すること)が大事。①何をしたいか、何をすべきか、②そのために何が必要か、③受ける側に立った時に自分はどんな気持ちになるのか。音楽でいえば、指揮者、オーケストラと作品を創る中でエンパシーを働かせる。何かを分かり合おうとする共通のグラウンドがあり、楽器で音を鳴らすのは、紙に書いてあるものを聞こえるもの、感じるものにすること。このような営みは重要で、できる立場の人間が何か社会が良くなるために還元していく活動を重視。これは音楽ホールの内外に関係ありません。」

 私たちが常日頃指導の先生からよく受けているメッセージですね。その曲から何を伝えたいか、作曲者の気持ちを込めた言葉をどう表現して聴く人に届けるか。改めて自分の中で反芻して連休中の個人練習に取り組みたいと思います。(Teddy Bear)

(季節の花から)

スズラン バラ

 


シニアの音楽活動報告 2022.04.17

2023-04-17 19:19:45 | 日記

<2023.04.17 練習報告>
朝方は小雨が降っていましたが、昼頃には晴れて練習に向かいました。13:00から総会では今年度活動計画や新役員体制も承認されました。

(今日の練習曲)
1.翼をください~ビリーヴ 2.サントワマミー 3.コーヒールンバ 4.ナウシカ 5.ジェラシー
6.タラのテーマ 以上6曲。

※重点課題
重点課題箇所を確認しながら、正確な音、リズム、指揮を見ること、他楽器の音を聴きながらハーモニーを作ることが全体練習の意図するところ。個人練習でさらった箇所を合奏で確認しながら仕上げて行く事が重要。本番まで合奏練習機会も少ないので、次回以降は効率よく合奏時間を楽しみましょう。

<代表より>
サマーコンサートでは、服装は、上は昨年ファンクラブのお客様よりご寄贈いただいた「アロハシャツ」を着用し、お披露目したいので、ご準備を。

<TC委員長より>
5/28演奏会プログラムのメニュー 説明及び定演後の練習希望曲の解説。
5/28のコンサートの演奏楽譜は順番に揃えておいて下さい。

<今後の練習スケジュール>
4月:24 
5月:1(休み),8,15,2228(スプリングコンサート),29(休み)

<ひとりごと>
全シ連より設立25周年記念誌が発行され、団員に配布されました。現在35団体と記載されていますが、直近では佐倉市にも設立され活動をされていますから36団体ですね。同年代の音楽を愛する方々が集まり、笑顔溢れる時間を共有されている環境はとても素晴らしい事ですね。新型コロナ禍で介護施設や敬老会での演奏機会もすっかり途絶えていまいましたが、漸く制限が緩和され秋口の演奏依頼が届いているようです。高齢者に笑顔で音楽を楽しんでいただける環境が戻りつつあることは、とても大きな励みになります。私事ですがヤマハの大人のバイオリン教室に通い始めた動機は、介護施設などでボランティア演奏をする事でした。教室の仲間と講師の先生で津田沼近辺の介護施設へ伺い、とても喜んでいただけた懐かしい情景を思い起こしました。
(Teddy Bear)

 スズラン

 


シニアの音楽活動報告 2022.04.10

2023-04-12 06:28:53 | 日記

<2023.04.10 練習報告>
暖かいとは言え少し風が強く、少しスリムになった体が飛ばされないか心配するほど(?)の日でした。
演奏会プログラムの中からポイントを絞って強化する練習をしました。

(今日の練習曲
1.タラのテーマ 2.風の谷のナウシカ/天空の城ラピュタ 3.ドナウ 以上3曲。

全体のテーマは、各曲の曲調、情景を意識して取り組もう!です。
タラのテーマ;当時の世相を反映して強く生きる決意を表現すること。
ナウシカ:メルヘンチックに、軽快に。
ドナウ:リズムの変化に注意。指揮をよく見て。

<代表より> 
4/17 総会 開始 13:00
<TC委員長より>
5/28演奏会プログラムのメニュー説明。 各自楽譜を再確認の上、演奏順に揃えておくこと。

5/28のコンサートで演奏予定曲の楽譜はすべて持参してください。
1.青きドナウ 2.JPOPメドレー 3.エデンの東 4.sing,sing,sing 5ジェラシー 6.ハンガリー舞曲第5番 
7.シルクロード 8.風の谷のナウシカ~君をのせて 9.翼をください~ビリーヴ 10.タラのテーマ 11.アメリカンポップスメドレー2 12.サントワマミー 13.太陽がいっぱい 14.コーヒールンバ 15.八木節 以上15曲

<今後の練習スケジュール>
4月:17(総会),24 
5月:1(休み),8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み)

<ひとりごと>
先週日曜日からNHK Eテレで アニメ「青のオーケストラ」が始まりましたね。高校オケが舞台ですが、このところ「リバーサルオーケストラ」といい、オケ関係の番組がヒットしています。いろいろと思うところがありますが、観るのが楽しみでもあります。さ~て、暖かくなってきました。新年度気持ちを切り替えて元気に行きたいものですね。そうだ、全シ連より5/29の楽器別交歓会の資料と楽譜が届きました。これも併せて練習しておかないと・・・・・・・。(Teddy Bear)

(春の花たち)

  


CSE・それいゆ サマーコンサート開催のご案内

2023-04-04 22:38:44 | 日記

 

下記の通り、来る5月28日(日曜日)15:00~  演奏会を開催します。

新しいプログラムも組み込んだ演奏会です。お誘いあわせの上おでかけください。

会場は、畑コミュニティセンター体育館です。

お問合せは、畑コミュニティセンター ℡ 043-273-5454 まで

 


シニアの音楽活動報告 2022.04.03

2023-04-04 18:12:26 | 日記

<2023.04.03 練習報告>

新年度最初の練習日。サクラの花が満開で見頃となりましたが今週後半は天気が崩れる予報です。入学式の学校も多いと思いますが、練習会場の隣の小学校の入学式の頃はサクラがきれいに咲き、親子で記念写真を撮る光景が見られると良いですね。

(今日の練習曲)
1.風の谷のナウシカ/天空の城ラピュタ 2.アメリカンポップスメドレー2 3.サントワマミー  4.太陽がいっぱい 5.コーヒールンバ 
6.JOPメドレー 以上6曲 (予定曲のエデンの東、ジェラシー、ハンガリー舞曲第五番、翼をください~ビリーヴ、タラのテーマは来週に持ち越し)

<TC委員長より>
来週以降5/28のコンサートで演奏予定曲の楽譜はすべて持参してください。
1.青きドナウ  2.JPOPメドレー  3.エデンの東  4.sing,sing,sing  5ジェラシー  6.ハンガリー舞曲第5番  7.シルクロード  8.風の谷のナウシカ~君をのせて  9.翼をください~ビリーヴ   10.タラのテーマ  11.アメリカンポップスメドレー2   12.サントワマミー   13.太陽がいっぱい
14.コーヒールンバ  15.八木節 以上 15曲

<今後の練習スケジュール>
4月:10,17総会,24 
5月:1(休み),8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み

<ひとりごと>
サクラの花が満開の週末、近隣の運動公園へ花見に出かけました。場所によっては、ひらひらと花びらが地面を覆っているところもありましたが、芝生にレジャーシートを敷き家族連れでピクニックを楽しんでいる家族やシニアのご夫婦、連れだって写真を撮りに来た母娘などそれぞれ風情を楽しんでいました。帰りがけにお見かけした母娘に「記念の写真撮りましょうか?」と声をかけました。二組の母娘のスマホでシャッターを押しましたがとても喜んでおられました。聞くとお母さまは同世代とのことで、若いころの千葉市内の情景、稲毛の海の家や学校生活の話、昭和48年の千葉国体の時の街の風景など10分ほども話し込み。コロナ対策のマスク装着義務は解除となり暫くぶりに会話が弾みました。ちょっとした人とのふれあいがお互いに笑顔を生んで、穏やかなひと時を送ることができました。
5月の演奏会まであと6回の合奏練習。基礎をさらい仕上げて行こうと思います。焦らないで、地道に。(Teddy Bear)

      


シニアの音楽活動報告 2022.03.27

2023-03-28 17:19:55 | 日記

<2023.03.27練習報告>
前の週末で小中高終業式・卒業記念イベント終了。練習場へ向かう途中、並木道のサクラが満開で、雨に打たれながらもきれいな色彩を出していました。4月上旬の入学式には満開のサクラが門出を祝ってくれる予定だそうですが、果たしてサクラの花も天気も持ってくれるのでしょうか?
3月の最終レッスン日。待望の新譜「風の谷のナウシカ・天空の城ラピュタ」楽譜が配布されました。早速初見練習。一度メロディをYouTubeで聴いて曲の感じをつかんでおいてください。

(今日の練習曲
1.風の谷のナウシカ/天空の城ラピュタ 2.タラのテーマ 3.シング・シング・シング 4.ジェラシー
5.美しき青きドナウ 以上5曲 (予定曲のJPOP・アメポ・翼をください~ビリーヴは来週に持ち越し)

<TC委員長より>
来週以降5/28のコンサートで演奏予定曲の楽譜はすべて持参してください。
1.青きドナウ 2.JPOPメドレー 3.エデンの東 4.sing,sing,sing 5ジェラシー 6.ハンガリー舞曲第5番 
7.シルクロード 8.風の谷のナウシカ~君をのせて 9.翼をください~ビリーヴ 10.タラのテーマ 11.アメリカンポップスメドレーⅡ 12.サントワマミー 13.太陽がいっぱい 14.コーヒールンバ 15.八木節 以上15曲

(注意事項)
・まず、楽譜に忠実に演奏する。知っているメロディだと自己流のテンポになりやすく、合奏にならない。
・夫々の曲の表現方法を考えて工夫するように。

<今後の練習スケジュール>
4月:3,10,17総会,24 ※4/3は団費集金日です
5月:1(休み,8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み)

<ひとりごと>
先週は孫の卒業祝記念で10年ぶりに沖縄県石垣島へ行ってきました。天気予報では滞在中はすべて雨。落ち込んでいましたが空港に着くと快晴、気温は27℃。暑くて長袖シャツでは大汗。2泊3日でしたが川平湾のグラスボートクルーズや竹富島の水牛車での島内巡り、居酒屋で名物料理等を堪能。白砂の海辺散策は足腰の鍛錬には有効で体重も数キロ減。関東とは別世界で良い気分転換にはなりましたが、数日間楽器を触ることもなく過ごしたせいか自宅での練習時間が少なく、合奏でも皆に迷惑をかけてしまいました。ひとつの曲を仕上げて行く作業は大変です。技術的にうまくいかないで落ち込む時もありますが、仲間を信じて前を向いて行きたいと思います。演奏会まであと7回の練習日。基礎をさらい練習を経て仕上げて行こうと思います。焦らないで、地道に。(Teddy Bear)


シニアの音楽活動報告 2022.03.20

2023-03-20 22:54:08 | 日記

<2023.03.20練習報告>

漸くサクラの開花が発表され、練習会場へ向かう途中の林にはサクラの花がちらほら。これからサクラ見物が本格化するとのことで、服装も軽装で済みそうです。サマーコンサートまであと2カ月。仕上げモードに入りました。

今日の練習曲:翼をください~ビリーヴ、タラのテーマ(風と共に去りぬより)、ジェラシー、シルクロード、エデンの東、sing,sing,sing、美しき青きドナウ、ハンガリー舞曲第五番、(JPOPメドレーは次回)

(注意事項)
・まず、楽譜に忠実に演奏する。知っているメロディだと自己流のテンポになりやすく、合奏にならない。
・夫々の曲の表現方法を考えて工夫するように。
・4/4の曲で全音や二分音符などを数える時、四分音符で数えると個々のテンポがばらつきやく、四分音符ひとつを八分音符(二個)で数えると安定したテンポで演奏できると思う。合奏、アンサンブルだということを忘れず是非トライを。

<代表より>
・演奏会予定:12/3(日)13:30~ 若葉区老人クラブ連合会演奏会 @都賀CC
・次期役員:立候補受付け。積極的に手を挙げてください。

<今後の練習スケジュール>
3月:27 
4月:3,10,17(総会),24
5月:1(休み),8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み)

<ひとりごと>
先週で最終回が終わったTVドラマ「リバーサルオーケストラ」。最後の大曲は「チャイコフスキー交響曲第5番(チャイ5)」。いやーはまりましたね~。大好きな曲のひとつです。以前高校オケの演奏会で聴いた感動が甦ってきました。チャイコフスキーの曲では、冬の日の幻想、エフゲニー・オネーギン、バイオリン協奏曲、交響曲第3番(ポーランド)やマンフレッド。どの曲も高校オケの演奏会で聴いた曲です。ヴェルディのオペラ曲「シチリア島の夕べの祈り 序曲」も大好きな曲のひとつで感動する曲ですね。でもひとつの曲を仕上げて行く作業は大変ですね。技術的にうまくいかないで落ち込む時もありますが、仲間を信じて前を向いて行きたいと思います。基礎をさらい練習を経て仕上げて行こうと思います。焦らないで、地道に。(Teddy Bear)

 


シニアの音楽活動報告 2022.03.13

2023-03-13 23:36:42 | 日記

<2023.03.13練習報告>
暖かい日が続きましたが今日は昼過ぎから雨の予報。練習開始前ザーッと雨が降ったようです。
ウォームアップを兼ねて先週配布された「タラのテーマ」から開始。映画音楽は、観た時の感動をいかに思いを込めて表現するか苦心するところですね。得てして知っている映画音楽は、自分の記憶に頼り演奏しがちですが楽譜に忠実に演奏することが大事だと改めて気づかされました。

今日の練習曲:
・新譜:タラのテーマ(風と共に去りぬより)音程とリズム、3連符の表現;練習して馴れてください。
・エデンの東:前の曲と同様に、楽譜に忠実に演奏するようご指摘あり。
・ジェラシー:ソロのダブルプレイヤー設置。各パート危険リスク回避要員準備のためさらっておくこと。
・sing,sing,sing:冒頭ドラムスソロ小節追加の件、再度確認。
・「翼をください~ビリーヴ」:夫々の曲の表現を意識すること。ビリーヴは明るく元気に表現すること。
・J-POPメロディ:曲調をしっかり把握し、練習しておいてください。

(重要ポイント)4/4の曲で全音を数える時、四分音符で数えるとテンポがばらつきやすいので、四分音符ひとつを八分音符(二個)で数えると安定したテンポで演奏できる。

<今後の練習スケジュール>
3月:20,27 
4月:3,10,17(総会),24
5月:1(休み),8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み)

<ひとりごと>
練習後所用があって海浜幕張駅付近で友人と会った。今は大阪府で小学校のALTとして小学生に英語を教えているが大のYuzuファン。仙台でのアイスショウを観に行った帰途お土産を渡しに会いに来てくれ、仙台のズンダ餅をいただいた。熱中できることがあるということは幸せなことだと改めて納得。わがシニアアンサンブルも良い指導者に恵まれ、編曲していただいた曲に挑んでいる。今日は改めて基本練習の大事さを再認識。中身の濃い自宅練習を経て仕上げて行こうと思います。焦らないで、地道に。基礎の大切さを改めて各認識。(Teddy Bear)

 


シニアの音楽活動報告 2022.03.06

2023-03-06 23:46:20 | 日記

<2023.03.06練習報告>

啓蟄の今日は少し暖かく過ごしやすかったですね。今日の練習会場は通常利用させていただいている市の施設が休館日のため、先月6日と同じく真砂コミュニティセンター。前回に引き続き新譜が配布されました。「タラのテーマ」(風と共に去りぬより)。良い曲ですね。映画のシーンを思い出します。そういえば主演のビビアン・リーの相手役、クラーク・ゲイブル。ひげがカッコよかったですね。個人的な想い出は後程。今日はこの曲から初見練習をしました。

今日の練習曲:
・新譜:タラのテーマ(風と共に去りぬより)音程とリズム、3連符の表現;長さを合わせましょう。
・sing,sing,sing:冒頭ドラムスソロ4小節追加。従って冒頭のドラムスソロからBまでは20小節となる。それと最後のカッコ2の最後96小節の四分休符もドラムソロあり。その後の仕上げは指揮を良く見てフィニッシュ。
シルクロード:優雅に情景を思い描いて。ボウイングはこれから修正版で仕上げ。
「翼をください~ビリーヴ」:合唱している情景を思い描いて。
ジェラシー:ソロの部分との絡みを調整練習。
青きドナウ:頭から通し練習。カット箇所の確認。

<今後の練習スケジュール>
3月:13, 20, 27 
4月:3, 10, 17(総会, 24
5月:1(休み), 8, 15, 22, 28(スプリングコンサート), 29(休み)

<ひとりごと>
冒頭の続き。「風と共に去りぬ」に出てくるクラーク・ゲイブルといえば思い出す。若い時アメリカに駐在していたころ、この映画に影響を受けたのか、どうも日本人は現地では若く見られがちで、23歳の私は、自己紹介した際会う人の多くが「高校生?どこの大学に留学しているの?」などと言ってきて辟易していた。そこで口ひげを生やすことにした。ちょっと大人の商社マンになった気分で満悦だった。まあ後日、本社から「ひげを剃るように」とのお達しがでて泣く泣く剃ることに。そんな想い出を思い返している。
暖かくなってくると花粉症の季節。つらい戦いが続く。皆様もご用心。
(Teddy Bear)

春の花たち:クリスマスローズ、シクラメン、それにシンビジウム 春ですね。

    

 


シニアの音楽活動報告 2022.02.27

2023-02-28 12:11:53 | 日記

<2023.02.27練習報告>

暖かくなりそうな気配にダウンコートを車内に残し練習室へ。しかし換気のため窓を空けるも、まだひんやりとした風に身が引き締まる。さて、待望の新譜「翼をください~ビリーヴ」が配布され早速初見で練習。

今日の練習曲:
・新譜「翼をください~ビリーヴ」:学校の合唱コンクールなどで有名な曲。初見で演奏。
・エデンの東:弦楽器ボウイング変更。ゆったりとしたテンポで、指示通り情感豊かに表現できたと思う。
・JPOPメドレー:知っている曲なので自己流の表現にならないように。しっかりとカウントを数えること。
・青きドナウ:頭からcoda前まで通し。カット部修正。ワルツI、93小節の1カッコカット、fineへ跳ぶ。ワルツⅡ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ:前回と変更なし。
・ハンガリー舞曲第五番:テンポの変化あり。よく指揮を見ること。
・sing,sing,sing:冒頭ドラムスソロ4小節追加。最後カッコ2,96小節の最後八分休符の箇所もドラムソロあり。その後の仕上げは指揮を良く見てフィニッシュ。

<今後の練習スケジュール>
3月6(真砂CC),13,20,27 ※3/6 団費集金日です。おつりの無いように。
4月:3,10,17(総会),24
5月:1(休み),8,15,22,28(スプリングコンサート),29(休み)

<近隣の演奏会>
・4/7(金)成田シニアアンサンブル青空 春の音楽会。成田市大栄公民館プラザホール。13時開場 14時開演 入場無料

<ひとりごと>
バレンタインデーを過ぎると3月のイベント準備。3日はひな祭り。我が家はお内裏様とおひな様だけ飾りますが、畑コミのロビーには今年も7段飾りがあざやかに飾られていました。私の小さいころ、家では状差しのようなポケットに薄い紙人形を差し込んで飾る壁掛け型のもので、その頃の想い出を思い起こさせてくれた光景でした。明日からは3月。今日は4月並の暖かい日になるようですが、花粉症の身には厳しい季節ですね。
気を付けて春の陽射し浴びると同時に道明寺や草餅などの和菓子を楽しみたいと思います。
(Teddy Bear)