goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい靴と写真

思いつくままPhoto.blog

女子旅 必須アイテム

2013-03-30 18:12:58 | 

今回の那須の旅でお世話になったのは「那須TOWAピュアコテージ」さん。



フロントでチェックインすると部屋の鍵が渡されるのは普通のお宿と同じ。


鍵を持って一旦外へ出て、敷地内を歩いて各部屋独立型のコテージへ向かいます。





玄関から中へ入ると。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.0、ISO500








キッチンが付いた広いリビング。

ダイニングテーブルもあって、テラスへも出れます。





寝室は2部屋。



キングサイズのベッドルームと、セミダブルのツインルーム。

無論、ジャンケンで争奪戦。



私はツインの窓際のベッド。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.0、ISO800








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.0、ISO1000









そして。





なーんと、女子旅に嬉しいアイテム!!!






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.0、ISO3200








北欧製の暖炉!!!



空気が入るよう上手に薪を組み上げたら火が安定するように固形燃料を置き、ねじった新聞紙にマッチで点火。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/40秒、F0.7、EV0.3、ISO3200









そして暖炉と言えばコレ。


チェックインの時にマシュマロと炙る棒がサービスで頂けます。




焼く焼く~。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.3、ISO1600







外はこんがりサクサク。中はフワフワとろとろ。



こういうサービス、嬉しい。


とっても楽しい、女子とかカップルとか家族に最適の(・・・って事は男子同士以外、ほぼどなたでも)、素敵コテージでした(*´ー`)


AX

犬ブロマイド

2013-03-28 22:48:49 | 

犬好きのあなたのために、犬ブロマイド。
(いらねー、とか無しでお願いします)





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.2、EV0.7、ISO200









GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F3.2、EV0.7、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.2、EV0.7、ISO320











終始、この子に癒されました。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.2、EV0.7、ISO200








ツルツルの髪(毛)。
まるでヲトメのバージンヘアーのよう。








私個人的には、スターにしきのあきら的な、







この辺りをずっとさわさわしてました。






(まだ続く)

AX

The Cats & Dogs

2013-03-27 22:22:54 | 

今回の那須の旅では予め入手しておいたオフシーズンのお得な那須チケットを利用。



中でも那須どうぶつ王国では本当に有難かった。

だってさ。
通常、大人¥1,800 + 園内那須温泉入浴料¥1,000 + 園内で利用出来る金券¥1,000チケット = ¥3,800分が、那須チケットで衝撃の¥1,500!!

なんか、計算間違ってやしませんか(@@!?、てなくらいお得。




金券¥1,000はレストハウスでの食事にも使えます。

私たちはあったかいコーヒー飲んでお土産を色々買って、ピッタリきっちり!上手に使い切りました(笑)






そんな那須どうぶつ王国は室内でも楽しめる催しものが沢山。




「気まぐれ」と言われるネコが「お座り」や「まわれ」をしたり、綱渡りをしたりボールの上に乗って器用に転がしたり、はたまたお客様の膝の上を順番に歩いて渡って行ったり。
犬に比べると若干時間が掛かるのはご愛嬌。
どの子もとっても上手。












別の建物では犬のアジリティー(でしたっけ?^^;)や連続技のディスクキャッチ・ショーが。










荷物になるから・・・、って望遠持って行かなかったワタシ、バカ(T∇T)

思いっ切りバッサリトリミングしてマス。。。


(まだまだ続く)

AX

シロクマじゃないよ

2013-03-26 23:26:36 | 

シロクマじゃないよ。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/500秒、F2.8、EV0.7、ISO160







もう一度言うよ。


シロクマじゃないよ。

サモエドのコットンだよ。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/1250秒、F1.7、EV0.7、ISO160








でっかくってフワフワでした(*´ー`)






こっちはアイリッシュウルフハウンドのカリンさん。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/400秒、F1.7、EV0.7、ISO160








でっかい。でっかい( ̄□ ̄;)



そらそうだ。数ある犬の種類の中でも世界で一番体高があるのがグレートデンとこのアイリッシュウルフハウンドだそうな。


頼り甲斐のあるおっきな背中(笑)
隣りのお兄さんに負けてないもんね。





ここは那須どうぶつ王国。

一泊二日の「勝手にアニマルセラピーで癒され旅」。

(暫く続く)

AX

牛に引かれて善光寺

2012-10-31 18:59:14 | 

少し前の画像です。

今の職場は基本土日がお休みになるのですが、全国各地のイベントへお邪魔して観光PRや物販をさせて頂いているため、その振替で平日休みも多め。




でも私が行けるところといったら限られている。

なんせナビ無し方向オンチ(;ω;)







G1 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F3.5、EV0.0、ISO100









G1 MF絞り優先AE、SS1/30秒、F4.0、EV0.0、ISO100








久し振りにG1を持って長野県の善光寺へ。

ここは私にとって大切な思い出の場所。


2003年。
生まれて初めて実家を出て転勤先の三重県で一人暮らしをする前に、安全を祈願してお参りに訪れたところ。






G1 MF絞り優先AE、SS1/1,000秒、F1.4、EV0.0、ISO100








G1 MF絞り優先AE、SS1/1,600秒、F2.0、EV0.0、ISO100








G1 MF絞り優先AE、SS1/1,300秒、F1.6、EV0.0、ISO100







季節ですねー。

修学旅行生もたくさん。







遠足でしょうか。
ちっこい足で大きな石段を必死に登るちびっ子。

「よっこらせ」って声が聞こえてきそう。




G1 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F7.1、EV0.0、ISO100








GH2 MF絞り優先AE、SS1/400秒、F5.6、EV0.0、ISO100








長野はいいですねぇ。

昨晩読み終わった「神様のカルテ3」は長野県が舞台。
上田のお城や駅前のビル、松本。
情景が目に浮かびます。

AX

4泊5日 その3

2012-10-16 21:27:36 | 

富士登山電車からKABA BUSに乗り換え、忍野八海から河口湖を巡りました。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO320








お釜池、底抜池、銚子池、濁池、湧池、鏡池。

どれもとっても水がきれい。


お魚も気持ちが良さそう。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.0、EV0.0、ISO640








お池を覗き込む人の顔までくっきり映し出します。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.0、EV0.0、ISO1250









忍野八海は八つの湧水池を指しますが、お土産売場も見たかったので私は二つ断念して六つのお池を楽しみました。


その後、またKABA BUSに乗って、ウサギとタヌキの昔話「かちかち山」の舞台となった天上山へと向かいます。
カチカチ山ロープウェイで山頂の展望台へ。




と、ところが・・。






GH2 MF風景モード、SS1/1,000秒、F5.0、EV0.0、ISO160








この時間になっても富士山は全貌を見せてはくれませんでした(涙


雲の切れ間に、ほんの、ごくわずかに頭がちょろっと出ているの、お分かりになりますか?^^;










せっかく日本一の山、富士山のお膝もとまで来たのに、ねぇ・・・(;ω;)










非常に残念なので富士山側はあえて見ないようにし、反対側の河口湖を見下ろす。






GH2 MF風景モード、SS1/1,000秒、F5.0、EV0.0、ISO160








でも空気は美味しいし、富士山の湧水も冷たくて美味しかった!

だから良し、としましょ。






帰りのバスは高速で一路東京へ。

河口湖ICを16:20に乗ったものの例の小仏トンネル付近で大渋滞との情報。
ひと区間分を下りて下道走行 → また中央道乗り直し → 再度ふた区間下道 → またまた中央道・・・という具合に何とか切り抜け、結果東京駅へは19:40到着。
スムーズに行けば1時間ちょっとの距離を約3時間半。

そうだよねー。
秋晴れのいいお天気。
車を持った都会の人はドライブに出るよねー。

巷では3連休の最終日だという事をまざまざと思い知らされました^^;

AX

4泊5日 その2

2012-10-11 22:58:55 | 

東京町田で3日間の業務終了。



本来ならば21時の新幹線で新潟に帰るべきところ、あまりにもくたくただったので途中の新宿でもう一泊。


夕ご飯も食べずにベッドにダイブ。
そのまま朝まで泥のように眠りました。








そして翌朝。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F7.1、EV0.0、ISO160








とっても清々しい青空。

このまま新潟へ帰るのがもったいなくて急遽はとバスに申し込み、新宿駅西口の明治安田生命ビル脇はとバス第二出発所へ急ぐ。





車内の皆さんはご夫婦かカップルか仲良しグループ。

オンナひとりは私だけ。
まぁ想定内だったのでへこたれませんでしたが。





首都高を初台から乗り、「あれれれ。いつのまにか中央自動車道になってる!!」とひとり静かにびっくりし、小仏トンネルでは「ここが噂の大渋滞になるポイントかー」とキョロキョロし、談合坂でトイレ休憩。


時間調整のため、当初予定にはなかった大月で酒蔵見学。

トマトのお酒や梅酒をぐびぐび飲みました。



そして大月駅へと移動し、乗り込んだのは・・・





GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F7.1、EV0.0、ISO160、スポット測光








大月と河口湖を結ぶ、富士登山電車。


2両編成は、はとバス34名だけの貸切。とっても贅沢。

1号車は車内が青いシートと白木でデザインされた「青富士号」。

・・・と来れば、当然2号車は「赤富士号」。



余裕の貸切なので全席自由。移動もOK。
私は赤富士号の、進行方向が横になる、窓に向かった展望席。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F1.8、EV0.0、ISO160、スポット測光









私が座った席の反対側には富士山に関する本を集めたライブラリーコーナーも。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F3.2、EV0.0、ISO160、スポット測光









GH2 MF絞り優先AE、SS1/1600秒、F1.8、EV0.0、ISO160、スポット測光









終点、標高857Mの河口湖駅へ向かう富士登山電車の旅。


三つ峠駅に向かう頃には雲に隠れていた富士山が頭だけ出してくれました。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/4000秒、F4.0、EV0.0、ISO160、スポット測光









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.2、EV0.0、ISO160、スポット測光










いよいよ終点、河口湖駅に到着。


ターミナルで待機してくれていたオープンバス「KABA BUS(カバ バス)」に乗り換え、周遊観光が始まります。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/640秒、F5.0、EV0.0、ISO160、スポット測光








ところが・・・

(まだ続く)

AX

4泊5日

2012-10-09 21:56:41 | 

先週末、仕事で東京へ。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/5秒、F6.3、EV0.0、ISO3200









スーツケースにカメラを詰め込みはしたものの、「撮りたい気持ちになれなければ出さなくなってたっていいや・・・」という思い。

カメラはG1かGH2か、迷った上でGH2を。
レンズは一番好きなパンケーキを1本だけ。


他には何もいらない。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/8秒、F8.0、EV0.0、ISO3200










まだ真っ暗な4時半に起床し、始発の新幹線に乗車。

東京から経由地新宿へはちょうどラッシュの時間帯。
ヨレヨレになりながら小田急線に乗り換え。



2泊3日の出張でしたが、本日のタイトルは「4泊5日」。


それは、なぜ?

(続く)

AX

土曜ワイド劇場 『 新緑の福島 最低8回はお風呂に入ろうネ!~スットコドッコイ湯けむり女3人旅~ 』

2011-05-31 23:17:56 | 









バビューンとすっ飛ばして行って参りました、福島県。

いつもお茶してお鍋して、そうして時々我が家でお泊りもしてくれる姦し仲間 ( ´艸`)



上げ膳据え膳におやつの準備もOK!
そらもう夜通し喋り倒すしかないっっ!!!(・`ω´・)





一泊二日の行程は、裏磐梯の五色沼散策から始まり、ホテル隣りの諸橋近代美術館。
早めにチェックインしたら大きな露天風呂でじょんのび。
翌朝はしっかり朝ご飯をもりもり食べて、予約をしておいた天鏡閣へ。
その後、赤瓦に吹き替えリニューアルしたばかりの鶴ヶ城を見学し、お土産買って新潟へ。















初日の土曜日は何とか降らずに済みましたが、ものすごい曇天で、せっかく撮った五色沼もなんだかパッとせずお蔵入りに^^;

上と下の写真は諸橋近代美術館。
震災の影響で6月下旬まで閉館中。
でもお庭が素晴らしく美しいと聞き、現地で (ってか、既に正門から一歩中に入ったところで・・・汗) 美術館へ電話。
直談判して敷地内の散策だけさせて頂きました。
掛かってきた電話取ったら 「実は既に今、ここに居るんですケド。」 なんて言われて、きっと美術館の方々も 「・・・へ?・・・・・・・えぇぇ~~~~~っ!?!?」 ってなったはず。
窓から外を見れば、なるほど女が3人ぼけーっと立ってる。
断れないですよねぇ・・。
申し訳ありませんでした(><)















なんだか外国に来たような景観。
お庭がこんなに素敵なんだもの、中もきっと素晴らしいんだろうなぁ。
いつか必ず。








そして二日目はお楽しみイベント満載の 天鏡閣 へ。

ここは明治40年に有栖川宮威仁親王殿下が猪苗代湖畔を巡遊なさった際、あまりの美しさに建てられた別荘。
翌年には皇太子嘉仁親王殿下(大正天皇)も行啓され、その時に猪苗代湖の澄んだ湖面を鏡に例え、「天鏡閣」と命名されたそうです。



この天鏡閣、予約制でガイド付きの館内ツアーを楽しむことが出来ます。
もちろん即行予約済み。ぬかりはない。

更に嬉しいのがロイヤルティーのオプション!!(・‘ω´・)

一般見学客は立ち入り禁止となっている豪華絢爛の賓客食堂で、優雅に香り高いお紅茶とスイーツを堪能できるのですよ!
しかも¥600!!!
もう、女子なら絶対外せないっ(><)

他の部屋とは格段に異なる豪華なシャンデリアの灯りの下、写真も撮ってー、お茶も楽しんでー、勿論お喋りも止まらずー。
あー、忙しい(笑)












高貴な気分のまま勘違いしっ放しの私たちは、その勢いが止まらず、もう一つの特別オプションを。

↑ の下段中央がソレです(笑)
女子限定ドレスの試着♪


・・・あ、ちなみにグイッと拡大なさっても顔はボカシ加工を施しております^^;









もう、楽しいったらありゃしない。



福島は頑張ってました。

被災者の方々、工事に従事なさっている方々で宿泊したホテルはほぼ満室。
でも五色沼も天鏡閣も鶴ヶ城でさえも新緑の週末なのに観光客はまばらで・・・。

ならば私たちが足を運び、現地のものを買い、少しでも経済が潤って活気ある観光地に戻しましょう!
こんなにすてきスポットが沢山あるんだもの、また行かなくっちゃ。





素敵福島。

がんばれ東北。



次は宮城へも~^^









AX

古希

2011-04-23 16:37:43 | 


先月。

前々から姉妹3人で密かに計画していた母の古希の祝い。
糖尿病に脳梗塞を患い後遺症で歩くこともままならないの母。
バリアフリーで上げ膳据え膳、気兼ねなく骨休めをしてもらおうと近場の温泉へ家族全員で一泊旅行と決めていました。

そこはかつて私が姉と共に勤めていた温泉ホテル。
支配人も専務も家族のように温かく迎えてくれ、勝手知ったる我が家のような、特別大切な空間。





MF絞り優先AE、SS1/25秒、F2.5、EV0.3、ISO100










関東以北、東日本の旅行業界は何処もキャンセルが相次ぎ死活問題。新潟県もその影響は大きく・・・

未曾有の大震災から10日程度しか経過しておらず、口には出さずとも姉妹3人とも「今のこの状況の中で、私たち楽しんでいいのかな。。。」と後ろめたい思いがあったのは事実。
実際に姉はひとりでキャンセルの相談を支配人に持ちかけたと後に聞かせてもらいました。



「こんな時だからキャンセルでも仕方ないと思ってるよ。でもね。お母さんに喜んでもらおうと思って何ヶ月も前から内緒で計画していたんだろ?こういうお祝いって一生に一度のこと。この震災とお母さんのお祝いは別の事だよ。」って仰ってくださった支配人の一言に気持ちのモヤモヤが晴れ、一泊旅行を決定。
自粛ムードの国内ですが、せめて一晩だけ。
その代り、ちゃんと節電する。自分たちに出来る事も頑張る。今まで以上に。
だから一晩だけ日常を忘れて楽しく過ごそう、と。





行って良かった。

母も父も滞在中、ずっと笑っていました。

お料理もお祝いにと特別なものにグレードアップしてくださり、お部屋も姉妹+姪っ子の4人とは別に両親二人きりの部屋を用意してくださいました。






以下、お料理写真はすべてMF絞り優先AE、SS1/10秒、F2.5、EV0.3、ISO100







お隣、旧・吉田町のとり福さん「えちご特産うんめ豚」。
県内でもこのホテルをはじめ、ほんの数件しかお取引のない大変貴重な豚肉。
社団法人新潟県央研究所の分析試験で実証された美味しさは旨味成分であるイノシン酸が通常の豚の5倍。
豚臭さが全くない上品な香りとさっぱりした脂、柔らかいながらも滑らかな歯ごたえ。
これは素晴らしく絶品でした。

焼き物もアワビの踊り焼きにチェンジ。
身にすっと入るナイフ。
レモンを絞り肝を崩しながら。
噛むほどにお口に広がる極上の海の幸。











断然お魚派の我が家をよ~く知ってる板前さんチーム(笑)
通常4点盛りを6点にアップし、母の大好物のウニも新鮮なものを用意してくださっていました。

どうですか、このトロの霜降りのサシッ!!!!!(・‘ω´・)












そらもう美味しいお酒が止まらんわけです。

久保田の千壽。冷やで。


















女性の浴衣は各々好きな柄を選べる嬉しいサービス(*´▽`*)
いやー、これが迷う迷う(笑)
だって30種近くあるんですもの!
全部の柄を一枚ずつ胸元に当てて「ねね、これ似合う?」「ちょっとー!それ、アタシのと色が被るじゃんっ!!!」って、まー大騒動。
たっぷり5分も掛かりまして。
フロントのUさん苦笑。売店のSちゃんもやや呆れ顔(; ̄ー ̄A









ちなみに私チョイスの浴衣は1枚目にチョロリ写った黒のもの。
母は紺色でしたー^^




デザートは高2の姪っ子好みのものに変えてくださいました。
フルーツが丸ごとゴロゴロ入ったゼリーでしょ。
エクレアにチョコレートアイスのエスプレッソがけ。
写真に写ってませんがビターチョコのひとくちケーキとコーンもありました。

姪、狂喜乱舞で両手にスプーン持ってホントに踊ってた。
その瞬間にお部屋係のU子さんがお茶を淹れに入室。喜びの舞を本気で演舞中の姪を見て唖然・・・
す、すいません。我が家っていつもこんなナンです(T∇T)ウウッ













お腹がいっぱいになって姪とふたり館内を探検。

・・・探検って、アンタ、「勝手知ったる我が家」なんでしょー(笑)
















お風呂は源泉100%掛け流し。
和のお風呂「おぼろの湯」はちょっと熱めの大風呂や寝風呂、露天風呂など6種類。
夜8時に男女が入れ替わる洋のお風呂「あけぼのの湯」は露天ジャグジー、ハーブ湯、ミストサウナなどの7種。
チェックイン後、夕ご飯の後、翌日の朝風呂にチェックアウト前の最後のお風呂、と合計4回、13種類全てのお風呂を堪能しちゃいました。


行って良かった。本当に。


我が家の思い出がまたひとつ増えました。


AX