今日も、お腹の調子が悪い。
下痢が続いてます。
ただ、腹痛ではないので、普通に食べています。
しかし、下痢です。
さて、今朝は5:30からゴローと出かけました。
小鮎釣りです。
今年の小鮎は琵琶湖の調子も悪いのか不漁とのことでした。
そのため、河川での小鮎釣りは全然不漁。
そんな状況でしたが、最近ではベテランさんはたくさん釣られてきているとのこと。
やっとで釣れるようになったのかな?
そう思い、慣れている鴨川へ。
到着すると、だれもいません。
ありゃ?
やっぱりアカンのかなぁ?
とにかくやってみよう。
何度か打ち返しますが、まったくです。
場所を変えてみます。
あかん。
あかん。
ゴローは、網で掬う式ですが、あかん。
ちなみにこの前にこの堰で、親子が網掬いでぼちぼち獲られていました。
魚影は、ハスがちらほらのみです。
ここで、さっさと諦めて鴨川は終了。
私も2年ぶりくらいなので、もう一つ要領を得ないとこがありました。
仕方なしと、偵察へ。
そして、向かった先は今津の湖岸。
ハスを釣られている方がいました。
この方は、ゲームフィッシングで、うまく掛けてはリリース。
それを上手に繰り返しておられました。
すると、近くで地元の方が小鮎釣りを開始されました。
いつもは知内川へ行っているが、たくさんおられるのでここに来たと話されていました。
その様子を見ていると、1投目、小鮎がかかります。
ありゃ、釣れるではないか。
ということで、ゴローと「ワシらもしようか。」
早速準備を開始します。
初めての湖岸釣りです。
試行錯誤でやっていると、ゴローが上手に釣ります。
ただ、小鮎と違いかかるのはモロコです。
そうこうしていると、小鮎が釣れ出しました。
いやぁ、数年ぶりのため実にうれしい。
だんだんと調子が出て来ました。
そんな時です。
たまたまですが、近くのホテルに宿泊されていて、散歩をされている方が近づいてこられました。
そして、私たちの様子を見物されていた女性が「何を釣られているのか?」
と声をかけてこられた途端に、私がうまく5匹を一度に掛けて、見せ場を作ることができました。
それからも、ぼちぼちと釣り続けます。
楽しさが出て来ました。
目の前を地元の高校のレガッタの練習が通ります。
今の鮎は、こんな感じの大きさが混じります。
そして、雨があたり出したので終了。
約3時間でした。
113匹とモロコが25匹。
今シーズン初めての小鮎釣り、楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます