もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

七草がゆ 

2019年01月07日 | 食べ物

今日のお天気は、日がさしていいお天気の方でしたが寒い。

夕方から、グッと冷え込みます。

ホンマに寒いのは嫌だなぁ~、とおじさんの独り言。

さて、1月7日は、おかゆを食べます。

その理由がこちら・・・。

 

ななくさがゆ【七草粥】

 

 1月7日には、これからはじまる新しい1年を平和に暮らせることを願い、邪気(じゃき)を払う意味で「七草粥(ななくさがゆ)」を食べます。こうした風習は、わが国へは中国から平安時代初期に伝わりました。
 七草というのはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザスズナスズシロの7種です。
 もっとも昔は、七種の穀物でつくられ「七種粥(ななくさがゆ)」と呼ばれていたといわれています。米、アワキビ、ヒエ、ミノ、ゴマ、アズキとも、米、大麦、小麦、アワ、キビ、ダイズ、アズキともいわれています。
 七草を使うようになったのは鎌倉時代からだそうです。
 それぞれに効用があり、セリは目の充血やめまいを予防、ナズナは消化機能をととのえます。ゴギョウはせきを止め、たんを切る働き、ハコベラは胃炎や胃弱に効果的、ホトケノザは筋肉の痛みに、スズナは胃腸をととのえ熱を下げます。スズシロも胃腸の働きを助ける働きがあります。
 お節料理や新年会など、飲んだり食べたりすることの多い時期。疲れた胃腸をいたわり、不足しているビタミンを補うために、最適なメニューといえます。

 

ということで、お昼ごはんに食べました。

実は、私はおかゆがあまり好きではありません。

理由は、塩味の為、味があまりしないから。

これが、雑炊とかでしたらOKですが、塩味のおかゆはどうも・・・。

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

しかし、完食しました。

そして、帰宅すると、なんとまたおかゆが・・・。

朝は食べてなかったため、夜になったらしい。

これは、どうも・・・。

ただ、確かにお正月で弱った胃などをいたわるには、もってこいかも。

そう思い、食べましょうかな。

これで、1年間の無病息災を願っておきます。

しかし、すでに持病がある私は、無病ではありませんが・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする