goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロのストレッチしませんか?

あなたらしさを見つけ、はぐくみ、楽しむために

ちょっとリフレッシュ-結婚25周年

2013-05-07 00:35:36 | 日記

こんにちは。今日はおまけ・・   

5月4日は私たち夫婦の結婚記念日です。  

 今年は、25周年。子供も2人とも大きくなって・・

 

何となく、やっぱりちょっとお出かけしたくなったので、

千葉市の科学館でプラネタリウムを見学。

 子供たちに交じって、ダーウィンの物語とコンビになったプログラムを見ました。

 

そして、歩いている間に見つけたお食事処で、ちょっと贅沢・・

 

残念ながら、今はお互いの親が入院していたりで、

色々なことを考えるけれど。

 これまでの25年間に感謝しつつ、

 これからの日々を考えたいと改めて思いました。

 

そして、2人の子供も、この時期はとても忙しい。

 会計士の仕事をしている息子は、この時期、休みは土曜日のみ。

 6日も普通に出勤して、終電帰り・・

洋菓子のチェーン店に勤める娘も連勤です。

 

それぞれが、精一杯の努力をしつつ、

お互いを思いやれる関係でいたい。


 ちょっとまた、原点に戻った今年のGWでした。

 

今日の写真は、私の大好きなバラ、コクテイル。

今年は、ミミズの肥料のおかげか、とても成長してたくさんの花を咲かせてくれました。

 

 


ココロのストレッチ-超入門 失敗の本質/ゲームのルールを変えて勝つ

2013-05-01 23:49:41 | 日記

こんにちは。

先日、半年ほど予約待ちの本をやっと借りることができました。

タイトルは「超入門 失敗の本質」

日本軍がなぜ敗れたか、を題材にした「失敗の本質」をやさしく説いてくれたもの。

 

でも、これでも十分に読みごたえもあり、

イノベーションについてもずいぶん考えさせれられました。

 

「戦略を 追いかける指標」と定義、

1.既存の指標の発見

2.敵の指標の無効化

3.新指標で戦う

を、説いてくれています。

 

零戦を駆使して一騎打ちを想定して戦った日本軍と、

レーダーを開発して活用し、一騎打ちでなく、複数での戦いへと

その土俵をチェンジしていったアメリカ軍。

 

マイクロソフト社の牙城に対して、

新たな価値を提供して、市場を創造していったアップル社。

 

今、もともとの「失敗の本質」も図書館で借りたところ。

(でも、これはかなり難解かも。さすが、超入門が出るだけのことあります)

 

自分が追いかける価値・指標が何なのか、

それすらも決して簡単にわかることではないかも。

 

でも大切にしたいもののために、精一杯の努力をしたいと思っていはいます。

 

今日の写真は、やっと咲いたシンビジウム。

今年はもう少し夏にきちんと育てようっと。