井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

USAモンタナのオーケストラ事情

2019-07-09 18:50:00 | オーケストラ
その昔から、USAにはオーケストラのランキングがあって、上はトップとかメジャーとか何とか。下は……と聞いてはいたのだが、下の方の事情を知る機会はなかなかなかった。

ところがバンクーバーに行ったおかげで、USAのモンタナにあるオーケストラの事情を知ることができた。断っておくが、このオーケストラが下の方かどうかはわからない。ただ、上ではないことは確か。

というのも「セミ・プロ」のオーケストラだからだ。

例えば半世紀前だと、九州交響楽団はセミ・プロオーケストラだった。
しかし現在、そのような存在が身近になく、どうもピンとはこない。



写真は、私も参加したミーティングのものだが、その一番奥に座っている人物が、バンクーバー・インターカルチュラル・オーケストラのゲストコンダクターで、モンタナの音楽監督、その方から話を聞けた。

人口10万人のその街でオーケストラを立ち上げ、最初の頃の年間予算が1万ドル。それを20数年で100万ドルにまで成長させたそうだ。

そしてその町で一番大きな企業が、団員5~60名のこのオーケストラだと言う。

と聞くと「大したものだ」と思うが、日本のプロオーケストラの予算は、一番少ないところでも、もう一桁多い額だ。

そこが「セミ・プロ」なのであろう。

さらに聞くと、メンバーは普段は医師や先生をしながら、演奏会の時にミュージシャンになるのだそうだ。

そうか。でも、それは日本のアマ・オケにそっくりだ。

しかし、決定的に違うのは、メンバー全員、演奏料を受けとることである。なるほど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿