goo blog サービス終了のお知らせ 

さてはてメモ帳 Imagine & Think! 

重要情報をゴミに埋もれさせないよう絵本化 避難所

そういう記録が官邸には全部残っているんですね 安倍晋三 + アベカケ年表

2018-02-20 05:06:18 | 森友・加計・桜
https://www.youtube.com/watch?v=VWZONVdLU4U

【全文文字起こし】安倍首相とタモさんのテレフォンがすごかった その1 take blog 2014年03月21日
http://otake.blog.jp/archives/1000802931.html

「笑っていいとも」のテレフォンショッキングに、安倍総理が出演しました。
普段は、あまり「いいとも」見ないんですけど、ちょっとテンションがあがって、文字起こしなんてやっちゃいました。
見逃した方はぜひ!

■EXILEから安倍総理に花が届く!
タモリ(以下 タ):さあ参りましょう。今日のゲストはなんと首相ですよ。安倍晋三首相です。どうぞ。お忙しいとこ、ようこそ。

安倍(以下 安):よろしくお願いします。

タ:いっぱい花束がきてますけども、EXILEは関係ないですよね?

安:(笑)私、食事もしたことがあるんです。昨年度、ASEANの10カ国の首脳が日本にやって参りまして、その晩餐会で歌を歌っていただいたり。

タ:EXILE!?

安:あと、特別に色々協力してもらいましたね。

タ:谷村新司さんからも。ニコニコ動画!?

安:(笑)

タ:自由民主党青年局一同。初めてみましたね、こういうのは。

安:(笑)

タ:ようこそ。どうぞどうぞ。現役の総理がバラエティに出るのは、恐らく初めてじゃないかと思います。ありがとうございます。

安:なんといっても、32年間続いた番組というのは、国民的番組ですからね。ですから、ぜひ出していただきたいなと。

タ:そうですか!

安:あと、5000回の時に、小泉総理がね。

タ:はいはい。あの時は電話で。

安:あの時、私、官房副長官をやっていまして。5000日というのは、すごいなという話をされたのかなと。あの時、当時の小泉総理が「官邸に来ませんか?」と誘ったんですよね。

タ:そうそう。

安:で、「いいとも!」って言われて。

タ:「いいとも!」って言ったけど、行ってないんだよね(笑)「来てくれるかな?」って言うから「いいとも!」って言ったの。覚えてますよ。

安:そういう記録が官邸には全部残っているんですね。


タ:でも、本当にありがたいんですが、現役の総理が出てくれるということは、一応、バラエティを認めていただいたということになるんで。ずっと前からなんですけど、与党野党構わず、非常にバラエティをバカにしているんじゃないかと(笑)

安:それはないと思いますけどもね。

タ:ああ、そうですか。

安:批判されるんではないかという危険性が伴うものですからね。ただ、笑っていいともは、まさに国民的番組ですしね。色々な方がみていますし。いつも政治番組だけで話すこと以外にも、
話ができる機会って意外とあまりないんですよ。

タ:ああ、そうですね。

安:昔、結婚式の仲人をやった時、この番組のディレクターをやっていた人が、私の地元の人だったものですから。

タ:山口県の?

安:ええ。出世されたんですよ。忘れているかもしれないですけど。

タ:出世しました。

安:当時、私が衆議院議員になったばっかりの頃だったと思います。

■安倍総理がバラエティは無形文化財と宣言!

タ:この間、ちょっとすれ違ったのは、山内さんの出版記念会の時で。私が帰るぐらいの時に、すっと入ってこられたんですよ。

安:そうですか。

タ:すごかったですね、SPの方。今日もすごいんですけども。SPの方に言っておいてください。
  私の前にSPが立って、じっとみるんですけど(笑)

安:あそこにもいますけどね。

タ:「私は私だ!」って言ってるんですけど、目をみてると「ホントにお前、タモリか?」という目でみるんですよ(笑)ホントにタモリだとわかった時、やっぱりSPの方も「初めてみるな」って言うような顔を。厳重ですねー。

安:そうですね。自由がありませんけど。

タ:あっ、それで、先ほどの話なんですけど。お笑いとかバラエティをやっていますと、国からなかなか褒めてもらえないんですよ。俳優になると褒めてもらえるんですけどね。ずっとバラエティをやっていると褒めてもらえない。しかも、落語とかある分野になりますと、褒めてもらえるんです。私みたいに、なんにも分野がない。何をやるかわからないってことになるんですよね。褒めてもらいたいんですけど、そこら辺の政府としての見解をお聞きしたい。

安:無形文化財だと思いますよ。

タ:無形文化財ですか!?

※会場から大きな拍手

タ:えっ!?ありがとうございます。

■闘病中の癒やしは「ボキャブラ天国」

安:ボキャブラ天国ってやってましたよね。

タ:えっ!?ボキャブラをご覧になってた?ボキャブラをご覧になってた!?

安:ファンでしたね。あれは、相当の技術というか、よく考えていかないとできませんよね。

タ:そうなんですよ。

安:よく見ていたんですが。10数年前、持病が悪化して入院していたことがあるんです。その時は、ボキャブラ天国を見ると笑うじゃないですか。笑いって健康にはすごくいいんですよ。なんとなく暗い気持ちでボキャブラをみるとですね。

タ:入院なさっていた時、ボキャブラをみて、笑ってたんですか?

安:笑ってたんです(笑)

タ:そうですか。ありがとうございます。

安:大玉とか出るやつですよね?

タ:そうです、そうです(笑)

タ:バラエティ、以外とお好きなんですか?

安:私はたまに見ますけどもね。

タ:資料を見ていますと、バラエティのことは一切出てきませんけど、本当はお好きなんですか?

安:バラエティのことは、あまり聞かれないですからね。

タ:そうか!そうか~!

安:こういう楽しい番組っていうのはね。気持ちが朗らかになるっていうことは大切ですよ。人間、プラス思考でね。こういう花(贈られる花)っていうのも、人によっては「贈ってくれて、ありがとう」となる人もいれば、見方によっては「アイツの花がないじゃないか!」と思う人もいるわけですよね。

タ:そうそう(笑)

安:物事の見方なんだろうと思うですがね。やっぱり、「贈ってくれてありがとう」と思うところで、止めておくことが大切なんだろうと思いますけどね(笑)

タ:(笑)そういえば、そうですね。キリがないですからね。

続きはコチラ。
http://otake.blog.jp/archives/1000805368.html

■首相動静が気になるタモリさん

タ:しかし、首相動静って1日のスケジュールがあるじゃないですか。あれを見ていると、おもしろくて。昨日だ。前の日のやつですけど、予算案が成立するかしないかの瀬戸際で、見たら、午前中に10何人に会うんですよ。午後に国会がありながら、大体15件ぐらいをこなすんですけども、あれは俺には出来ないですね。

安:実際にはですね、例えば、役所の人たちでもあれに載るのは、局長以上なんですよ。それより若い人たちもいっぱい来てるんですがね。名前が出ないですから。

タ:はぁ~。

安:秘書官とか官邸のスタッフでも、一定以上の人じゃないと、名前が出ないものですから。

タ:じゃあ、実際はもっともっと?

安:もっともっとたくさんの方々と会ってます。

タ:昨日見てますと、麻生さんが午前中に1回、午後1回来てますけども、午前中は麻生さんと2分しか会っていないんですよね。午後は3分しか会っていないんですけど、麻生さんのことが嫌いなんですか?

安:(安倍総理爆笑)麻生さんのお宅はうちのすぐそばで、何回かうちにも来られたことがありますし、私も行ったことがありますから、結構長い話をしてますよ。嫌いだから、2分でサヨナラってことはないと思います(笑)ただ、お互い忙しいですから、その関係で。

タ:非常にそこだけが難しいんですよね。

安:あれは、全部出るものですからね。しょうがないですね、総理大臣の間は。タモリさんみたいに32年間やるわけじゃありませんからね。

タ:それにしてもすごい。あれをみるだけで、これはできないと思いますね。

安:タモリさんも、一日の動静を出してみたらどうですか?

タ:大したことないですよ。後の方はずっと「酒」になってます(笑)「誰々と飲食。酒」って(笑)

■えっ!?安部首相と木梨憲武って同じジムだったの!?

安:でも、体型は変わらないですね。

タ:ほとんど変わらないですね。

安:なにか特別な?健康的なことをやっておられる雰囲気は全く…。

タ:ないです!ないです!

安:ないにも関わらずですね。

タ:こうみえても朝、走っているんですよ。

安:あっ、そうですか!

タ:ジムに…誰かが…。

安:私、たまに行ってますけどもね。

タ:(木梨)憲武とジムで会うでしょ?

安:あっ!そうですね!サウナで。どっかで見た人だなと私も思ってたんですね(笑)まあ、お互い裸ですからね。裸だと分からないってこともあるじゃないですか。あんまりジロジロみるのも失礼だから(笑)

タ:憲武とジムで裸で挨拶するらしいんですよ(笑)ジムでちゃんとやってらっしゃるみたいですね。

安:そんな長い時間ではありませんけど、それなりに。

安:運動不足になると、精神的にもよくないですからね。運動して、汗を流すと、ストレスも流れる。5000回の時でしたっけ?どこかのタイミングで、番組が長続きする秘訣は、「反省しないこと」とおっしゃっていましたよね。私は反省しているんですよ。

タ:職種が違いますからね。一概に「反省やめなさい」とは、言えませんけどね(笑)

安:反省しながらですね。しかし、ストレスは溜め込まないようにする必要がありますね。

タ:その辺、難しいでしょう。反省はするけど、ストレスは溜め込まないというのは。

安:ストレスを貯めこむと、さっき言った発想になるんですよ。「アイツの花がないじゃないか」みたいな。そうなると、マイナス思考がどんどんいきますから。そうすると、国の政策を考えていく上においても、私がマイナス思考になっていくということは、日本全体にも影響していく可能性がありますから。その意味においては、なるべく気持ちを明るくと。

タ:前に総理をやられた時と、今回と心境の変化はそういうところですか?

安:前に総理をやった時はもっと若いですから、かなりチカラが入るんですね。そうすると、うまく息抜きをしようということがなかなか出来なかったんですね。そういう意味で、今回は息抜きできる時は息抜きをしようと。

タ:徹底してやろうと。

安:お叱りをいただくこともあるんですが。ゴルフもですね、自然に触れようと。そういうことをやることによって、精神的にも常にリフレッシュできてるなという感じがありますね。

タ:前の時は、それがなかったわけですね?

安:なかったですね。

タ:大変ですよねー。

■タモリさんと安部首相。番組中にイチゴをほおばる

安:32年間。途中で辞めようと思ったことはありませんでしたか?

タ:これがないんですよ。

安:ないんですか!?

タ:よく聞かれるんですけどね、ずっと考えても思い当たる節がないんですよ。それで私、お酒飲まれますか?

安:最近は、少し飲めるようになりましたね。前は全然飲めなかったんですけどね。

タ:今度一緒に飲みましょうか。

※会場から大きな拍手

安:じゃあ、ぜひ。ゆっくりですね。長続きの秘訣を聞きたいなと思います。

タ:40代ぐらいまでは、何度も二日酔いで番組に来てたんです。ところが、俺の二日酔いっていうのは、気分が悪かったり、頭が痛くなったりしないんです。酔っ払った状態で、朝、目が覚めるんです。だから、朝から上機嫌なんですよ。

安:番組にはプラスじゃないですか!

タ:プラスなんです。ただ、二日酔いの時だけ、汗をかく。それで、終わるとものすごいスッキリする。酔い覚ましにはぴったりの番組なんです(笑)


タ:ちょっとお願いがあるんです。さっきの首相動静のところに、最近は見ないですけど、「経団連の◯◯と会食」とかありましたよね。明日の新聞に「笑っていいとも タモリと会食」っていうのをみたいんで。苺を持ってきますので。

※スタジオに苺が登場

タ:これを〆に一緒に食べていただいて。

安:私、苺好きですしね。日本の苺って世界一ですから。海外に出張へ行く際、私が食べるためではなくて、海外の人たちに苺を宣伝するために、必ず持って行くんです。海外で晩餐会をやる時にはですね、デザートに持っていったやつを出してもらって、みなさんに食べて頂いているんですがね。やっぱりみんな「おいしい、おいしい」と言いますね。

※2人で苺を食べる
※会場から大きな拍手

タ:明日、(首相動静)に、どう出るかが問題だな。

安:食べ方も、見ている人を楽しませる食べ方ですね。今、見ていましたら。

タ:私が!?

安:なんとなく。一息でいくかと思いわせて、半分で。やっぱり、そこが芸なんですね。ちゃんと評価しなきゃダメですね。

タ:一口でいこうと思ったけども、首相が割って食べてる(笑)これはペースを合わせなきゃいけないなと思って、割ったんですけど、パッと見たら、もう食べているんで、やばいと!

安:(笑)

■100分の1アンケートにも挑戦!結果は?

タ:ありがとうござました。それでは100分の1アンケートというのがありまして。女性100人がスイッチを持っていますんで、なんでも結構ですので。

安:それではですね、今日は割と若い人が多いんですが、例えば、政治家と握手をした人。

タ:ほうほうほう。選挙中とかは結構あると思いますよね。女性100人いますけど、何人ぐらいいると思います?

安:政治家と握手って、しにいかなくても、こっちからしにいきますからね(笑)

タ:何人ぐらいいますかね?

安:今日は若い方が多いから…6人ぐらい。

タ:6人。政治家と握手をしたことがある。スイッチオン!

※結果は27人

タ:多いですね~

安:多いですね。最初、入ってくる前に質問を考えていた時、30人ぐらいにしようかと思っていたんですよ。でもね、今日若い人が多いから、少ないなと思いまして、訂正したんだけど、最初の数字のほうが当たってたな。

タ:変えないほうが、今までの統計で当たっているんですよ。

安:当たっているんですね。

タ:大幅に残念でございました(笑)

安:(笑)

■安部首相の次のゲストはSMAP木村拓哉

タ:それでは、来週の月曜日のゲストをご紹介いたします。

※画面にSMAP木村拓哉登場※
※会場に黄色い悲鳴※

木村(以下 木):ありがとうございました。

タ:電話だけで、キャーキャー言ってますけども。あれ?スマスマに一度おいでになっている?

安:そうですね。ビストロスマップに。

木:お世話になりました。

安:もしもし、安倍晋三ですけども。

木:もしもし、木村拓哉です。

安:お元気ですか?私、一度、官房長官時代にビストロスマップに出て。

木:あの時はありがとうございました。またぜひ、首相としてもお願いします。

安:木村さんが作ったお蕎麦を食べてですね。木村さんのチームに勝利を与えたんですけど、覚えてないですか(笑)あれ、ホントに美味しかったですもんね。

木:ありがとうございます。また是非、来店してください。

安:私の妻が木村さんの大ファンで(笑)あんまり関係ないありませんけども。それでは、また活躍してくださいね。

木:はい、ありがとうございます。

タ:もしもし!来週の月曜日大丈夫?

木:大丈夫ですよ。

タ:それではお待ちしております。よろしくお願いします。

木:大丈夫ですよ。




本誌特報の加計疑惑が再燃 官邸で首相秘書官と会った幹部を直撃〈週刊朝日〉 2/21(水) 7:00配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180220-00000047-sasahi-pol


本誌スクープの直後、国会に呼ばれ、「記憶にない」を連発した柳瀬唯夫元首相秘書官(c)朝日新聞社


 膠着状態が続く加計学園問題に、新情報だ。

 愛媛県今治市の企画課長と課長補佐が2015年4月2日に官邸を訪問していた際、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が面会したというスクープを本誌が速報したのは昨年7月23日。その翌日に国会でこの件を問いただされた柳瀬氏は「記憶にない」を連発。逆に“裏に何かある”ことを国民に印象づける結果となった。

 この問題に新展開があったのは2月5日の衆院予算委員会。江田憲司衆院議員(無所属の会)が安倍晋三首相にこう問いかけたのだ。

(今治市の職員は)前日に急遽(きゅうきょ)、官邸に来いと言われて官邸に行ったんですよ。そこには柳瀬秘書官がいた。そして実は、加計学園の関係者も3名同席してるんですよ。これは事実ですから。いずれわかりますから。黒塗りが外れればね

 江田氏はさらに、6日、自身のツイッターで、同席した3人について、<その名前は渡辺良人事務局長、吉川泰弘獣医学部長(予定)、田丸理事(文科省OB)>と名指しした。渡辺氏は加計学園の事務局長、吉川氏は4月から今治市で開学する岡山理科大獣医学部の学部長、田丸氏は田丸憲二・加計学園相談役で、この3人は15年6月の国家戦略特区WG(ワーキンググループ)にも出席していたにもかかわらず、議事要旨に名前や発言が記載されていなかった問題で登場したのと同じトリオだ

 前述の予算委で、江田議員はさらに、官邸訪問から5日後の4月7日、安倍首相が加計孝太郎理事長と会ったかと質問すると、安倍氏は「会っております」と認めたが、獣医学部新設の話は出なかったと答えた。江田議員は、自らも橋本龍太郎首相の秘書官をしていた経験からこう語る。

「市の課長クラスが官邸で首相秘書官と会うのは異例で、柳瀬氏が覚えていないはずがない。『記憶にない』とは会ったと言ってるようなもの。秘書官ならばその後、総理が腹心の友である加計氏と会うことも当然把握していたはず。面会したことについて事前に総理の耳に入れておくのは秘書官の責務に等しい。『加計学園が獣医学部の新設を申請しているのを17年1月まで知らなかった』という総理の国会答弁は、どう考えてもおかしいのです」

 本誌は加計学園に、前出の3人が面会に同席したのは本当か問い合わせたが「今後も御社からの質問、取材への対応は控えさせていただきます」と取材拒否。

 吉川氏に電話で問い合わせたが「記憶にないですね」と、途中で切られてしまった。官邸を訪問するという稀有な出来事がそう簡単に記憶から消えるのか。不思議としか言いようがない。(本誌・小泉耕平)

※週刊朝日  2018年3月2日号


加計幹部参考人招致は今治市長が仕掛けた出来レース U・ェ・Uノ ちわわのひとりごと 2017.09.06 Wednesday
http://apocalypsenow.jugem.jp/?eid=150




アベカケ年表
 U・ェ・Uノ ちわわのひとりごと 2017.12.03 Sunday
http://apocalypsenow.jugem.jp/?eid=178#sequel

※河口湖畔の安倍別荘のお向かいさんが加計別荘。安倍晋三は元加計学園監事。

●安倍答弁 3/13「まず,15年間,これ特区は申請され続けてきたんですよ。国家戦略特区ですから,その前にこれをやるということは大体決まっていて,多くの人たちが知っているんですよ。関係者はみんな知っているんですよ。知っている中において,もうこれはそういう方向で進んでいるということは多くの人たちが知っているんですよ」 5/8「構造改革特区については,加計学園が候補として記載されているので,知りうる立場にあった」 5/9「この加計学園が当然特区に申請を今治市が出しますから,国家戦略特区に申請した段階で当局から説明を受けますから,その段階で当然総理大臣として知り得た」 6/5「安倍政権になりましてから,国家戦略特区にその申請を今治市と共に出された段階で承知したわけであります」

●14/05/24安倍「私と加計さんもまさにバクシンの友だ」「常日頃、加計さんは時代のニーズに合わせて新しい学部・学科の設置にチャレンジしたいと

●加計が17/1/10提出した特区事業者応募書類の提出先は[内閣総理大臣]宛て。総理の「1月20日に知った」という発言,やっぱりおかしい

●「加計を知ったのは今年1月」⇒答弁書で2013年と回答
 安倍首相は今年4/28答弁書で13/10/11には把握していたという旨の回答をしていた

●安倍総理が15/12/15に「今治に獣医学部を整備」と発言、加計学園の獣医学部は既定路線だった 首相官邸公式ページに掲載された,15/12/15国家戦略特別区域諮問会議における安倍総理の発言によると,15年12月の時点で,愛媛県に獣医学部を新設することは決定していた。具体的な構想が練られてきたこと,加戸発言「愛媛県にとっては12年間加計ありきでまいりました」を踏まえると,やはり加計学園以外の選択肢はなかった訳です

●加計学園問題年表 (以下リンクは引用元参照)

米留学時代 加計氏と親しくなり,訪米した岸信介も一緒に食事
93~99年(?) 安倍晋三議員が加計学園監事。1年間に14万円の報酬

05年 本宮勇・愛媛県議が同級生(渡邉良人)に大学誘致の話を持ちかけたところ獣医学部であれば検討するとのことで,加戸知事に相談し,獣医学部誘致に向けた活動がスタートした
06年 加計氏と昭恵と下村今日子の3人がアメリカ旅行。加計学園の小学校の姉妹校・バージニア州のグレート・フォールズ小学校視察

06/11/13 安倍首相から加戸愛媛県知事に推薦状が手渡された。中川秀直幹事長,石原伸晃幹事長代理ら党幹部の皆さん,地元選出国会議員団も同席。「国会議員団と県連幹部との連携を十分とって 綿密な作戦を練るべく 活動を活発化していく覚悟です」
07年 加計学園が「逢沢一郎議員を支部長とする自民党岡山県第1選挙区支部」に政治献金として100万円を寄付
07/02月 加計氏が北村獣医師会顧問を訪問。加計「獣医学部をつくりたい。息子(次男・悟)が施設を見て、20~30億で作れるかなと言っていて」北村「0一つ足りませんよ、500億くらいはかかりますよ。親しい政治家はいるんですか」加計「安倍晋三首相です」
07/09/12 安倍首相退陣、翌日入院、10日後に安倍は長男・加計役の結婚式に出席
08/04/30 加計父・勉が心不全で死去(85年藍綬褒章受賞) 05/03葬儀には安倍晋三議員、塩崎恭久ら、政財界の要人が全国から駆けつけている

09年  加計孝太郎が長年連れ添った奥さんと離婚して翌年(10年)に即、泰代と再婚

10/4月~12年 落選中の萩生田光一が千葉科大名誉客員教授。月約10万円の報酬。現在は無給だが,名誉客員教授の肩書を持っている
10/03/25 千葉科大の式典で加計氏から片山虎之助(当時は自民)が「名誉博士学位」を授与される

10/06月 沖縄のリゾートホテル「ザ・ブセナテラス」での加計孝太郎・泰代結婚披露宴に安倍夫妻が参加

10/11/03 ヘルスピア倉敷全面オープン(旧社会保険庁の建造物払い下げ問題で閉鎖されたサンピア倉敷を09/02/24加計学園が破格の3億3千万円で落札)のパーティで安倍晋三元首相、伊東香織倉敷市長らがテープカット。安倍晋三、加計孝太郎、片山虎之助(加計学園学位授与)、中田宏(加計学園客員教授)、本宮勇(愛媛県議会議員で加計学園事務局長と同級生)

11/09月 タイの泰日工業大学と加計学園が教育交流協定を結んだ際には、安倍総理が自ら調印式に出席し、孝太郎氏とともに写真に収まった

11/11/19 加計学園創立50周年記念式典で「元首相」の肩書で安倍晋三議員が挨拶。塩崎恭久厚労相、本宮勇愛媛県議(渡邉良人の同級生)も同席。大本万平・大本組社長(今治獣医学部建設業者)が加計孝太郎から感謝状を授与された。毎日新聞も登場,ヘリから社長の祝辞と花束が投下された
11/12/01 SID総研設立(加計学園のトンネル会社。加計孝太郎の妻・泰代が取締役)
11/12/07 昭恵、加計から90万のワインを毎回2本もらっていた


12/03/28 昭恵が総理の大学時代アーチェリー部の後輩である今治の青野賢治宅訪問。山本順三夫人も同席
12/09/21 加計学園が下村博文「博友会」の政治資金パー券20万円分購入
12/12/26 第2次安倍内閣発足。下村博文議員が文科相に就任。(「ターニングポイントは,12年12月に第2次安倍政権が成立し,下村氏が文科相に就任した時だ」)

13年(第2次安倍内閣発足)以降 「首相動静」によると14回も加計氏と面会。そのほとんどに泰代が同席

13年から(?) 加計晃太郎が自民党岡山県自治振興支部代表者
13/03/16 昭恵が今治市菊間仙高牧場(養豚場)を訪問

13/03/17 昭恵が愛媛県東温市東温市の里山と棚田を視察。山本順三夫妻同席
13/04/24 維新・片山虎之助(当時は自民党議員)に加計孝太郎と加計役から、それぞれ12万円ずつ寄付

13/04/30 加計孝太郎の姉・美也子が加計学園理事辞任。入れ替わりで05/01長男・役が加計学園理事就任
13/05/04-06 アベカケ会食・ゴルフ「河口湖別荘にてBBQ」安倍夫妻・加計夫妻・萩生田夫妻
13/05/24-26 安倍首相外遊、ミャンマー訪問の際に、加計氏は政府専用機で同行。

13/06/24 児童が毎年官邸を表敬…安倍夫妻の加計学園への特別厚遇…13/06/24に官邸で安倍を表敬訪問したのは加計G英数学館小(広島県福山市)と、その姉妹校グレートフォールズ小(バージニア州)の児童。安倍首相と記念撮影、公邸で食事や輪投げ遊び。 14/06/27の表敬は加計G英数学館小中学校の児童・生徒と、その姉妹校グレートフォールズ小(バージニア州)の児童。首相公邸に招待し食事を振る舞い、太鼓の練習をさせる等、かなり特別扱い。15/06/29はフォールズ小の児童らだけでも訪れている

13/09/27 加計学園が「博友会」の政治資金パー券100万円分購入
13/11/15 岡山理大で加計学園杯日本語弁論国際大会第3回決勝大会を開始し,昭恵と下村今日子が参加
13/11/15 加計学園はフィリピン日本語文化学院と教育交流協定を締結。調印式に昭恵と下村今日子も参加、昭恵が署名。同学院は安倍首相夫妻がフィリピン訪問中視察されており、在籍者数1500名を超すフィリピン最大の日本語学校であります
13/11/18 アベカケ会食
13/12月 国家戦略特区法案が成立
13~15年 宮沢洋一「宮沢会」に加計孝太郎が13年に22万円、14年と15年にそれぞれ10万円ずつを寄付

14/02月 加計学園はの新入生入学の足がかりとなる韓国支部を設立

14/03/13 加計氏が獣医師会を再訪問。北村直人顧問「議事録があったら,安倍政権がふっとんじゃうよ。だから私は『ない』と答えるしかない」
14/03月 加計氏が下村博文と会食
14/04/21 加計学園・山中室長が下村事務所に連絡「大臣に繋ぎして頂いた山本順三先生と23日に会食することになりました。宜しければぜひ大臣もご参加ください」
14/05/24 加計学園の千葉科大学開学10周年記念式典に安倍首相が来賓として出席。祝辞「どんな時も心の奥でつながっている友人,私と加計さんもまさにバクシンの友だ」「常日頃、加計さんは時代のニーズに合わせて新しい学部・学科の設置にチャレンジしたいと」。安倍母・洋子、岸田文雄外相、林幹雄元大臣、遠藤利明元大臣も同席。下村文科相も祝辞
14/06/17 アベカケ会食
14/06/18 本宮勇・愛媛県議のFB「岡山の加計学園に到着しました。学園理事で法人事務局長を務めている高校の同級生(渡邉良人)と打ち合わせを行います。今から9年前,同級生に大学誘致の話を持ちかけたところ獣医学部であれば検討するとのことで,加戸知事に相談し,獣医学部誘致に向けた活動がスタートしました」

14/09月 14年5月に内閣人事局発足に伴い初代内閣人事局長に任命された加藤勝信の「加藤勝信岡山懇話会」設立。加計孝太郎は幹事
14/10/10 加計学園・山中室長が下村博文「博友会」の政治資金パー券を100万円分購入
14/10/17 下村博文文科相、加計孝太郎、塩崎恭久厚労相(愛媛県)、山本順三議員(愛媛県)が赤坂の料亭で会食
14/11月 構造改革特区への最後の申請。(17/6/05安倍答弁「構造改革特区で申請したことについて承知していた」)
14/12/18 アベカケ会食
14/12/21 アベカケ会食

15/04/01 今治市市の特区担当者は政府からの連絡を受け、その翌日、急遽総理官邸に出向いた

15/04/02 今治職員が官邸訪問。訪問には加計学園幹部3人が同行。急遽,当初予定になかった柳瀬秘書官と今治関係者(課長と課長補佐)の面談が官邸でセットされた。同席した加計学園幹部3人は渡邊良人事務局長、吉川泰弘獣医学部長(予定)、田丸憲二理事(文科省OB)。面会のため一行が官邸に入ると、下村文科相もやってきて「やあ,加計さん。しっかりやってくれよ」という話も出た。訪問目的は「獣医師養成系大学の設置に関する協議」。今治市関係者「このとき面会したのは柳瀬首相秘書官。柳瀬氏は今治市の担当者ら少なくとも3人と会い,『希望に沿えるような方向で進んでいます』という趣旨の話をしたと伝わっています」「面会の後,今治市では『ついにやった』とお祝いムードでした。普通,陳情など相手にしてもらえず,下の担当者レベルに会えればいいほう。国会議員が同行しても,課長にすら会えない。それが『官邸に来てくれ』と言われ,安倍首相の名代である秘書官に会えた。びっくりですよ。『絶対に誘致できる』『さすがは加計さんだ,総理にも話ができるんだ』と盛り上がったのは有名な話です」(萩生田「記録がない」柳瀬秘書官「記憶がない」菅市長「言えない」)

15/04/27 安倍夫妻訪米。昭恵がミシェル夫人と共に加計学園姉妹校グレートフォールズ小学校訪問
15/05/19 維新・片山虎之助に加計孝太郎と加計役から、それぞれ12万円ずつ寄付
15/06/01 今治職員がが永田町合同庁舎7階特別会議室を訪問して次長レベルと面会。獣医学部の相談

15/06/04 県と今治市は、内閣府からの助言も得て国家戦略特区を申請(再申請)。この時点で(!?)18年開学を前提に

15/06/05 WG会合に加計幹部3人(吉川泰弘千葉科大教授、学園の田丸憲二相談役、渡辺良人事務局長)が同席。議事録に記載なし。(16/10/17WG会合・京産大ヒアリングには京都府&京産大関係者も出席、議事要旨記載。しかし、加計学園に関しては加計のかの字も出さない)

15/06/11 秋篠宮殿下、加計学園岡山理科大学40周年記念式典御臨席
15/06月~ 加計学園 認可外保育施設「御影インターナショナルこども園」の名誉園長に昭恵
15/06/30 安倍政権が獣医学部新設の検討をすると閣議決定に盛り込む。獣医学部新設を認める為の「石破4条件」を閣議決定
15/08/06 内閣府側(藤原審議官)が今治市の大学用地現地視察

15年夏  加計学園は教員集めに奔走
15/08/15・16 アベカケ会食・ゴルフ
15/09月 昭恵が政府職員2人を連れて「御影インターナショナルこども園」イベント参加
15/09/21 アベカケゴルフ
15/09~10月頃 昭恵が「私の友人が愛媛に獣医学部を開く」と籠池氏に話してしていた
15/11月 (17/6/16安倍答弁「15年11月から今治市の国家戦略特区の議論が進み,獣医学部設置の提案を知った」)
15/12/15 国家戦略特別区域諮問会議 安倍総理「全国で10番目となる国家戦略特区を新たに決定しました。瀬戸内のしまなみ海道でつながった広島県と愛媛県今治市です。例えば,しまなみ海道の『道の駅』の民間による設置,ライフサイエンスなどの新たに対応すべき分野における獣医師系の国際教育拠点の整備など,観光,教育,創業などの分野で,国際的な交流人口の流れを呼び込み,地方創生を実現します」

15/12月 文科省 京産大から事前の相談をうけた際,「獣医学部新設は認められない」と門前払い​
15/12/24 アベカケ会食「男たちの悪巧み」
16/01月 今治市が獣医学部の新設を正式に目指した。作成日不明だが今治市の提案は2枚だけ
16/01/29 今治市を国家戦略特区に正式指定
16/3月 今治市は愛媛県に18年4月に開学したいと言ってる

16/03/18 アベカケ会食
16/03/24 京産大が国家戦略特区申請

16/04月 木曽功内閣官房参与が加計学園理事兼千葉科学大学学長に就任
16/04/11 今治市議会非公式会合で、市の担当課長が「最速18年4月開学を想定している。ただあくまでも内閣府主導という想定でスケジュールを作らせていただいている」と説明
16/04/21 今治市議会特別委の協議会で配布された資料のスケジュール表にも「最速で18年4月開学(予定)」と明記
16/05/26 岡山理大・A1号館落成記念式典に安倍首相がビデオレターを寄せ,安倍母・洋子が代理出席

16/06/02 今治市職員が関係先と協議のため東京出張

16/07/16 加計学園姉妹校グレートフォールズ小学校の皆さんと首相公邸にて竹あかりワークショップ。昭恵と撮影
16/07/19 第2次安倍内閣時代に、加計学園監事を努めた木澤克之が慣例を崩す形で異例の最高裁判事に抜擢
16/07/21・22 アベカケ会食・ゴルフ
16/08/03 第3次安倍第2次改造内閣。本件特区を担当する地方創生大臣が石破茂から山本幸三へ交代。ここから事態が急速に進展

16/08/03 内閣府が広島県と今治市にメール。開学時期を明記し「スケジュールの共有を図り,進捗を確認できる体制をつくる」と要請
16/08/04 今治市が「獣医学部の新設18年4月開学の場合」「大学設置認可申請(18年4月開学予定)と記したスケジュール表を作り,内閣府に送付。なお、広島県も「今治市と共同で作成し,内閣府に送った」
16/08/10・11 アベカケ会食・ゴルフ
16/08/23 加計氏が山本農水大臣に面会し、獣医学部新設申請を言及した

(加計学園問題 首相周辺から3ルートで前川次官に圧力。8月下旬:木曽功内閣官房参与(千科大学長)「獣医学部を早く認めて」9月上旬:和泉首相補佐官「総理の口からは言えないから,私が代わりに言う」9月下旬:内閣府「総理のご意向だ」)
16/08下旬 木曽功内閣官房参与(加計学園理事兼千葉科大学長)が文科省・前川次官を訪問し,「国家戦略徳制度で,今治に獣医学部を新設する話,早く進めてほしい。文科省は諮問会議が決定したことに従えばいいから」と発言
16/09/06 加計氏が文科相OBで加計学園理事・豊田三郎と共に松野文科相に面会
16/09/07 加計氏が山本幸三大臣と面会,獣医学部新設申請を言及した。山本大臣は,事前に加計氏と首相が友人だと秘書官から説明を受けていた

16/09/09 文科省・前川次官は和泉洋人補佐官から官邸に呼ばれ,官邸4階の補佐官執務室で「国家戦略特区の獣医学部新設の手続きを早く進めるように」と指示を受けた。和泉補佐官は「総理が自分の口からいえないから私が言うんだ」と前川次官に対し発言。その後,9/29,10/17に前川次官は和泉補佐官と面会
16/09/16 文科省は国家戦略特区のWGでも獣医師の需給を理由に慎重姿勢を崩さなかった。文科省に圧力をかけたとされる藤原豊審議官「総理のご意向」文書作成10日前の16/9/16国家戦略特区WGヒアリングの議事要旨「総理からもそういった提案に検討を深めよとのお話頂く」

16/09/21 国家戦略特区今治市分科会が開かれた9/21に山本順三は菅今治市長と国会内で面会し,特区について話をしていた。分科会が開かれた内閣府庁舎から,なぜわざわざ国会に向かったのか
16/09/21 文科省は,特区の区域会議では「新設の要件が満たされることを確認することが重要だ」として,容認へと軟化

16/09/26 今治市議会特別委員会の議事録によると,市の担当課長が国家戦略特区の分科会での議論を紹介しながら「内閣府としては何とか18年4月を目指して努力をするという姿勢を,市は分科会を通じて見させていただいている」と答弁している。 「獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項」という文書には,内閣府の幹部は「18年4月にこの学部を開学するのを大前提に,逆算して最短のスケジュールを作成し,共有いただきたい。成田市ほど時間はかけられない。これは官邸の最高レベルが言っていること(むしろもっと厳しいことを言っている)」と文部科学省側に要請。 藤原審議官が浅野敦行専門教育課長との面会を至急希望し,その日(9/26)午後6時に永田町合同庁舎7階の特別会議室で打ち合わせが行われた。「取扱注意」とされた,その時の打ち合わせをまとめた「藤原内閣府審議官との打合せ概要(獣医学部新設)」という文書には,出席した内閣府の藤原審議官(地方創生推進室次長),佐藤・参事官,浅野・文科省専門教育課長,同課長補佐の4人の名前が明記。「18年4月開学を大前提に,逆算して最短のスケジュールを作成し,共有いただきたい。…これは官邸の最高レベルが言っていること」などと言ったと書かれている。これに対し文科省側が,今治市構想を実現するのは「簡単ではない」旨答えると,内閣府側は「『できない』という選択肢はない。やることを早くやらないと責任をとることになる」と述べたと記されている。「総理のご意向」文書が作成される。​(実名で書かれている日本獣医師会顧問の北村直人元衆院議員は17年5月,自身に関する記述について「99%この通り。文科省との電話を向こうがメモしたものだろう」と語った。獣医学部新設に関して同党議員と意見交換した内容を担当者に伝えたものだという)
16/09/28 文科省・前川次官に専門教育課からレク資料が届いた。内閣府担当者の言葉「官邸の最高レベルが言っている」が明記されていた
16/10/02 アベカケ会食
16/10/04 国家戦略特区諮問会議で安倍首相が山本大臣に,重点課題につきましては,法改正を要しないものは直ちに実現に向けた措置を行うよう指示。(→11/09諮問会議)
16/10/14 獣医師会は「四国地域に設置しても獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野文科相に提出。全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることは認めつつ,「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した
16/10/17 WG会合に京産大関係者が参加しヒアリング。議事要旨に出席・発言の記載が存在。鳥インフルの世界的研究機関を持つ京産大は京都府と共に21ページの資料を示して獣医学部設置構想を訴えた。(京産大は2010年に総合生命科学部を開設し、11人の獣医師の教員を採用。ライフサイエンス研究を中心に、2015年には「Nature」への論文掲載で私大ナンバー1となっている。京産大へのヒアリングが行われていた頃には、すでに官邸における結論は出ていた)
16/10/17 文科省・前川次官は和泉補佐官から呼ばれ,「獣医学部の件,どうなっているのか?」「早く結論を出せ」と言われた

16/10/17 「大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」と書かれた文書(前川次官は同日に専門教育課の職員から受け取った。それより前に作成された可能性もある)。今治市に獣医学部を設置する時期について,「最短距離で規制改革を前提としたプロセスを踏んでいる状況で,これは総理のご意向だと聞いている」と書かれていた。「国家戦略特区諮問会議決定という形にすれば,総理が議長なので,総理からの指示に見えるのではないか。18年4月開学に向け,11月上中旬には本件を諮問会議にかける必要あり」との記載もあった

16/10月頃 今治市・菅良二市長は「(加計誘致は)安倍総理が全部やってくれているから,地元が口をはさむ余地はない」と周囲に吹聴していた
16/10/21 萩生田官房副官房長官に対し,常盤豊高等教育局長が説明に出向いた時の萩生田副長官の発言をまとめた「10/21萩生田副長官ご発言概要」。これには「官邸は絶対やると言っている」「総理は『18年4月開学』とおしりを切っていた。工期は24カ月でやる。今年11月には方針を決めたいとのことだった」などと書かれていた

16/10/21 加計と設計会社が契約(11/9獣医学部新設決定の前)。設計監理料契約は数億単位でオウンリスクでは済まされない加計ありきの決定的証拠

16/10/22 今治市職員が内閣府との協議のため東京出張

16/10/25 今治市は国家戦略特区特別委員協議会(特区協議会)に「開学までのスケジュール」という資料を提出。スケジュール表は、獣医学部の18年4月開学を前提に記述。「スケジュール感」「18年4月開学」とある

16/10/25 NPO「メコン総合研究所」設立。昭恵が名誉校長。加計学園は事業提携。ミャンマー祭り2015(15.11.28-29) 実行委員会名簿 名誉会長 安倍昭恵(NPO法人メコン総合研究所名誉顧問) 委員 谷査恵子(内閣総理大臣夫人付)重松広美(内閣総理大臣夫人付)。ミャンマー祭り2016実行委員会 安倍昭恵(メコン総合研究所) 堀口恵美(内閣総理大臣夫人付) 青田優子(内閣総理大臣夫人付)。昭恵が名誉顧問を務めるメコン総合研究所(ミャンマーで寺子屋)の副所長・岩城良生は加計学園ミャンマー支局長。
16/10/28 今治市職員が内閣府との協議のため東京出張

16/10/31 「18年度開学」が正式に公表される前なのに,加計学園は事業者によるボーリング調査開始(申請書は11/04提出)

16/11月以前 蔵内勇夫・獣医師会会長は,16年11月以前に開かれた地方の獣医学会の会合などで,複数の大学関係者から「加計で決まる」「加計が教師を集めている」との話を聞いたと証言。「あの手この手の根回しがあった」と言い,「水面下で加計(の学部新設)を認める方向で進んでいると分かった」
16/11/01 内閣府から文科省に送信されたメールの添付文書によると,藤原氏ら内閣府側と文科省担当者が諮問会議に提出する文面を内々に打ち合わせた際,内閣府・藤原審議官が「獣医師系養成大学等のない地域において獣医学部の新設を可能とする」という文科省の原案の冒頭に「広域的に」を付け加え,「おいて」を「限り」に変更するよう指示した。メールには「指示は藤原審議官曰く,官邸の萩生田副長官からあったようです」と記されていた
16/11/02 昭恵が愛媛県を訪問。加戸知事も同行
16/11上旬 国家戦略特区諮問会議(11/09)または記者会見向けの「想定問答」が作成された「国家戦略特区(獣医学部新設)に係る想定問答」。この中には「今治市」の地名が記載されており,「今治市において獣医学部を設置する特定事業者はどう選定されるのか」という質問に対し,「内閣府で今後公募を実施する」との回答が記載されている。なお,「想定問答」には京都府の地名がない
16/11/08 内閣府との協議のため東京出張。事前入手した翌日の諮問会議の資料を添付。この会議で特区認定の方針決定

16/11/09 首相が議長をつとめる政府の国家戦略特区諮問会議が「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とする」との規制緩和を決定。「加計学園設置の安倍晋三氏の署名入り答弁書」が存在。安倍議長「本日は「獣医学部の設置」や「地域主体の旅行企画」についての制度改正を決定しました」。山本大臣<前回(10/04)の会議で,重点課題につきましては,法改正を要しないものは直ちに実現に向けた措置を行うよう総理から御指示をいただきました>。獣医学部の「空白地域」に限って新設を認める方針を固めた。これにより京産大が断念
16/秋 菅今治市長は「安倍総理の強いリーダーシップをもってやるから安心してほしい」と周囲に語っていた
16/11/10 今治市企画財政部が作成した議員協議会資料「国家戦略特区の制度を活用した取組の進捗状況について」には,国家戦略特区を説明するページに「『総理・内閣主導』の枠組み」と太文字で書かれていた。
また,「今後のスケジュール」のページには「16/10/31 事業者によるボーリング調査の申出を受理,承諾」や「18年4月開学」と具体的日程が明記されていた

16/11/15・16・25 加計学園杯日本語弁論国際大会に昭恵出席。来賓に天下り斡旋団体理事の豊田三郎氏,祝電を寄せた岸田外務大臣と加藤一億大臣や,逢沢一郎と小林史明衆院議員。イベント自体も文科省と外務省の後援
16/11/17 内閣府・山本大臣は日本獣医師会本部を訪問し,会長ら役員に次の通り述べた。「獣医師が不足している地域に限って獣医学部を新設することになった」「四国は感染症に係る水際対策ができていなかったので新設することになった」「今治市が土地で36億円のほか積立金から50億円,愛媛県が25億円を負担し,残りは加計学園の負担となった」(「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 山本大臣との会合に同席した獣医師会の北村直人日本獣医師政治連盟委員長「詳細に自治体の負担額をあげて,『加計に決まった』と言われたので,驚きました。反対意見を申し上げた記憶があります」と、議事録は本物であることを認めた)
16/11/18 パブリックコメント開始。「18年度開学」とすることを明らかにした。これにより京都府も京産大も初めて「18年4月の開学時期」について知った
16/12/14 加計学園が獣医学部に必要な高圧電力について今治市企画課・国家戦略特区推進室に要請。今治市は即日決裁し,菅良二市長名で,四国電力今治営業所に仮申込み書を提出した
16/12/17 パブリックコメント終了。976件の意見が寄せられ,獣医学部設置に反対が75%。
16/12/22 内閣府&文科相&農水相が獣医学部設置を空白地域に1校限り認めることを決定
16/12/24 アベカケ会食
17/01/04 国家戦略特区として獣医学部新設の告示。実施主体の応募開始。応募の条件は,18年4月に新設可能なこと,設置は1校に限って認めるというもの。11日まで公募
17/01/10 加計学園が応募。提出先は「内閣総理大臣」宛て

17/01/12 内閣府・文科省などが実施主体を加計学園に決定

17/01/12 第2回今治市分科会。菅良二今治市長「市内には業務用たれの製造が国内一の食品製造会社があり,健康食品,機能性補助食品などの分野において獣医師の知見による強化が期待されるとともに,愛媛県の試験研究機関,愛媛県繊維産業技術センターと獣医学の連携により,今治タオルの繊維技術を活用した産業資材分野の展開,さらなる海外展開の拡大も期待しております」
17/01/19 前川次官が天下り問題で引責辞任(辞意は01/06)
17/01/20 国家戦略特区諮問会議で,加計学園が事業者となる獣医学部設置が決定。安倍首相「1年前に国家戦略特区に規定した今治市で画期的な事業が実現します。獣医学部が,来年にも52年ぶりに新設され,新たな感染症対策や先端ライフサイエンス研究を行う獣医師を育成します」

17/01/21 加計役や内田修心ら加計学園役員が韓国セハンアカデミーを訪れて千葉科大薬学部や岡山理大獣医学部の学生募集に関する協議
17/03/03 今治市議会で「財産の無償譲渡議案」と補助金額を最大96億円とする補正予算案が可決

17/03/13 公募は「やらせ」と安倍が暴露。⇒安倍国会答弁「まず,15年間,これ特区は申請され続けてきたんですよ。国家戦略特区ですから,その前にこれをやるということは大体決まっていて,多くの人たちが知っているんですよ。関係者はみんな知っているんですよ。知っている中において,もうこれはそういう方向で進んでいるということは多くの人たちが知っているんですよ」

17/03/31 加計学園が文科省に設置認可を申請

17/08/06 内海(武田)宙大氏が松山地検に加計孝太郎と菅良二今治市長と今治市議13名を刑事告発

17/08/23 7/23に黒川敦彦氏がNHK「クロ現」に渡していながら握りつぶされた「加計獣医学部設計図」をマスコミが報道
17/10/06 市民団体が山口地検に安倍総理大臣を刑事告発
17/11/01 市民団体が松山地検に加計孝太郎と菅良二今治市長を刑事告発
17/11/04 加計学園獣医学部がソウルで韓国人留学生入試説明会。韓国での獣医学部の説明会は今年、度々実施されているという

17/11/10 加計学園の設置認可、審議会は賛否両論の大荒れに。最後まで異論が出るも訴訟リスクで認可へ
17/11/14 林文科相が加計認可
17/11/18 安倍メディア読売新聞が加計学園の誇大全面広告
18/04月 加計学園 岡山理科大今治キャンパス開校予定


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。