Mein kleiner Rosengarten

カトレア開花

梅雨明け以来、猛暑が続いています。


6月初めころ、ミニカトレアの植え替えをしました。
株が大きくなって鉢が窮屈に感じられたので
一回り大きな鉢に植え替えるためです。


ところが
株を鉢から抜いてみたら、
根のほとんど(たぶん90%以上)が傷んでダメになっていました。


仕方がないので
傷んだ根をすべて切り取り
新しいミズゴケにくるんで、植え替えました。

地上部が大きく育っているのに
健康な根がわずかしかないので安定が悪く
グラグラしていました。


そのうちに
根から水分を吸収できないせいか
肉厚の葉がシワシワになってきました。

枯れてしまうのではないかと
ハラハラして見守っていると

するするっと
芽が伸びてきて

あれよあれよという間に
蕾が2つ付き

梅雨明けと共に
突然
開花しました。







このミニカトレア、冬にも咲きます。

冬に咲いたときは
もっと明るいピンクでした。







健康な根が次々に生まれてきています。


荒療治だったけれど、
植え替えてもらったのが
嬉しかったのかな? ^^




ウィズリーも咲いています。







真夏のウィズリーは
株が消耗しているのか、小さなお花です。



夏本番

皆さまも
お体ご自愛下さいね。







ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

れびっと
minminさん、こんにちは
梅雨明け以来、毎日暑いですね~!
こちらは今日、36℃超えでした。
ベランダで水やりするのすら暑くて、
そそくさとエアコンの効いた室内に戻り、リオ五輪を観戦しています。

ミニカトレアは酷暑のベランダに出しっぱなし。^^ゞ
直射日光は当たらない場所ですが、高温障害かな?
葉の一部が黄色くなっています。
でも、やる気はあるようで、今咲いている以外にも
新しい芽が2つ伸びてきているんですよ。
蕾ができるといいな~♪

ウィズリー嬢は、まずまず元気ですよ。^^
まともにお手入れしてあげていないので、
ベイサルシュートが出ないのが悩みの種ですが…。
今シーズンが終わったら、ゲンコツ剪定してみようかな~? ^m^
minmin
うちのミディ胡蝶蘭も生きていますよ♪笑。
れびっとさん、こんばんは。
ラッキー♪笑。時々、気まぐれに応援しに来ていますが、今日は美しいカトレアに逢えました。
本当に、iPhoneの画面でも、ビビッドな花色が
いかにも、夏に相応しいです。

植え替えてあげると途端に元気になるとは
ゲンキンな。笑。
でも、植物は、そこがいいんです。笑。
言葉は喋らないけど、気持ちが通じているみたいで
嬉しくなりますよね〜♪

うちのピンク色のミディ胡蝶蘭も生きていますよ〜〜♪笑。
先日は、バラの鉢の木陰になる場所に出しました。
ちらちらと木漏れ日が当たるようになって
葉っぱも、新しい葉が出てきましたよ。

れびっとさんの蘭のお写真が素敵なので
欲しくなって、ホームセンターで求めた胡蝶蘭でした。本来の大型のは管理が難しそうなので
ミディタイプにしたら、いい加減な管理でも
ちゃあんと花を付けてくれるので可愛くなっちゃいました。笑。

ちっちゃなウィズリーはお元気ですか?
ウィズリーファンです♪笑。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事