見ないフリ

一時的な対応策にしかならない現実逃避をずっとするブログ

ラ・ラ・ランド

2017-03-23 | 本と漫画と映画とテレビ
「アステアとロジャースは好き? あなた私のこと好き?」
「さぁ、考えたことない」
「私のアソコ見たい?」
「見せなくたって好きだよ」

―映画『リトルダンサー』より




監督:デミアン・チャゼル
音楽:ジャスティン・ハーウィッツ
出演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン

2016年に公開されたアメリカ合衆国のミュージカル映画。
第89回アカデミー賞では、監督賞、主演女優賞、撮影賞、
作曲賞 、歌曲賞、美術賞の6部門を受賞。


切な。

話題だよ、名作映画のオマージュいっぱいだよってことで、
しっぽをブンブン振ってご機嫌で観に行ったら、切なくてびっくり。

後半、公園のシーンで、エレカシの『リッスントゥザミュージック』か
SUPER BUTTER DOGの『サヨナラCOLOR』が流れなかった? 気のせい??

そもそも、ジャズマン役がライアン・ゴズリングってのがずるい。反則。
「こういう役をさせたら右に出るものはいません」杯の世界代表じゃないスか。
『きみに読む物語』しかり『ドライブ』しかり『ブルーバレンタイン』しかり。
『ブルーバレンタイン』とか、思い出すだけでゲロ吐きそうだわ。
(胸がギューとなるという意味で)


切ないゴズリング氏はさておき、
映画はね、もう完璧。最多アカデミー賞ノミネート作品ですから。うんうん。
肩書大好き、権威主義な私。

監督のジャズ愛とミュージカル映画愛がギューっとつまっています。

舞台は現代のL.A.(ロサンぜルス)なんだけれど
50年代に流行った横広画面のシネマスコープ方式で撮られているうえ、
画面の色調や使用されてるフォントの古めかしさなんかが相まって、
なんだか昔の映画を観ているような錯覚に陥る。

あれ? 今日『ウエスト・サイド物語』観に来たんだっけ?
今、『雨に唄えば』観てるんだっけ?? って思う。
でもそこに、iPhoneが登場して我に返る。ふしぎ~。

美術や衣装の配色は
ジャック・ドゥミ監督の『シェルブールの雨傘』や
『ロシュフォールの恋人たち』を参考にしているそうで、
色がとってもきれい。
(けど、マカロンカラーではなくパッキパキのビビッドカラー)

時とともに部屋の色が少しずつ変わって
それで主人公たちが親密になってく様子がわかるんです。
小道具への熱量・こだわりは『ねほりんぱほりん』に勝るとも劣りません。

あと、一緒に踊っているかのようなカメラワークもステキ。

肝心の音楽や歌は、
名曲カバーいっぱいの『ムーラン・ルージュ』を想像していたら、
(途中がっつり映像が『ムーラン・ルージュ』になるけれど)
ほとんどオリジナルでびっくり。でも、すごい耳なじみのよさ。ワオ。
終盤、エマ・ストーンが歌う『Audition』のパワーもすごい。

歌詞の内容はね、公開中の映画『SING/シング』のゾウと
だいたい同じようなこといってるよ。たぶんね。




なんていうか、
何度も繰り返し観たくなるスルメ映画なのはもちろん、
オマージュ元の映画も観たくなる、おまけ付きです。

『巴里のアメリカ人』に『世界中がアイラブユー』、
あと『ニューヨーク・ニューヨーク』でしょ・・・って挙げるとキリがないよー!
(てか、『ラ・ラ・ランド』の中で『理由なき反抗』が登場するけれど、
効果的に昔の映画が出てくる映画って、名作が多いように思いません?)


ジャズについては恥ずかしながら何も知識がないので、
語ることがない・・・勉強します・・・。
サッチモはサチモスじゃなくてルイ・アームストロングのこと、と。メモメモ。

とりあえず、<舞台ミュージカル>じゃなくて、
<ミュージカル映画>が好きな人は楽しいハズ。


ちなみに、
タイトルの「ラ・ラ・ランド」(La La Land)という言葉は、
ロサンゼルス(主にハリウッド地域)の愛称であるとともに、
現実から遊離した精神状態、夢の国のことを意味するらしい。

なので、急に歌って踊るミュージカル独特のあの感じが苦手な人は、
主人公たちが急に歌い踊り狂いだした時点で
「あ、今この人は、あちらの世界に行ってるんだな。ラ・ラ・ランド状態なんだな」
つって、あたたかい目で見守ってあげてください。
そうすると、ミュージカルへの嫌気も緩和されるんじゃないでしょうか。

映画『トゥルー・ロマンス』で、
エルビス・プレスリーと会話してたクリスチャン・スレーターや、
『ファイトクラブ』でブラピと殴り合いをしてたエドワード・ノートンも
歌い踊りこそしなかったけれど、「ラ・ラ・ランド」だったわけです。

『アメリ』の監督のジャン=ピエール・ジュネ作品なんて
「ラ・ラ・ランド」だらけだ。






てか、ホントどうでもいい話なのだけど、
今回、上演時間になってからの広告? CM? がヤバかった。
新しい映画の予告編とかではなく、おそらく普通のコマーシャル。

そのCMというのは、
ソニーの新楽器? 体の動きで音を奏でるというプロジェクト? なんですけど・・・
(はてなだらけで意味不明だ…)

うまく説明できなくてホント恐縮ですが、、
ソニーの電子楽器? 装置? を身体に付けたダンサーたちが
ノリノリで踊ってひたすら音楽を奏でる、という内容なんです・・・

なんかね、観てるとゾッとするってか、わー! ってなるの。
見ているこっちが恥ずかしくなるやつ。

ただただ、私の偏見&欧米人コンプレックスのせいかもしれないけど、
日本人はミュージカル的なフラッシュモブ的な挙動に向いてないと思うわけです。
手足の長さの問題なのか、張り付いた笑顔がウソっぽいせいなのか、
はたまた国民性や文化の部分なのかはよくわかんないけど向いてない。と思う。

それでね、
その「わー!」ってなるCMを観たあとに、本編が流れるんです。
本編、本場のミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』が始まるんです。

想像してください・・・恐いでしょう。

ただでさえ赤面してるところに、圧倒的な本物を見せつけられるから
もう恥ずかしさを通りこして、憐み、哀しみ…あらゆる感情が湧いてくる。

悪いことは言わないから、
ソニーさんは『ラ・ラ・ランド』の前にあのCMを流すのは控えたほうがいい。

映画の壮大なオープニングダンスを観ている最中に、
CMのダンスがフラッシュバックするんです。
『ラ・ラ・ランド』観てるのに、頭の中はラ・ラ・ランド。



ぜんぜん映画に集中できない。
なかなかのトラウマ。閲覧注意、と言いたい。

コメントを投稿