猫のアソビバ

2002年8月25日開設
管理者宛メールは1行目を「メール」としてコメント欄をお使い下さい。ネット表示はされません。

STEINWAY&SONS

2016-10-30 | 音楽

アメリカの会社なので、どうも「スタンウェイ」と
読まれてしまうそうなのですが
創業者の方はドイツ人で名前が「スタインべック」だったので
「スタインウェイ」と読むのが正式なのだそうです。

今日はグランフロント大阪北館5階にある
“スタインウェイルーム”にて
昨11月に行われた母校の敬老慰安会で
私の伴奏をして下さったピアニストの宋さんから
コンサートを開くからと御招待を頂いて
行って来ました


オールドのスタインウェイなので、鍵盤が象牙で出来ています。
実は私のピアノって鍵盤の感じがあちこちで見るピアノとは
全然違ってて、手入れのための道具を買いに行った際に
「プラスチックですから布に液かけて拭いてもらったらすぐ綺麗になりますよ」的なことを
百貨店の店員に言われて「げげっ??鍵盤ってプラスチックなの?」というところから
ふつふつと疑問が湧きあがり・・・これを機会に良いピアノの鍵盤というものを
ゆっくりと見せてもらうことに。

あの百貨店の店員ホントいいかげんなこと言ったよなー、
私に疑う心や、インスタントな考えで応対するような人を嫌う心が
なかったら大変なことになっていたところだ。

ただ、たしかに現在では象牙の規制が厳しいために
ほとんどのピアノがプラスチックの鍵盤になっているというのは
本当の話だそうです。


黒鍵にもとても味がある。

これは何でできているのか、ここの管理をしている方に
教えていただいたところ、よく見るとニ層になっている上の部分は
「黒檀」だとのこと。

だんじりや布団太鼓の彫刻素材としても
黒檀は使われることがありますが
これも、現在では数が減ってしまい入手が困難な材料です。

音が、自分で叩いたものを近くで聴いてみると
小さく聞こえるんですよね。
良い楽器って、それでいて遠くまで聞こえるんです。
遠くで聴く方がしっかり鳴るんです。

不思議ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水滴

2016-10-29 | 展覧会


昔の人ってなんてシャレてたんでしょう!
そして、現代人はどうしてこんなに使い捨てが
好きになってしまったのでしょう!

水滴って、美術展へ行ってみるまでは
どういうものかよくわかっていなかったのですが
書道のときに硯(すずり)に水をたらして炭をすりますでしょう、
その少量たらす水の為の水入れのようです。

そのほかにも、筆立てや筆洗いなど
書にまつわるものがたくさん展示されていました。
その中からほんの2つだけ紹介します

私は犬を飼っているのでよくわかるのですが
落ち着いている時に毛づくろいというのか
こんなふうにして背中をなめていることがあります。
その愛らしい仕草を切り取った作品


複雑なデザインですね!
上の部分に筆がさしておけるように
穴が開いていました。


会場となった大阪市立東洋陶磁美術館では
前に別の特別展示を見に来たときも
この看板がそっと置いてありました。

それでも何だか気は遣うのですが
遠慮ぎみに2枚だけ撮らせていただきました。
(撮っても良い作品はもっとあります)


8月13日(土)~11月27日(日)
9時30分~午後5時(入場は4時半まで)

場所は中之島。
大阪市役所から北浜方面へ少し歩いたところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回いけばな大阪展

2016-10-28 | いけばな

平成28年10月20日(木)~25日(火)
大丸心斎橋店北館14階イベントホール


ストレリチアのお生花は
三先御流

流派は違いますが
私が勉強したとき、親先生からは水盤活けを集中的に
教えて頂いたのですが、こうして瓶花器に活けるのも
とっても素敵だなぁと思いました。

アタシも教えてもらおう


ザクロ・菊・ヒペリカムで活けた
とっても秋らしい作品は遠山流

ここのところ、素敵だなぁと感じたら
遠山流の作品だったということが多いです


いろいろな種類の菊を用いた
お生花は生真流

これもとても秋らしくて美しい作品だと思います


菊のニ管筒は未生流

一口に「菊のいけばな」といいましても
活け方により印象が違いますでしょう。


松・桐・バンダ・チランドシアドラティーを使った
豪華な大作は小原流

「流れ」や「動き」といったものを
感じることができる見る人に訴えかける作品でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華道未生流展

2016-10-27 | いけばな

家元会館は本町にあります。
いけばな展の券をいただいたので見に行ってきました。
時期は先々週くらいだったと思います。
土日は1日にあちこち行くので記事が追い付いてないです(-.-;)
すみません。
御案内は丁寧で、質問にはきちんと答えられる人が
ちゃんといらして、帰りには御茶席を楽しませて下さり
完璧なおもてなしでした。
こういうところ、なかなかなくなりました。
今後のご発展をお祈りしております。


まずは万年青(おもと)の格花を紹介します。
寒い時期になると実が赤く色付きますが
この時期はまだ実が青いです。


素敵な展示スペースを屋内にお持ちなんですね。
四季おりおり、どんなふうに飾ってみようかと
うきうき心が踊りますね^_^


このところ、私自身が取り組んでいた葉蘭。
蒸暑い日本ですが
涼しげに活けられた葉蘭を見ていると
涼しく感じてくるので不思議です。


格花を活ける際に明かり窓のあるほうに向けて
活けるのですが、私の流派では
明かりが向かって左手ならば主位、
明かりが向かって右手ならば客位、
となります。
こちらではどのような名称であらわしておられるかを
聞いたところ、同じく主位・客位ということでした。
(本勝手・逆勝手と表現される流派もあります)

また、格花(かくばな)のことは生花(せいか)といったり
流儀花(りゅうぎばな)といったり流派によって様々です。
(この説明、だいぶ前ですが書いたことがあります。
二度目で読んで下さってる方には申し訳ありませんm(__)m)

この活け方は私の流派では文人華と表現しています。
木ものの格花あり盛花あり、と
1枚目の写真の建物の内部が丸ごと素敵な作品で
いっぱいになっていました。

家元は40代の俳優さんかと思うようなイケメンのお方で
全然偉そうにしておられず、この世界では若い方だったので
説明を受けるまでわからなかったほどです。

百貨店の中でも(阪神にあるのをみたことあります)
お教室をされていてレッスン料が、本当にいいんですか
というくらい低額でした(書いてもいいのかしら)
興味のある方は気軽に門をくぐってみてください^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の文化祭

2016-10-24 | Weblog

昨日はなかなか大変な一日だったんです

高校の文化祭の準備とお手伝いのため
朝8時半には学校へ。

長男の高校では保護者会がバザーと喫茶店を出していて
私は喫茶店の担当になり、ウエイトレスを人生で初体験したのですが

次男の高校ではバザーとストラックアウト?っていう
ボールを投げて遊ぶゲームとアクセサリー製作と
整骨院の先生による講座、なんと4つもの出しものがあり
私はバザー班へ
なんとこういう仕事も初体験

子供達のおかげで飲食業と販売職というものが
どういうものか、ちょっとくらいは齧れた気分に
子供達、ありがとう


2時になるとだんじりパレードのために
勝山通りが通行止めになるので
周辺渋滞が予想され、どうしても2時までには
現地にたどり着くのだ
文化祭をお昼で抜けた私は生野区内へ向かいました

そして生野祭りを堪能し(昨日のブログを参照ください)
だんじり退場を見届けて再び高校文化祭の打ち上げに戻りました
打ち上げ場所が大阪ビジネスパーク駅のあたりだったので
大阪市内在住の私としては助かりました

これね、赤い実はトマトなんですョ
とっても甘くて美味しかったです


高校の近くでもだんじりが出るらしい

こういう看板を見つけると
心がザワザワする私です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016生野祭り

2016-10-23 | お祭り

生野区内には、最近、堺市の鳳野田区からやってきた
生野神社だんじりや田嶋にもだんじりがあるので
区内全てのだんじりが集合ということにはならなかったですが
それでも12台ものだんじりと1台の布団太鼓で
計13町が集まりました

入場順に紹介します

向かって左から八坂・鶴橋・勝五・猪飼野・西足代


ここの場所、ちょっとカーブしていて3台しか
カメラの枠に入りませんでした

左から順に四條・伊賀ヶ・矢柄


左から順に大地(布団太鼓)・大友・腹見・中川


最後に入場してきた片江

後方を持ち上げた状態での入場で
会場が湧きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者会の同窓会

2016-10-22 | Weblog

さてさて、長男が通っていた高校の保護者会が
楽しくて楽しくてという話は、ここを愛読して
下さってる方ならもう御存知のところだと思いますが
今年の3月で卒業してしまいまして
それぞれの息子達はみな、チリチリバラバラに
大学生となっていきました

しかーし私達の楽しい保護者会は、その名を
『保護者会の同窓会』と変えて今も続いています(笑)

高校のほうから、忘年会や新年会、それに日帰り旅行や
教育後援会といったものには、卒業後も1年間は
お誘い下さるシステムになっているので
そういうのが無い月に集まっています(笑)

今日は皆でNU茶屋町8階にある
ビランチャというお店へ
行って来ました◎
みんなっていうのは20人ちょっとの人数です(笑)

なんと!NU茶屋町オープンの“11時”集合です
ランチしてからもいっぱい遊ぶんだもん

ここのお店にはオープンテラス席もあって
店内にも席がたくさんあるので、だいぶ大きな宴会でも使えますね

お食事はアルコールワンドリンク(昼間から)(笑)に
パスタと鶏肉のビール煮込みとパンとコーヒーと
すごく美味しかったベリーのアイスクリーム
っていう内容でした
11時から14時まで居てた(笑)
でもあっという間でした。

すごい安かった。
ビックリした。
おなかいっぱいになって2000円
幹事さん、お手柄
また行こうね

ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これな~んだ?

2016-10-20 | Weblog

ふふふ
 

「ほおずき」みたいでしょ。
 

そう思っていました。
きっと中から赤い実でも出て来るような・・・。


誰が植えたのか、庭にありながら気付きもしなかったけど
実(?)がついて初めて「おおお!」って
とても感動しました


ちなみに種をまいたのは長男らしいです。


たぶん、知らなかった人には
全く想像できないシロモノなはず



アタシ、自分はまぁまぁ植物には詳しいほうだと
思っているけど、最近、見つけてビックリしましたから




じゃじゃーん

答えは「綿」でした

こんなふうに出来るんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがして使えるコットン

2016-10-18 | Weblog

ファミリーマートで見つけて
気になってじーっと見てたら
大判だし毛羽立ちが無さそうだなーと思って
ますます良いものに見えて
買って帰りました(笑)


「4枚にはがして使えるコットンです」と
書いてありますが、薄いんです

こんなに薄いのにキレイにはがれるのかなーと
思ったけど“さすが日本の技術”って
実感できます

キレイにはがれるし
ほんとにこの1枚っきりで
コットンパックとして使用できます。
書いてある通り

使い心地もGood

これは自信を持って
オススメです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ

2016-10-17 | バラ・植物

庭のバラが咲き始めました。

これから大阪市内では
中之島公園・ウツボ公園・長居公園(ここだけ有料です)などで
秋バラが楽しめる季節に入ります

あぁ、天王寺公園のバラが懐かしい。
(天王寺公園のバラ園は、天芝が出来たときに
なくなってしまいました)
珍しい『茶々』とか、アタシが大好きな『ジュリア』など
良いバラがたくさんあったのに、どこいっちゃったんだろう

秋バラが散る頃には
もう冬がやってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめきたガーデン

2016-10-16 | Weblog

華道の研究会でチケット販売してたのを購入しました

もう行って来られた方、いらっしゃいますか?

アタシの大好きなバラもたくさん植えられていて
とても綺麗、一日楽しめそうな場所らしいです。

早く行きたくてワクワクしています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉蘭の三管筒

2016-10-15 | いけばな

待ちに待った嵯峨御流(華道)の先生ばかりが集まる研究会
テーマは『葉蘭の三管筒』でした。

何度かお稽古(予習)して行ったからか
短時間で上手く活け上げることができました◎

葉はお花屋さんが持ってきたまんまだと
土がついていたり、虫の巣みたいのがくっついてることもあるので
新聞をほどいたら、まず!水洗い!します(笑)


3本の筒は「真」「行」「草」となっていて
小菊の筒は「真」の筒になるので
私はもう少し立て気味に活けていたのですが
この日の講師の先生がこれくらいナナメの姿に
活け直されました。

とっても活け甲斐があったので
これからもいろいろなもので
三管筒を楽しみたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田丸

2016-10-14 | 展覧会

9月17日から11月6日まで
大阪歴史博物館にて開催されています。

忙しくとも近所でやってる特別展くらいは見に行こう!
と心がけているので、見に行ってきました。

「真田幸村直筆の手紙だなんてすごい!」と
目を輝かせて見入ると「写し」と書いてあったりして
なんだか、、、立て続けに3つもそういうのだったりして、、、
途中で見る気を無くしてしまったりなんかして。

あは。

でも、さすがの大河人気
会場はまぁまぁにぎわっていました


詳しくは大阪歴史博物館のページをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の祭り初日

2016-10-13 | お祭り


毎年固定で10月13~15日の3日間に渡る地元の祭りが
始まりました。

まず紹介しますのは四條のだんじりです

旧四條村は、平野区と隣接しているため
現在も平野区に入りそうなギリギリのところまで曳行します。


小屋までほぼ一直線の矢柄のだんじり

うちの家とだんじり小屋が、ほぼ一直線上にあり
音をさえぎるような建物がないため、
距離はまぁまぁ離れているし+内環状線が間にはさまっているのですが
それでも祭り前になると囃子練習の音が
私の部屋までとてもよく聞こえてきます。
50mくらいのところまで曳いて来ているのかと
感じられるほどです

それで、祭り前の数日間を毎年
だいぶウキウキと過ごさせてもらっています。
矢柄さん、ありがとう◎


西足代のだんじり

おじいちゃんの戸籍謄本を取ったら
本籍が「大阪府中河内郡巽村大字西足代○番地」となっていました

昔の住所のほうが味があって
イイような気がしてきました


伊賀ヶの提灯ストリート

祭りの期間中は提灯に灯がともり
とっても綺麗な通りです。

伊賀ヶのだんじり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛

2016-10-08 | お祭り

10年以上の年月をかけてこんなに見歩いていますが
なんと!猫が初めて行った見学場所です

南海金剛駅、ホームから見えてるサンクスをまず確認。
左が線路、右手にサンクスを見て右折。
ずーっとまっすぐ、坂を下ってまだまだまっすぐ行くと
またサンクスがある。
そこの駐車場にだんじりが集まっている。
うーん、7時頃かなぁ?8時?すぎまでは
いてると思います。

そんなリアル知り合い情報(笑)

まずは前田のだんじり。


いけばなの稽古を済ませてから向かったので
たぶん、私、8時半頃に付きました(汗)

駐車場にはたくさんだんじりが集まっていて
1・2・3・・・と数えている間に
4台目のだんじりは出口を出かけていました

でもすごい、ギリギリ間に合ってる(爆)

ハッピの文字が難しいですが
「くみのきみなみ」と読むそうです◎


会場を出る前にぐるぐる回していました
「くみのきみなみ」が行ってしまう~と思って
夢中に見ていたら回っていて
「はっ!」と気付いて撮りに行ったら回し終わりました

「くみのききた」のだんじりです。


川向(かわむかい)

嬉しかったことには、ここの地区は
全部、獅噛付きのだんじりです

そして昔からの地元の巡行をされてるな~と
感じました。

そのあたり、たくさん感動もして
遠路はるばる・それも夜遅くにやってきた甲斐があったと
じんわり嬉しかったです。


ほぼ駅の方に戻ってきて前田と川向のお練り&合わせを見て
それが終わったので電車に乗ろうかと思いましたが
他のだんじりの音が聞こえました◎

近くにいた東村。
明日は昼の1時頃に「さやかホール」の前に
大阪狭山市のだんじりが全部集まるんだと
教えてくれました

昨年から引き続き今年も市制60周年などの
イベントを行っておられる市が多いですね!

現在、2610257ブログ中2677位
4千番台から急に上がっててびっくりした。
秋祭りシーズンに突入したということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする