猫のアソビバ

2002年8月25日開設
管理者宛メールは1行目を「メール」としてコメント欄をお使い下さい。ネット表示はされません。

前川裕介ピアノリサイタル

2018-10-26 | 音楽

今回が初リサイタルだったそう。

11月13日に独唱の伴奏をしてもらえることになり
大喜びしている猫です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

リサイタルはフランスものばかりなプログラムで
だいぶじーっと見つめていたので
クセもいくつか発見できました。笑

すごくステキなピアニストさんです♪
次のリサイタルを開かれる時には
大好きな曲を
きっときっとリクエストしよう◎

益々のご活躍をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡祭り

2018-10-25 | お祭り

本祭りでした

事前の調査で本祭り以外は山車を
巡行しないということだったので
午前中の巡行をめがけて行きました

駅にある案内書でも
亀岡の観光案内を求める人々に
係の人が「山車の巡行は午前中だけですので
何よりも先にこの通りへ向かって下さい!」と
鼻息荒く説明していました

子供達が大活躍のとっても微笑ましい祭りでした(^∇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巽神社秋祭り

2018-10-23 | お祭り

10月15日、毎年日付固定で行われています。
今年の当番町は伊賀ケ。
伊賀ケにある綺麗な提灯通りに
だんじり4台と布団太鼓1台が集まりました。


宮入を終えた四條のだんじり。
この、数秒前の写真とこの写真の
どちらがいいか迷い考え、、、
決まらなかったので一枚ずつ両方を
ブログとフェイスブックで使いました^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四条ふるさと祭り

2018-10-21 | お祭り

大きな北河内型のだんじりを
見に行って来ました♪
なんと!同じ大阪府内に住んでいて
実際の祭りを見たのは初めてのことでした!

何年か前に用が済んで、すっとんでいったけど
もう全町が会場を出た後で
涙を飲んだ経験ならあります。
(とはいえ、追いかけて走り、何台かは
小屋付近で見ることが出来たのですけどね)

というのも、10月第3日曜という日程は
忙しくて今までなかなか空けられなかったからです。

北河内型の迫力ある大きな彫刻、
それに巨大なだんじりのまいまいなど
たくさん楽しめた1日でした(o^^o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津祭り

2018-10-20 | お祭り


10月6日に行って来ました。
掲載が全体的に遅れておりまして
申し訳ありません(^^;)


台風のせいですごい土砂降りでした(T_T)
山車の通行のために、信号がロープでひっぱったら
動く仕組みになっていました


お花を飾る、飾った花にいやされる、
ということはずっと昔からされてきたことなんですね。
山車にいけばなの絵が入っていました。


町内に江戸時代の幕を展示されているところがありましたが
そこにもいけばなが活けられていました
格花が活けてあり、格調高い雰囲気が漂っていました。


琵琶湖にかかった2重の虹
大きすぎて写真にはおさまりませんでしたが
端から端まできれいに見渡せました
いいことありそうで嬉しかったんだにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区だんじりパレード

2018-10-19 | お祭り

鳳だんじり祭りの最終日、1時から
津久野地区との合同パレードが
行われています。

名付けて西区だんじりパレード
(正式名称です)

10月第1日曜日でしたが
掲載が遅れましてすみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山祭

2018-10-18 | お祭り

10月9日10日の日付固定で祭りをされており、
日本三大美祭の一つ。
ユネスコ無形文化遺産登録もされています。

実は私のフェイスブックで高山祭に関するクイズを
出していました。
今日はその回答を書いていこうかなと思っています。

①現地で私は何に驚いたのでしょうか?
【答】囃子がカセットテープ録音されたもので
小さい神社の行事でよく使われているような雅楽演奏のもの、
それもところどころ伸びていて途中でウイーンウイーンとなるのを
使っていたから。
少し聞いてそれが『越天楽』だとわかったときには
本当にずっこけました。
なんでもええんかい。

あとは現地の人々がまぁまぁ横柄です。
すごく驚きました。
土地柄なのかな、人によるのかな、
休憩中に礼儀正しく質問をされたお年寄りにも
ひどい言い方で「しらんしらん、あっちいけ!」と
返していました。

日本三大美祭といわれた時もあったのでしょうが
とてもとてもそんな祭りではありません。
2日目の本祭りの日には、午後から雨かも?みたいな予報が
出たといって、どの町も必死に走って山車を撤収していました。
まだ雨が1粒も降っていないのに!です。
結局3時ころから降ったんですけど
午前中のうちに神社前での山車総揃えもなくなり
質問する観光客に対して案内の人たちもやはり横柄な態度で
それを見ていて江戸時代から最近までは美祭だったのでしょうが
そろそろ名前を返上したらどうかと思いました。

②どうして撮影する気が無くなってしまったのか。
【答】私、いつも目に見えないものを写し
ブログを通して皆さんに伝えようと思っています。
見えないものこそ大切だからです。
現地にはそれらが何もありませんでした。

ただ、宝珠台という山車(屋台)だけは
ちゃんと自分たちの手で囃していたし
子供たちは元気よく曳き歌を歌っていました。
私が最後は宝珠台についていたことは
言うまでもありません。
見に行かれる方は是非、宝珠台を見つけて下さいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住道だんじりパレード

2018-10-14 | お祭り

今日は良いお天気の中、住道駅前にて
6町によるだんじりパレードが開催されました。

パレード先頭は西ノ口のだんじりでした。
北河内型のだんじりは迫力があって
とても見応えがあります。

猫のアソビバでは全町アップを、
そしてフェイスブックでは動画を公開します。
どうぞ合わせてご覧くださいね!


江ノ口南のだんじり


江ノ口北のだんじり


押廻のだんじり


下野のだんじり


大箇のだんじり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華道祭

2018-10-13 | いけばな

今年は私が所属しております嵯峨御流の
創流1200年記念、そして
嵯峨天皇が般若心経を写経されて20回目の
御開帳の年に当たり、盛大に華道祭が
行われました。
(御開帳は60年に一度、行われており
一般の方も見ることができるのは
歴史上、初めてのことです。)

1200年前のものが今の世にも現存しており
こうして現代の私たちが拝見できるのは
本当にすごいことだなと大変感動しました。

お経の意味がわからなくても
1つ1つ大切に記された文字からは
ひしひしと伝わってくる思いがありました。

10月、11月の二ヶ月間のみ拝することが
できまして、この機をのがすと
次は60年後となります。

なぜ60年周期かというと干支の組み合わせが
60年で一周するからです。
人間も、生まれの干支が一周したその年に
還暦を祝いますでしょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アン ミカさんのトークショー

2018-10-08 | Weblog

撮影オッケーでした♪

身長171センチ、60キロだと
会場のみんなに教えてくれました。

そうでしょ!
そうですよね!

男性や、身長が高くない女性は
60キロといったら、えー!なんて
反応をするのですよ、まるで
太ってる!とでも言いたげに。

あたしもうそういう人達の相手するの
完全にやめよう!時間の無駄だわ(*´Д`*)

コンプレックスもあるのよと話しながら
すごく前向き。
で、みんなの痛いところもよくわかってくれる。
なんだか人気の源をひしひしと感じました。

モデルウォークやカバンの扱いも
お手本をやってみせて下さり
勉強になったというよりは、同性ながら
カッコ良すぎてみとれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮山だんじり特集

2018-10-07 | お祭り

毎年通っていた鳳のだんじり祭り。
音楽でも華道でも秋はものすごく忙しい時期なので
3日間の全部を鳳で過ごすことは出来なくて
西区パレードというのを今年初めて見ました。
いいだんじりが来ていました。


曳き手の人たちもいい雰囲気でした。
ほかの見物客の言葉からも、そういったことが
聞かれました。


交差点のど真ん中は大変な混雑だったので
少しはずれた通りで撮っていたら
私の真ん前に撮影班の腕章つけた未成年と思われる若い子が来て
撮り始めた。
少し観察していると、撮り方全然わかってへんなとわかった。

まぁ、腕章つけて、ここで撮ってること自体、
わかってへん証拠やわ。
腕章って、つまりは交差点のど真ん中で撮れる許可証。
なんでこんなへんぴなとこへ来てわざわざ私の前に立つんだ?

聞くと、写真の学校に来た案内でバイトしにきた学生ってことやった。
だんじり走ってる状態を少々怖がっているみたい。
「だんじりってなに? 俺、バイトで写真撮ってるだけねん」状態。
だからどいてもらった。


津久野にまだ上だんじりが残っていること
知らなかったなー。
すごいええだんじりやん。

メイン場を少し離れているこの場所まで
気性激しく走ってくる町はほんの一部。
他は何周目かになってくると「あ~しんどかった」と声が聞こえてきそうだった。

宮山と上は最後まで1周目の気合いが落ちなかった。


見て!
ええ顔してるでしょ。

彫師は松並義孝。


この日は、もうこのだんじりについて
だんじり小屋まで一緒に帰ろうという気持ちになってしまい
津久野のハッピで警備に当たっている人を見つけ
「津久野のだんじりは何時頃まで鳳で曳いてますか?」と
伺ったら、これがまたものすごくタイミングが良かった!

「この周が最後でもう帰ります」


聞いてみてよかった!
勿論、この後ろ姿について走りました。

うーん、いい獅子噛みだ!


鳳駅と津久野駅の位置関係がわからなかったのですが
だんじりと一緒だとすぐでした。


自分にとって、新たな上だんじりの発見が嬉しくて
何枚も写真を撮りました♪


津久野の他町のだんじりも同じ道を帰ります。
途中の広い道路で揃うの待ってて下さったのですよ(^^)


後ろ姿に揃いの「宮山」の文字。
美しいですね。


何やらグルグル楽しそう♪


車板の彫刻は鵺(ヌエ)退治です。


うううううっ!!
弓矢が!!

(痛っ)


馬に乗った武士。

合戦ものの彫刻です。


足周りのメンテナンスのために地下があるんです。
あちこち見ていますが、こういう備えを持った
だんじり小屋は初めて見ました。


楽器奏者の彫刻も見つけました♪


なんてしぶい!
なんてカッコイイ!

弁慶の番号持ちの彫刻は、あまりにカッコ良かったので
フェイスブックの背景写真として使いました。


トリは私の大好きな「R」の写真です(^^)v
高速でキレの良い宮山のやりまわし動画は
フェイスブックに公開していますので
どうぞそちらも合わせて御覧下さいネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本いけばな芸術展

2018-10-05 | いけばな

日本いけばな芸術展へ
行って来ました♪


席札見なくてもわかった!
辻井ミカ華務長の作品✨

先生の作品はいつもゆったりと落ち着いた
静かで大きな自然に出会った感動を
見る者に思わせます。

先生ご自身が、そんなお方なのだろうなと
想像するわけです。


いつもは、たいてい、いろいろな流派の
先生方の作品も織り交ぜ紹介しながらの
ページ作りをしていますが、今回の華展では
特に強く心に伝わるものがあり、私が所属しております
嵯峨御流の作品ばかりを紹介しております。


数多くの流派からすごくたくさんの作品が
展示されており、迷子になりそうなほどでしたが
自分の流派の作品は、どの作品も見たらわかりました。
(パンフレットを読まなくても)
そういうところにも感動して、つくづく
この流派の一員で良かったと感じました。


いかがでしたか?
古くから伝わるもの、芸術って
いいですよね。


当ブログは現在2842796ブログ中、2246位です。
毎度、御愛顧ありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶

2018-10-03 | Weblog

いつから紅茶派になったのだろうと
思って、記憶をさかのぼらせてみたら
先日、コンサートのときに頂いた
差し入れの紅茶がとても美味しかったからだな
って思い出した。

私はコーヒー派で、ずっと
夏はアイス・冬はホットを注文してたけど
あんなに毎日飲んでいたものを
いまは全く飲まなくても平気になっちゃった(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする