goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

母の日

2020-05-09 10:34:41 | 海外生活

 「母の日」は、世界中で行なわれている行事だが、必ずしも一緒の日ではない。

日本は5月の第2日曜日のあす10日であり、アメリカを始めドイツ、オーストリア、

カナダ等多くの国々が採用、フランス、スウェーデンは5月の最終日曜日、イギリスは

第4日曜日で、肝心のハンガリーはスペインと同じ5月の第1日曜日で、既に終わって

しまったようだ。

 

感謝の言葉をかける母上のいる方、恥ずかしがらずに声を掛けましょう。

おかあさん、有難う!

  

  お母さんという呼び方はいろいろあるけど、ハンガリー語ではアニァ (anya)、私は

 小学校低学年まで「オタタ」と呼んでいましたが、人前では恥ずかしくて声を出して

 呼んだことはなかったような気がする。 あれは方言だったのだろうか?

 周りには誰もそう呼ぶ友達はいなかった。

 

 物心ついたら、「おふくろ、有難う!」となっていた。

  

 

  もう母は他界しているので、カーネーションを上げることは随分前から出来なくなって

 いるが、代わりに猫のお母さんに捧げよう。 ちょうど2年前の母の日の出来事だった。

 

 ● 生まれたばかりの目がまだよく見えない赤ちゃんを咥えて我が家へ運搬中。

                               May 10 2018

 

 ● 「階段は危ないよ」と一時も目を離さない。

 

 ● 今夜のネグラは確保とお母さんは姿を消す。

 

 ● 2日後、妹たちも連れて来ちゃった。

                               May 12 2018

 

 ● 「お母さん、これから大変だね」

 

 ● 表情はすっかりお母さん顔(まだ2歳の筈なのに)

   ..... おかあさん、有難う!  幸せにね。

 

   これにて「母の日」は、お終いです。

   本ブログへのご訪問、有難うございました。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyan)
2020-05-09 18:46:19
母の日の カーネション素敵
そしてはにかんで後ろに回したカーネションにほろり

お母さんっていう響きはいいですね。
私ももうお母さんはこの世にいませんが今日は
息子の誕生日でもありお赤飯を炊いたところです。
仏前にもお供えしました。(^^♪

猫ちゃんのお母さんは健気で見ていても優しくなります。
過去記事で前に読ませて頂きましたもの。
動物の母の愛は本当に優れていますよね。
先日のシジュウカラもそうでしたね。

それからBalaton620さんは芸術家ですので
多分興味はあると思います面白い動画がありましたのでで添付しますね。
もし見たことがあったらごめんなさいね。
返信する
お野菜や果物のドレス (miyan)
2020-05-09 18:48:40
https://www.youtube.com/watch?v=95sgMtGcYVg

どうでしたでしょうか(^_-)-☆
これを作成した人は凄いですよね。
返信する
母の日 (Balaton620)
2020-05-09 19:44:28
Miyanさん、
ブログのネタ探しに、今年の超暖冬もありまして、もう咲いているかと思い、昨日私のとっておきの穴場に出掛けてみたのですが、全くまだ時期尚早で、何か描くものはないかと考えていたのですが、カーネーションがあることを気付いたのですが、ここってどういう訳か生えていないんですよ。 だから写真なしでした。 今、どうしても描きたいのが、バラとピハチ(ヒナゲシ)の群生です。 本当は、待ち切れなくて、過去の写真を見て描いているんですが、ヒナゲシって毎年、群生する場所が変わるのが悩みです。 乞うご期待を!
動画ありがとうございました。 ああいうのは好きですよ、すごいアイデアというか才能だと思います。 それと流れている音楽がピッタリですね。
又、良い動画があったら貼付して下さい。
ご子息のお誕生日おめでとうございます。 次ぐ日が母の日という凄いタイミングでしたね。 
返信する
Unknown (stagea_1963 さえちゃん)
2020-05-09 20:07:56
こんばんは!
もしかして、私のブログにコメントをいただいた時に描いていた絵は…この素敵な絵ですか?
風景画とは、また違った良さがありますね。
どちらもお上手で羨ましいです✨
母の日終わっているのですね。
返信する
Unknown (shoko)
2020-05-09 20:10:46
猫のお母さん、子育てに一生懸命ですね。良い毛色、かわいい猫、ママがいれば何も怖くないって顔してます。良い写真をありがとうございました。
返信する
こんばんわBalatonさん (たか)
2020-05-09 20:19:59
「お母さん」=「おたた」ですか。カッワイイ!
「おかあさん」が言えなくて「おたあたん」が「おたた」になったのでしょうか?
我が家の娘も姉を呼ぶのに「おねえたん」と呼んでおりましたよ。

リボンを付けて後ろ手に持ったカーネーション
チョッピリ照れ隠しが表現されていて微笑ましさが感じられますね~。

Balatonさんのお家のニャンちゃんですか?
母ネコの優しさがよーく伺えますねー。
クリクリッとした目の何と可愛い事!

返信する
さえちゃん先生へ (Balaton620)
2020-05-09 20:40:31
そうなんですよ、
昨夜、生徒さんの髭ダンを聴きながら描いていたものです。 5月10日の午前0時(こちら時間で)に投稿しようと思っていたのですが、時差分を考えたら5月9日でもいいんじゃないかと、今日というのを明日に文章を変えて一日早い投稿でした。 ハンガリーではもう終わっています。 私自身は母が他界していますので、とっくに終わっていて、現在は母にこっちで待っているよと誘われています。 コメントありがとう。 Balaton
返信する
Shokoさん (Balaton620)
2020-05-09 20:49:32
さっき、shokoさんにバラのコメントを出している時にコメント同士が行き違いになったようです。
コメント有難うございました。
時期がきましたらハンガリーのバラをUPしたいと思います。 又のご訪問を、 Balaton620
返信する
たかさん (Balaton620)
2020-05-09 21:16:41
そうそう2枚目の絵は男の恥じらいを背中に表現させたいと狙った積りでした。
実を言いますと、私の時代は母の日にカーネーションをあげるという習慣もなく(多分、母の日などは無かったのでは?、あっても何処の家庭もそんな余裕もなく)、お袋に感謝の言葉もカーネーションひとつ上げた事がないんです。
それに世界をフラフラ、お袋の介護もしてやれず死にも会えなかった親不孝者なんです。
とても「母の日」なんて言えた柄ではないんです。
だから、今すごく後悔しています。 介護して上げる境遇にある人にエールを送ってあげたいと思います。 写真のネコちゃん隣家の猫なんですが、我が家に家出して来たんですね。 今から考えると犬を
飼い始めて、餌もろくに貰えなく外に飼われていたのではと、そんなならば飼ってやるべきだったと後悔しています。 隣家に返してやったのですが、言葉が通じない辛さ。 隣家は去年引っ越して猫もどうなったか判らなくなり、それも後悔先に立たず
でしょうか。 (私の人生そのものです)
Balaton620

返信する
コメントありがとうございました。 (ヒキノ)
2020-05-10 14:08:44
寅さん映画・・・古いビデオテープからDVDへ、・・・時代は変わりますね。ついてけません。
わたしは寅さん映画見たことなかったです。いま見ても新鮮ですね。再発見しました。
こういう破滅型のキャラクターを見て・・・身につまされる話です。山田監督はこういう人間に温かい目を注いでいます。

ハンガリーにお住まいですか。↓のブログは倅がハンガリー一人旅のときの写真です。
https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/s/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%83%BC
美しいところですね、

時々日本の風景見てください。

balatonさんのスケッチ、楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。