撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

ドナウ河岸歩き(10)モハーチ

2018-11-20 19:09:40 | 海外生活

いよいよドナウ川もハンガリーをトータルで416km流れ下り、別れを告げる所に差し掛かった。

 

1.トゥッル・イシュトヴァン橋 (Türr István hid)

 ハンガリーの東部地方から西部地方へドナウ川を渡る最後(南端)の橋が、バヤ (Baja) 

 に架かる、鉄道と一緒になった歴史ある、情緒ある(あった)橋である。

                                  Nov. 10 2018

 橋が出来たのは1908年で、小生が最初に渡った時は鉄道とクルマ道が離れた木造の橋

 であったように記憶していたが、今の橋は1998~1999年に大改造されたそうである。

 ドナウは、この時期は水の量も少なく、穏やかに南下し、モハーチ (Mohács) へと向かう

 

2.モハーチ (Mohács) の渡し

 モハーチには橋がない為、フェリーが対岸までの100 mほどを30分ごとに運航。

 手前岸がモハーチの河畔                       Nov. 10 2018

 ドナウ川は写真右方向に流れ、Duna-Dráve 国立公園の深い森の中を15 km ほど進み、

 クロアチアに引き継がれる。

 

3.モハーチの戦い

 歴史には「タラとナラ」は付きもの、もし1526年に若き国王ラヨシュ (Lajos) 2世が

 トランシルヴァニア軍、ハプスブルク軍、ボヘミア軍等のキリスト教国連合軍の援軍をもう

 少し待ってからモハーチの戦いを始めていたら、もし百戦錬磨のベテラン国王であったなら

 ハンガリーは今頃は超大国であったかも知れない。

 ハンガリーにとって非常に大きく歴史を動かした戦いが、ここドナウ河畔にあるモハーチで

 オスマン帝国軍と死闘が繰り広げられた。


 ● 第1次モハーチの戦いの戦場

  ハンガリー第33代国王ウラスロー (Ulászló) 2世はポーランドのヤゲロー家の出でボヘミア

 国王も兼ねており、1514年にトルコへの侵攻を十字軍として画策していたが、2年後に病死。

   その後を継いだのが息子のラヨシュ2世で10歳という若さであった。

   オスマン帝国の皇帝スレイマン1世はチャンス到来とばかり、1521年にはハンガリー領土の

 ベオグラードを奪取し、1522年にはロドス島で十字軍を壊滅し、1526年8月29日には

   モハーチで天下分け目の戦いが始まったわけである。

   キリスト教国連合軍は敗れ、ラヨシュ2世は20歳という若さで戦場に散ってしまった。

   以後、ハンガリー王国は実質上、1867年のオーストリア/ハンガリー二重帝国が発足するまで

   消滅する結果となった。

 “戦闘記念の丘” 入口                         Nov. 10 2018


 数多くのトーテンポールが立ち並ぶ内部の広場

 

 ラヨシュ2世の木像と向かい合うオスマン帝国スレイマン1世の木像

   

 

 何を意味するのか趣味の良くない像もある。 どちらの国の意向が反映されたものか??

   

 

 ● 第2次モハーチの戦いの戦場

 1683年7月の第2次ウィーン包囲攻撃で敗れたオスマン帝国軍は、ハンガリーをじりじり

 敗走し始め、1687年8月12日に二度目のモハーチの戦いが始まった。

 大宰相サン・スレイマン・パシャ(*)率いるオスマン帝国とロレーヌ公シャルル5世が

 率いる神聖ローマ帝国の間での戦いであって、今度はオスマン帝国の敗北であった。

 以降、オスマン帝国は徐々に衰退し始め、1922年には完全に滅亡してしまった。

 一方、ハンガリー国王は神聖ローマ帝国とハプスブルク帝国が兼ねることになり、

 事実上ハンガリーの主権は消滅してしまうことになる。

   Nov. 10 2018

  記念碑は道の片隅にこれだけ。この戦いでのハンガリーの関与が少なかったためかも?

 

 *参考;第1次モハーチの戦いの立役者スレイマン皇帝(後に大帝と呼ばれる)は、

     1566年にペーチ (Pécs) の西にあるシゲットヴァール (Szigetvár) という所で

     この時点では既に病死している。

 <シゲットヴァールにあるハンガリー/トルコ友好公園>                   Feb. 02 2008

    向かって右の像がスレイマン大帝、左はズリーニ・ミクロシュ(この地の城主)

 

4.ブショウ・ヤーラーシュ (Busójárás)

 モハーチと云えば、もう一つ忘れてならないのが、日本(秋田県)にもある「なまはげ」に

 似た、毎年2月に行われる祭事である。 その由来には2つの言い伝えがあると云われている。

  ① 冬将軍を脅かして追い払い、春を待つ祭り.... これが時節からも妥当だと思うが

  ② オスマン帝国の侵攻でモハーチの住民は街を逃れ付近の森の中に逃げ込んだが、ある夜

   ショカツ人の老人が現れて「嵐の夜に覆面の騎士が迎えに来るので、恐ろしい仮面を被って

   出来るだけ大きな音を立てながら街に戻れ、そうすれば無事に家に帰ることが出来る」と

   告げて何処へとなく姿を消した。 数日後の嵐の夜に騎士が現れ、お告げの通り家に戻れた

   という説 ..... 個人的にはこちらの方を採用したいところだが。

           Feb. 03 2008                                  Feb. 22 2009

      

                      

 ショカツ人(クロアチア人の一派)の祭事の為、地元の人ばかりでなく近郊のセルビア

 やクロアチア等の周辺国からも祭りに参加する。

 祭り最大のイベント、各地域団体の民族舞踏コンテスト       Feb. 03 2008

 

 会場のセーチェーニ広場では観衆も輪になって踊り出す。

  

5.モハーチ (Mohács) の教会

 ● 誓約教会 (Fogadalmi templom)

 モハーチの戦場記念教会で1929年にビザンチン様式で建てられたカトリック教会(受胎告知)

                                  Feb. 03 2008

 

 ● 市教区教会 (Belvárosi templom)

 街の中心部に1766~1770年に建てられたバロック様式のカトリック教会(聖ミハエル教会)

  Nov. 10 2018

 塔は1783年に追加され、1909年には聖ステファンと聖ラズローの彫像をファサードに設置

    

    聖ラズロー像           聖ステファン像   

 

   教会身廊部

 

 ● フランシスカン教会

 1724~1771年にバロック様式でフランシスコ会の修道院として建てられた。

   Nov. 10 2018

  街のランドマーク(最も高い建造物)である。

 

     これにて「ドナウ河岸歩き(10)は、お終いです。

 

 

「ハンガリーでのんびり」    http://motsukahu.web.fc2.com     

                                 


ペーチの秋

2018-11-16 14:15:04 | 海外生活

 ハンガリーで最も気に入ってる街の一つがペーチ (Pécs) である。 理由を挙げるとすれば

街の中に城があって、古い歴史と伝統があり、且つ先進性も備えた古都であって欲しいし、

大都会でなく、こじんまり纏まっていて街中が綺麗で、坂が多く起伏と緑に富んでいて欲しい、

そんな自分の好みにピッタリな街と云える。 具体的には、

 1.人口約15万人は、ハンガリー国内の第5位の街。

 2.古代ローマ帝国の属州「ソピアネ」と呼ばれたハンガリーキリスト教の中心地であった。

 3.2010年度の欧州文化首都に「エッセン」「イスタンブール」と共に選ばれた。

 4.1367年にハンガリー初の大学が建てられ「学生の街」として知られている。

 5.4世紀の遺跡(大規模な共同墓地)が街中で発掘され、2000年に世界文化遺産に登録。

 6.陶器の「ジョルナイ」は地場産業で伝統芸術を継承。

こうやって理由を挙げてみると、ちょっと京都に似ているかも知れない。

10年前までは高速道路もなく、山道をくねくねとブダペストから5時間以上も掛かっていたが

2010年にM6高速道路が完成し、半分の時間でペーチまで来れるようになったこともあり、秋を

求めてやって来た。

 

① M6高速道路上、セクサード (Szekszárd)休憩場付近

                               Nov. 11 2018

 向こうがペーチ方面、まだクロアチアまで高速道路が抜けていないせいか、トラックの数が

 少ないので非常に快適なドライブが楽しめる。

② ワインの名産地 ヴィッラーニィ (Villány) 付近 

                               Nov. 10 2018 

 海抜442mのサールショムリョー山 (Szársomljó-hegy) 、Villány-Fuji と名付けたいなあ...

 

 山裾に広がる葡萄畑も収穫は終わって秋色に替わってしまった。

 

 ● サールショムリョー山麓にある野外彫刻展示場

 各国、各地の彫刻家の作品を展示している。

 この辺一帯はナジハルシャーニィ (Nagyharsány) 村と呼ばれる第二次モハーチの戦いの場。

 

③ ペーチ郊外メチェック (Mecsek) の森

 ● シコンダ (Sikonda) 村                                                                 Nov. 11 2018

 陽だまりでノンビリしていたい所、釣り人もチラホラ。

 

 今迄で、最もお得感を感じたハンガリーの温泉であり、自称マニアとしてイチオシしたい所。

 

④ マーンファ (Mánfa) の古い教会

 道中に、10年ほど前に訪ねたことのある小さな中世の教会があったので寄ってみた。

 アールパード王朝時代の12世紀に建立されたローマカトリック教会。

 

⑤ ペーチ (Pécs) 市街

 ● テレビ塔 (TV-torony)

 1973年4月にオープン、ハンガリーで最も高い建造物(山の高さを含めると海抜610m)

                                                                                           Nov. 11 2018

  塔の高さは191m

 

 頂上展望階より南の方角(市街地と Villány) を眺める。

  雲海に僅かに頭を出しているのが、前出のサールショムリョー山。

 

 北の方角にはメチェック高原で最も高い661mのツベシ (Tubes) 山が見える。

 

 西の方角

 

 東の方角

 

 ● 大聖堂 (Dóm) のあるドーム広場

 大聖堂は11世紀に聖イシュトヴァンによって建てられたがオスマン帝国軍によって破壊

 され、1805~1807年にネオロマネスク様式で再建されたものが現在の姿である。

 ドーム広場の周囲には歴史的な建造物も多く、市民の憩い、癒しの場となっている。

                                                                                                   Nov. 11 2018

 

 ● モスク(ガーズィ・カスィム・パシャ)のあるセーチェーニ広場

 オスマン帝国の支配時代の1543~1546年に建立されたイスラム教のモスクであり、

 現在はカトリック教会として使用されている。                                       Nov. 11 2018

 

 

 市街地にある代表的な教会は上述の二つであるが、他にもペーチの郊外には中世の美しい

 教会が数多くあり、訪ねてみることをお勧めします。

 本ブログでも詳細に紹介していますので乞うご参照を。(投稿#2013-03-14, 16, 19)

 

                 これにて「ペーチの秋」は、お終いです。

 

 

「ハンガリーでのんびり」     http://motsukahu.web.fc2.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マルトンヴァーシャルの秋

2018-11-13 02:19:50 | 海外生活

 先日、衛星テレビで偶然にも点けた番組が「名曲アルバム」という番組で、ベートーヴェンの

ピアノソナタ第23番「熱情」という曲が取り上げられていた。 クラシック音楽には全く造詣

がなく、そんな曲の存在すら知らない無能ぶりなのであるが、曲のバックに使われていた映像は

何回か行ったことのあるマルトンヴァーシャル (Martonvásár) の雪景色であった。

映像が曲に与える影響は凄いものだと感心し、秋景色だったらどうだろうかなんて考えながら、

ベートーヴェンがマルトンヴァーシャルでの想いを込めて作った曲をタップリ聴いた後に訪ねる

ことにした。

1.ベートーヴェンが滞在した宮殿

                                                                                     Nov. 09 2018

 ハンガリーのブルンスヴィック伯爵の別邸である。 ブルンスヴィック公爵は12世紀に十字軍に

 参加した獅子王ヘンリーの子孫であり、今の建物は1870年代にフランツの息子ゲーザによって

 ネオゴシック様式で建て替えられたものである。

 庭園 (Manor park) の中にある小島から見た別邸と教会。

 

<ロケーション>

 

<庭園内配置図>

 

2.ベートーヴェン記念館

 宮殿の西端に有る。                        Nov. 09 2018                 

 内部

 

3.ブルンスヴィック家とベートーヴェン

 出会いは1799年春であった。 ブルンスヴィック家の当主が亡くなり未亡人となった母親が

 娘テレーザ(24歳)とヨゼフィーネ(20歳)を連れてウィーンに行き、ベートーヴェンに

 二人の子供達にピアノを教えて貰うことを頼んだことから始まった。

 その後、何度もベートーヴェンはマルトンヴァーシャルに訪ねて行った。 

 将来の彼の作品に、深く関わったと推定されるブルンスヴィック家の人達は次に示す。

 上記の3人の女性についてはベートーヴェンの遺書「不滅の恋人への手紙」の相手候補に

 挙げられているが決定的な根拠に欠けているらしいので、ここでの記述は割愛する。

 ピアノソナタ「熱情」はフランツに献呈したとされているが、実際のところテレーゼか

 ヨゼフィーネに捧げたものと推定される。 誰もが一度は学校で聴いたことのある曲

 「エリーゼの為に」は、本来は「テレーゼの為に」だったが彼の悪筆によってエリーゼ

 と誤解されたという説もある。  一番若いジュリエッタには「月光ソナタ」を献呈

 したが「不滅の恋人」かというと???。

 

4.マルトンヴァーシャル庭園

 この土地は1760年頃に、伯爵アンタール・ブルンスヴィックが所有したもので、何も

 ない荒野の原生林であったが、3代に渡って英国風の庭園に育てられて来た。

 広さは4500ヘクタールもあり、1850年代後半に敷設された鉄道により、多くの自然を

 楽しむ人達を集めるようになった。

 庭園内部には世界の樹々が植えられ、季節ごとに訪れる人達の心を癒してくれる。

                                  Nov. 09 2018

 

 橋の傍らに日本の楓も植えられている。

 池の中央に小島が造られたおり(1893~1897年造)、木橋を渡って行く。

 小島の中にはベートーヴェンの彫像が立っており(1927年建造)、小島は彼の癒しの場で

 あったと云われている。 1960年以降、毎年夏にコンサートが数回開催されている。

 

 子株が地面からニョキニョキ出て来ている西洋ヒノキが何ともユニーク。

  

 

 幹に、将来コマーシャルベースに載りそうな形状のコブを抱えている。

 

 庭園内に佇むハンガリーで最初の幼稚園を築いたことを記念するテレーゼと園児の像。

  

 

5.聖アンナ教会 (Szent Anna templom)

 ローマカトリック教区教会で1764~1774年にバロック様式で建てられた。

 

 門の上にはブルンスヴィック家の紋章、窓を挟んで聖ステファンと聖ラスローの

 彫像を飾っている(この時代のローマカトリック教会の定番のスタイルのようだ) 

 

結びとして、ピアノソナタ第23番「熱情」のバック映像は個人的な問題であろうが

晩秋の方がフィットするなあと老婆心ながら思った次第である。

 

   これにて「マルトンヴァーシャルの秋」は、お終いです。

 

 

「ハンガリーでのんびり」     http://motsukahu.web.fc2.com

 

  

 

 

 

 

 

 


バラトンそぞろ歩き(14)小さい秋みつけた

2018-11-02 14:38:29 | 海外生活

 いよいよ11月、日本古来の言い方では「霜月」と呼ばれ、霜が降りる月とか、雪を待つ月と

いう語源らしいが、幸い、ここハンガリーでは日本と同様な四季があるので季節感覚が共存でき

るということで、バラトン周辺で過ぎ行く秋を見つけてみた。

 

① バラトン・アリガ (Balatonaliga)

 すっかり利用客も無くなって久しいホテルと赤、茶、黄色と秋色に染まったClub-Aliga 近辺

                                                                                                  Oct. 31 2018

 

② バラトン・ヴィラーゴシ (Balatonvilágos)

 めっきり日差しの弱くなった太陽は、この時期にはティハニ (Tihany) の彼方に沈む。

                                  Oct. 30 2018

                                                                                                    Oct. 31 2018

 

 11:10 Nagykanisa 発~Budapest 行                Nov. 01 2018

 

 Balatonvilágos 駅                                                                    Nov. 01 2018

 

③ シオーフォク (Siófok)

 湖岸通り;今年は来るのが遅すぎたようだ、葉が落ち過ぎ.....                          

   Oct. 29 2018

       Oct. 13 2017

 

 シオーフォク港                             Oct. 29 2018

 

④ バラトン・アカラッチョ (Balatonakarattya)

 ♪ 冬が来る前に.... 

                              Oct. 31 2018                                               Feb. 25 2017

 

  ♪ もう一度来る前に.....

                            Oct. 31 2018                                              Dec. 16 2007   

  

           

⑤ バラトン・ケネシェ (Balatonkenese)

 11:50 Tapolca 発~ Szekesfehérvár 行               Oct. 31 2018

 

 写真の右側 Balatonkenese の湖岸(ヨットハーバー、湖水浴場)            Oct. 31 2018

 

⑥ バラトン・アルマーディ (Balatonalmádi) 

 湖岸の美しさは内緒にしたくなるほどの秘蔵の場所、駅裏の湖岸通り。        Oct. 31 2018

 

   過ぎ行く秋を惜しむかのように釣り人が、.....              Oct. 31 2018    

 

 

⑦ チョパク (Csopak)

 いつも季節に合った美しさに出会う不思議な村。

 9:50 Tapolca 発~ Szekesfehérvár 行                                             Oct. 31 2018

 

 

 ラベンダーも来年まで冬ごもり

                             Oct. 31 2018                                      May 31 2018                        

 

 

⑧ バラトン・フレド (Balatonfüred)

 ここに初めて来た時、知らずに口ずさんでしまった、

 ♪ 枯葉散る夕暮れは、来る日の寒さをものがたり.....

                         Oct. 31 2018             Feb. 01 2009

         

 

 ティハニ半島が最も美しく見える所                 Oct. 31 2018      

 

⑨ ティハニ (Tihany)

 ティハニはいつ来ても、何処も絵になるなぁ~

            Oct. 29 2018                                                  Feb. 01 2009

 

 

 ♪ 夏が過ぎ、風あざみ ..... 青空に残された私の心は夏模様....

           Oct. 29 2018                                                   Aug. 22 2014

 

       

  裏のクルショー (Külső) 湖付近もすっかり紅葉真っ盛り。                        Oct. 29 2018

 

<ロケーション>

 

     これにて「バラトンそぞろ歩き(14)小さい秋見つけた」は、お終いです。

 

「ハンガリーでのんびり」     http://motsukahu.web.fc2.com