「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

コタコタ.インドネシア(22)バンタム 日本軍が上陸した地

2020-07-22 05:11:38 | 2012・1・1

昭和17年(1942年)2月8日、日本軍はジャワ島の3か所から上陸した。西部ジャワのバンタム湾、中部ジャワのエレタン、東部ジャワのクラガン海岸からだ。総指揮をとる第16軍今村均司令官は、乗っていた船がバンタム湾で沈没,自身油まみれの上陸であった。この上陸の地は16世紀の末、日本人町もあって栄えたいう旧バンタム王国の跡地で、今も当時の城壁や中国寺院が残っている。

30年ほど前、この地を訪れ、近くのチェリタという海岸のコッテージに一泊した。チェリタとは、インドネシア語でチャリタ(語り話)から来たもので、1883年のクラカトゥ海底火山の大爆発による津波で遺体が海岸に沢山流れ着いたということからきてる。

バンタムの地に早暁、上陸に成功した日本軍はその日のうちに先遣隊が首都バタビア(現在のジャカルタ)に到着、和蘭側からの申し出で戦闘はなく無血開城であった。そして、その数日後蘭印軍はカリジャテい飛行場で全面降伏した。


土用の日、ウナギを食べて熱中症.コロナ退治

2020-07-21 06:37:29 | 2012・1・1

今日、7月21日は土用の丑の日だが、東京ではいまだに梅雨明け宣言がなく”丑の日”の季節感がない。”丑の日”というと夏夏日の太陽がギラギラと照りつける日を連想するが、今年は奄美地方が20日、平年より、21日遅く梅雨明けした。が,東京地方では依然として連日ムシムシした日が続く。

戦前から東京ではいつ頃までであろうか夏休みは7月21日ら8月31日と決まっていた。僕の記憶では夏休みが始まった頃に は、梅雨は明けていたが、寒暖計が30℃を越える日は少なく、今のように熱中症が強く注意いわれることはなかった。エアコンのある家はなく、扇風機のある家も少なく、わが家にもなかった。

子供だったこともあるが、丑の日にウナギを食べた記憶はない。僕が初めてウナギを食べたのは戦後も昭和30年代になってからだ。冷凍技術が進んで安く庶民の口にも入るようになってからだ。が、今でも高価品である。今年は知り合いから頂戴物が早々と届いた。折角だからと冷蔵庫の奥にしまい、今日丑の日に熱中症に負けず、コロナ.ウィルス退治に有難く頂戴する。


”腰くだけ”でも観客入りの大相撲がよい

2020-07-20 06:28:04 | 2012・1・1

大相撲7月場所が昨日から両国の国技館で始まった。7月に東京でしかも千秋楽が8月に食い込む場所は前代未聞のことだ。コロナ騒ぎで5月場所は中止、3月場所は無観客場所だっただけに半年ぶりに見る観客入りお茶の間桟敷だ。しかし、観客数に制限があって土俵下の桟敷席は一マス一人、やはり閑散感は免れないが,観客のあるなしでは土俵上の相撲の熱の入れ方も違う。

そんな初日の相撲中で西の横綱鶴竜が”腰くだけ””という負け方で土俵にはった。他の横綱大関上位陣は全員勝っているのにnなんとも”腰くだけ”の話だ。鶴竜自身が自分から好んで”腰くだけ”したわけではないと思うが,この横綱は過去4場所の成績を調べてみると、1勝2敗1休みの不成績だ。横綱を維持する成績ではない。

しかし、相撲ファンは有難いことだ。NHK.BSの幕下以下の相撲を見ていると、早くから桟敷席が埋まっている。十両の土俵になると、いつものきれいどころの姿も散見できた。コロナで気持ちが沈んでいるだけに観客の入った土俵をテレビ桟敷でみれるのは有難い。”腰くだけ”の横綱相撲は困るが、ノーマスクの横綱土俵入りはやはり絵になる。

 

 


小池都知事 コロナ拡大”驚くな”と言われても

2020-07-19 09:56:43 | 2012・1・1

コロナ.ウィルスの新規感染数は昨日東京首都圏1都3県で480人を記録、大阪でも86人、全国だと663人と緊急事態宣言解除後の記録だ。これに対して「感染拡大警報」を出している小池百合子都知事は昨日の記者会見で”毎日何百人と感染者数が出て驚かされるかもしれないが軽症者や無症の方で5日間程度で退院している”と語った。自治体の長が急増にうろたえられては困るが、少し楽観すぎるのではないだろうか。

都民の大方は毎日夕刻になると発表される新規感染者に一喜一憂し、翌日の新聞で自分の住んでいる区や市町村の感染者数を確認している毎日でではないだろうか。国も東京も不思議なのは最近の感染者数の急増の原因はPCGなどによる検査者の増加だという。最初のうちは新宿、池袋など夜の街”の特定事業の従業員を対称に実施していたらしいが、最近はそうでもないらしい。小池知事にお願いしたいのはPCRによる陽性者数は別途発表して貰いたい。それならそれほどの驚きはしない。

国の拡大対応策はどうか、西村康稔経済再生担当相が8月1日をめどに実施する予定であった大型イベントの上限入場者数を再検討するという。”Go To キャンペン”と同じ構図である。小池知事がいみじくも記者会見で述べていたが、”こういったイベント行事は地域によって実情が違う。各地の自治体に任せるべきである” その通りである。国としてやるべきガイドラインがあると思う。

 


コタコタ.インドネシア(21)マラン ヒンズー遺跡の宝庫

2020-07-18 06:25:16 | 2012・1・1

スラバヤに次ぐ東部ジャワ第二の都会である。30年ほど前「インドネシア観光年」に訪れた。周辺のヒンズー寺院(candi Hindu)を訪れるのが目的だった。スラバヤから90キロほど。高原のすがすがしい町だ。町の中心部には和蘭植民地時代に造られたたロータリー(arun arun )があり僕はそれに面するペランギ(虹)ホテルに泊まったが、雨上がりの遠くの空にかかる虹印象的だった。

マランの名物は長いパサールだ。土産物を探しながら歩くとゆうに半日は過ごせる。僕もさんざん冷やかしたあげく、蛙の実物を置き物にした玩具を一つ買った。それにマラン名物という,Nasi  rawunを食べたが、見た目は悪いが、伝統の味がして美味しかった。 

マラン周辺はヒンズー遺跡の宝庫である。マランから15キロのシンゴサリだけでも1日かかる。こんな聖跡の地にも先の戦争中、第70独立飛行中隊が駐屯、緒戦にはオーストラリアを爆撃、そのまま未帰還の勇士もいた。勇士たちを祀る慰霊碑が市民墓地に戦友たちによって建てられている。毎年、関係者が参拝している。

,

 


コロナ拡大阻止 国会参考人児玉教授の深刻な分析と貴重な提言

2020-07-17 05:34:58 | 2012・1・1

コロナ.ウィルス感染拡大対策についての参院予算委審査の模様を昨日、NHkテレビ中継で見たが参考人の一人として呼ばれた東大児玉龍彦名誉教授の現状分析と提言に耳を傾けたが、わが家で講読している産経新聞は一行も報道していない。大変貴重なご意見だと思うのだがー。まさか野党議員の質問に対する答弁だからではあるまい。

児玉教授(東大先端技術研究所所長)は立憲民主党杉尾秀哉議員の質問に対して要旨次のように答弁していた。「今や新宿はコロナ.ウィルスのエピセンター(集積中心地)を形成している。政府が総力を挙げてPCRセンター検査所を設けるなどしなければ、東京は第二のN.Y化してしまう。政府は前向きにトップダウン方式で拡大防止策を進めるべきだ。今すぐの対応は来週の二倍の価値がある」

昨日の東京での新規感染は286人と過去最多記録を更新した。東京だけでなく首都圏でも129人、国内全体も600人、東京だけの問題ではなくなってきている。なのに産経新聞1面トップ記事は、「go toキャンペン」から東京が除外されたが、予定通り22日から実施されるという政府発表である。政府は依然として緊急事態宣言の再発令を考えていないようだが、児玉教授の現状分析は参考人の単なる参考意見に過ぎないのか。しかし、前向きのトップダウンの政策だけはお願いしたい。


コロナ最高警戒レベル下の在日米軍兵士クラスタ―

2020-07-16 05:47:03 | 2012・1・1

東京のコロナ.ウィルス新規感染者数は昨日15日も165人を数え増加の勢いは止まらない。これを受けて小池百合子知事は4段階レベルを最高の“感染が拡大していると思われる"に引き上げ都民に注意を勧告した。なのにテレビの国会中継を見ていたらコロナ.ウィルスを拡散する危険があると批判のある「go to キャンペン」について、西村康稔経済再生担当相は政府のコロナ分科会で検討の上決めると述べていた。都知事が最高警戒レベルと言っているのに矛盾した話だ。

首都東京が最高警戒レベルというのは全国的に影響のある問題だ。東京にも横田在日米軍基地内がある。その沖縄の金武ハンセン基地ではクラスター感染(集団患者)が出て36人も陽性と判断されている。(累計132人)この情勢のなかで、羽田入管で陽性と判断された米軍兵士3人が虚偽の申告をして民間機で岩国へ移動していた。日米防衛EI協定下とはいえ、日本国内の出来事であ

米国内のコロナ.ウィルス感染は日本のマスコミには最近あまり報道さないが、今でも西部南部を中心に毎日新規患者が6万人以上出ている。死者の数は計、13万人にも達している。わが国とはケタ違いである。にもかかわらず、大統領が公開の場で初めてマスク姿で登場したのがニュースとなる国だ。安倍晋三総理も緊急事態宣言発令までは国会内でノーマスクだったのを思い起こす。トップの大統領の防疫センスがこんな国だ。河野防衛大臣は厳しく申し入れるべきだ。


今なぜこの時期”go to キャンぺーン”なのか  政府による人災

2020-07-15 06:22:22 | 2012・1・1

昨日14日も東京首都圏では新規コロナ.ウィルス感謝数が東京で143人、埼玉県42人、神奈川県26人、千葉県25人合計236人と全国合計331人の7割方を占めた。これは緊急事態宣言発令中より多い。一部には新しい第2波の襲来と心配されているが、政府は宣言再発の次期ではないと楽観的だ。この23日から「海の日」「スポーツの日」などの連休に入るが、これに先立ち、地方の観光を推進しようと「go to キャンペーン」を突如実施するという。パック旅行など割安旅行をキャンぺーんしようというものだ。

安っぽい英語キャンぺーんから4月―5月の黄金週間前の小池百合子都知事の「東京アラート」時に発した「staey home」を想い出した。その効果があったのであろう。緊急事態は期限を待たずに解除された。しかし解除後最近の東京を中心にした新規患者の発生傾向は僕には今一つ解らない。国の説明は新規患者は20歳―30歳代に多く、それも新宿など”夜の街””の特定の業種が多いという。

「go toキャンペーン」は多分そいう認識の下で実施されるのだろうが、緊急事態宣言は3月21日前後の花見時の連休時、国民の自粛が怠われた結果だという説もある。政府の専門家「文科会」は当然過去のデーターを分析した上で「go to キャンペーン」に踏み切ったのであろうが、青森県むつ市の宮下市長からは”国の愚策で人災である”という声も出ている。赤羽国交大臣の党利党略、人気取り策ではないだろうか。

 


コタコタ.インドネシア(20)スラバヤ 赤い橋 日本橋

2020-07-14 06:01:57 | 2012・1・1

東部ジャワにある人口300万人を超すインドネシア第二の大都会である。蘭印と言われた和蘭植民地時代には日本との関係は首都バタビア(現在のジャカルタ)より深く、在留邦人も多かった。戦前から日本人学校もあり、父親が銀行員だった作家の有吉佐和子も在学していた。その歴史も深く、明治初年この地を訪れた日本人女軽業師から名をとって「女の花」(Kembang Jepanng)という町があり、カリマス川にかかって日本橋もあったという。

橋といえばスラバヤでは「赤い橋」が有名である。日本の敗戦直後の昭和20年12月、和蘭軍がいち早くスラバヤに戻ってきて日本軍から銃を譲りうけた市民や”脱走”日本兵との間に戦闘になった。その激しかった戦場の一つが「赤い橋」近くであった。余談だがブンガワン.ソロの歌で知られるげサンが歌うジュンバタン.メラは日本軍政時代のもので戦闘には関係ない。

大東亜戦争の緒戦、昭和17年2月、わが大日本連合艦隊はスラバヤ沖海戦で大勝利し、フィリピンから転戦した48師団の兵士はスラバヤ西50キロのクラガン海岸に上陸、ジャワ作戦を勝利に収めた。その記念碑がかってはあったが、海岸浸食で今はない。

 


コロナ騒ぎの中の東京のお盆入り

2020-07-13 06:11:54 | 2012・1・1

コロナ騒ぎでこのところ、すっかり.季節感を失ってしまったが、新暦でお盆の行事をする東京では今日からお盆入りするが、昨日が日曜日ということもあって、お寺さんが昨日からお経をあげてくれるところが多かった。わが家でも熱中症の心配もあって、娘婿が老妻を車に乗せ、娘たちと一緒に浅草の菩提寺へ墓参りに出かけてきた。

戦前昭和の東京ではお盆の入りには家ごとにおがらで迎え火を焚き、ナスとキュウリでご先祖の乗り物を用意したものだ。仏前には大きな盆提灯が飾られ、明治生まれの父親が長々と得意の「般若信教」を唱えた姿が想い出される。

正月にお寺から頂戴したカレンダーの7月の言葉は「人の輪が人の和」である。しかし、春先からのコロナ,ウィルスの流行で「三密」を守れ、ソシアル.ディスタンスを保てでは輪はつくりにくい。しかし、輪ができなくとも和はできるのではないか。限定だが、観衆を入れて再開したプロ野球の試合の応援姿をテレビ中継で見てそう感じた。

昨日も東京では206人と4日続けて200人台の感染者をだした。数だけ聞くとイヤだが、政府の説明では緊急事態宣言の再発の要はないという。九州熊本を中心に集中豪雨で大きな被害が出ていているが、こんな時期こそ、人の和が必要だ。コロナで輪ができなくとも、政府の舵取り一つで和は出来る。頑張るより仕方がない。