「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

          老人医療の高騰は医療機関にも責任

2013-04-13 07:45:21 | Weblog
1か月に1度、近所の民間の病院で高血圧と糖尿病、それに膝の痛みの治療を受けている。昨日も通院日なので杖をつきつきでかけたが、先月外科で痛風の疑いがあるとして採血したばかりなのに、今回は内科で採血したいよいう。小さな病院なので双方の科で連絡は取れているようだが、内科の担当医が変わったため採血したいらしい。

後期高齢者保険でも窓口負担が3割だと月に1度の診療でも支払う額は、年金生活の老人にとっては負担だ。昨日も病院への支払いは3380円、薬局への支払いは2370円、合計5755円である。医療請求書を見ると、医療費の合計点数1125点のうち半分以上の618点が採血検査料である。

医療費点数がそのまま医療機関の点数にはならないそうだが、この病院に限らず最近は頻繁に採血をする傾向がある。幸い僕の採血検査報告は先月についで糖尿病の目やすのへモグロビン値は16.7 と正常値、膝の痛みが痛風からだとして薬を飲んでいるが尿酸値も5.0と許容範囲内であった。素人でよく解らないが、正常値が毎月続いても頻繁に採血する必要はあるのだろうか。

世間の風は老人医療費の高騰は年寄りが医者にかかりすぎるからだと厳しい。確かに若い世代からみれば、病院の待合室で高齢者がたむろしている風景は、年寄りが時間をもてあまし、それほど必要もないのに医者にかかっている。これが医療費の高騰の原因のように見えるかもしれない。しかし、馬齢を重ねた体験からいうと、年をとるにしたがって、身体のいろんなところに出てくる。要は医者と相談の上だが、気休め的な治療は受けないことだ。これには医療機関もあまり儲け主義に走らないことだ。年寄りが足腰の治療にかかっている「電気治療」なんか果たして効果があるのだろうか。