goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

Fちゃんからの山たより♪(恵那神社奥宮と八経ケ岳)

2025-05-07 | 旅の話題
ゴールデンウイーク前の4月26日に岐阜にある恵那神社
その奥宮にも、残雪の中お参りしたFちゃんからのおたよりと写真をご紹介♪

記事後半には奈良の弥山と八経ヶ岳をご紹介。

長文ですが最後までご覧いただけたら幸いです♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

恵那神社

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

恵那神社から登山口、前宮ルートから
6時前スタートして16時過ぎ下山。10時間!歩きました。

上は雪があって軽アイゼン装置しました。

一乃宮社から五乃宮社まで順番にお参りしました。
雪道でしたがうまく導いていただけました。

一乃宮社



二乃宮社かな?

五乃宮社

恵那神社奥宮

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

実は私自身もほんのひとときですが、恵那に暮らしたことがあって、

元パートナーの彼と私と娘の3人で恵那山麓の恵那神社にも
お参りしたことがありました。

2011年の冬至の頃です。


普段は居られない宮司(禰宜?)さまが、たまたま来ておられ、
とてもお若い方でしたが、一緒に記念写真を撮らせていただいたりしました。

この時、娘と宮司さんのツーショットも撮らせてもらったのですが、
その写真はなぜか残っていず・・不思議です。

その後、娘は2014年に亡くなってしまったので、もしかしたら天使になって
神さまのところにお嫁入り!? したのかも・・。


私は奥宮があることも知らず、恵那山に登ったことも無かったですが、
今回Fちゃんが奥宮までお参りしてくれてとってもうれしかったです♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


さて、さらにその3日後!には、Fちゃんは何と!今度は
奈良の弥山にも登ったそうで、びっくり!!!


こちらもFちゃんの長年の念願だったそうで、無事登れてよかったですね♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

天河大辨財天奥宮です。
ちょうど29日から開山で弥山小屋で御朱印をいただけました。
ありがたかったです。



何とこの神社の鳥居の前で私も元彼と記念のツーショットを撮ったのに、
その頃は全然信心深く無かった私。なぜかお参りはしなかったような!?(汗)

それで神さまがFちゃんの写真を通して、私にもう一度そのお姿を見せてくれた!?
のかも・・ありがたいです♪

弥山もけっこう高い山で、私は頂上に着くのがやっとで、ヘトヘトだったのです。

その頃は今のFちゃんと同年齢ぐらいでまだかなり若かったのですが、
登山には全く不慣れだったのです。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それからFちゃんは何と「八経ヶ岳」にも登ったそうで・・



私たちは弥山の山小屋に一泊して、翌朝この「八経ヶ岳」に登ったのでした。

そしてその時に朝日に照らされた「錫杖」の写真を撮ったのです!

それをポストカード第1集の表紙として使ったのでした!!!
(1998年3月制作)

何枚も撮ったのですが、なぜか全部ピンボケで・・すみません!

この光の中には天使!?も映っているようで?そのおかげさまかどうか、
ポストカード第1集はとても好評で、すでに完売となりました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

話が長くなりますが、Fちゃんが撮ってくれた
その錫杖の写真は下記です。


たまたまこの日は娘の誕生日(4月30日)の前日で、

そんな時にFちゃんが私たちにとっても思い出深い弥山や
八経ヶ岳に登ってくれて、本当に感謝でいっぱいです♪

思わずうるうるしてしまいそうでした。。

Fちゃん ほんとうにありがとうございました!!!


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、
いろんな思い出の詰まった「光のチャレンジ」のこのブログも
今秋でgooブログ自体が終了!となるため、

その後は「azmix-777」というタイトルでアメブロに移行します。

この「光のチャレンジ」の記事や写真データーなど全てもう見られなくなります。


私がうまくデーター移行を実行出来ないのと、残らない方がいいかも・・という
考えもあって、必要があれば新しくまた一から書いていこう♪ と思っています。

現在そちらの新しいブログの方も(仮に)開設して、只今練習中です♪
もしよろしければちょこっと覗いていただけたらうれしいです。

今のところまだ10人ぐらいのアクセスのようですが(笑)、
今後共にどうぞよろしくお願いいたします。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白い苺を初めて食べました♪ | トップ | いわさきちひろ展を観て来ま... »