ブログあつたかい

しんちつが神の心にかなハねば いかほど心つくしたるとも (12-134)

久々に夫婦で・・・

2012年06月29日 07時35分47秒 | 思った事
昨日は布教所のおつとめの日であった。
予定では、私が懇親会の旅行のために、妻が行く事になっていた。

背中の痛みがある中、ふと夫婦で出かける事を思い立つ。

布教所へ行くと、「え!ご夫妻で?何か重大な事でも?」と驚かれた。
理由を話して、12下りのおつとめをつとめる。

今日は珍しく、末の方が時間に間に合い、5人全員ではじめから勤める事が出来た。
先の所長が存命の時は、5人で勤めていたが、出直されてからは4か3人でのつとめであり、本当に久々の人数で、なんだか嬉しい気分でつとめさせて頂いた。

いつも雑談の中から、心に留まることを台に講話をさせて頂くが、今回は妻の身上から、それぞれの身上、嫁ぐとその家のいんねんの身上が現れたりするという事から、「嫁ぐのではなく、その家へ帰る」という話になった。この事を先の所長(お母さん)から聞いていたので、色々な道中があったが、今の結構なそれぞれがある。という言葉が出てきた。

今月のおぢば月次祭の講話で、日本には家という観念があるが、外国ではそういう観念のない所もあり、また日本においても段々と家の観念がなくなってきている。しかし、教えでは夫婦が元で、家という観念が大切である。という話が心に残っている。

すべてはいんねんの上で組み合わさったお互いである。
夫婦も家族も、会社も教会も、地域もである。
いんねんが無ければ、会う事もないのである。
「かしもの・かりもの」それぞれの心一つに与えられたもの。
地球という親の身体の中に、陽気ぐらしをするために。

親の心には、子供は皆平等である。
弟の物を取った兄には、取ったものを取り上げて、弟に返す。
これは親の心が平等だから。
しかし取り上げられた兄は、親に取り上げられた事のみを思って、ましてや「お兄ちゃんなんだから」と立場を押し付けられたりすると、平等じゃない・弟の方が良いと親に不足をする。

すべては、それぞれの魂・心の上から、いんねんによって起こる事と理解できれば心治まる。
この自分のいんねんを自覚できる元が、家族であり、家系であり、お互いの関係である。

こんな事は、お道の上の初歩の初歩。基本の基本。
けれども、これがなかなか心に治まらず、人を攻めて苦労する日々である。


話がずれてしまった。

布教所の月次祭を終えて教会に帰ったところ、背中の痛みが全く無くなっている事に気が付いた。
背中の痛みがなければ、夫婦で行く事も無かった事を思うと、痛みに感謝した。

本部月次祭を終えて

2012年06月27日 09時14分54秒 | 思った事
昨日は、御本部の月次祭で、妻と末っ子そして信者さん夫妻で参拝をさせて頂いた。

予定では、前日の25日におぢばへ入り、夜に東北慰問演奏会の会議に出席するはずだった。
しかし、25日は朝から頭と背中が痛み、朝におさづけをしてもらって休む。昼頃目が覚めると痛みが無いので出かけようとしたが、また痛み出した。「これでは近鉄で4時間弱は無理だなぁ。26日に心定めて下さった信者さんと共におぢば帰りさせて頂こう」と決めて、再度おさづけをして頂く。
不思議とその後痛みが無くなり、教会の用事をさせて頂く事が出来た。

※話に聞くところによると、7月1日おぢばで天理ラグビークラブ総会があるそうで、その席で慰問演奏の人たちが演奏をするとか、そして第4回の慰問演奏は7月8~12日の予定で行われるそうです。

ありがたい事で、26日は痛みがほとんどなく、終日運転・参拝・その他所用を全て済ませることが出来た。
信者さんは、毎月近鉄で御本部月次祭に参拝をされていたが、昨年手術をされて一年一寸ぶりの月次祭参拝。
80歳を越す高齢のため、御本部への参拝は二の足を踏んでおられたが、うちの記念祭を終えたところ、マーカーの数値が下がっていない事が判明し、心定めておぢばがえりをさせて頂こうと、今月2日に記念祭の御礼にとおぢばがえりをして、今回が2回目。
この方は昔から、おぢばがえりをすると、豊田山舎へ参拝されるのを一つの楽しみにされていたが、高齢のためにそこまで歩くのは無理な状態。しかし車ならばと・・・。そしてとても素晴らしいお天気の元、月次祭を参拝・講話を聞かせて頂き、更には母親講座にも、そしてお墓地参拝。帰りはさすがにお疲れの様子だったが、とても喜んでくださった。

おぢばからの帰りには、病院へおさづけに寄らせていただいた。この方はパーキンソンで寝たきりの方、すでに3年を経過している。どんどん身体が動かなくなって来て今ではほとんど手も上がらない。人口呼吸器をつけているので声も出ない。筆談も出来ない。
けれども、「おさづけをさせて頂きましょう」と申し上げると、動かない手を懸命に合わせて、目をつぶって受けてくださる。おさづけをさせて頂いて、動かない手を握っていたら、段々と力が入って来てた。そして少し上がった。本当におさづけは不思議だなぁ・ありがたいなぁ。教祖は見守っていてくださっているなぁと思った。

今日は、支部の懇親会で旅行の日である。
しかし、朝から頭と背中が痛み、うちであればすぐに横になることができるがこの状態で1泊2日は難しいと、ドタキャンをさせてもらった。

洗濯物をたたみながらふと、昨日友人に会い(それもわざわざ寄ってきてくださって)「ホームページ時々見てるよ」と言ってくださった言葉。そしてそれを聞いて「最近全然書いてないのに、申し訳ないね。」という妻の言葉を思い出して今書いている。

通って果たさねばならないいんねんならば、通らねばならない。
しかし、その中を教祖が下さった、おさづけで一寸でも軽くして頂いて、親神様のお導きを体感させて頂いて、心陽気に歩める日々が本当にありがたいと思う。

東北慰問演奏の会場時間などがはっきりとしたら連絡が来る事になっています。
その時にはまたお知らせいたします。
どうぞ、おぢばの風が、皆さんの心へ届きますように。

お出直し

2012年06月03日 10時18分37秒 | 思った事
6月1日に、大教会の役員先生で直轄教会の前会長さんが、お出直しになられた。
今晩がお通夜で明日が告別式。

その先生との思い出を・・・・。

その先生は、若い頃に病気をされたのか、声がかすれて大きな声が出ない方でありました。
全く信者さんが寄らない教会の後継者として、夫婦でご苦労の道中をお通りになられ、復興を遂げられて、長男さんに後継された方でありました。

その先生から、「あんたの話はその通りだけれども、その話が分かる人はほとんどないだろう」といわれた事がありました。
その事を聞いて「なるほど」と瞬時に思い、人間の求める事と神様の求める事の隔たりを教えて頂きました。

また、会長になってから、若い間には、役員さんや古い信者さんに育ててもらったという話も聞かせて頂きました。本当にそうだと思いました。

その息子さんに、どうして大教会へと足を運ぶのですか?と尋ねたことがありました。その時の返事が、「理がどうかは分かりませんが、父親が『大教会の御用は』とつとめていたからです。」と言うものでした。
親の背中を子が伝うというのは、この事だなぁと、感じさせて頂きました。

先生ありがとうございました。