いよいよ明日は、ご本部の大祭ですね。
大教会の会報のために、MACからWINに変えました。
立教の事をつらつらを考えると、月日の社になられた教祖の事がどうしてもクローズアップされると思うのですが、教祖よりも、教祖を台として「みきを神の社に貰い受けたい」と迫られて、「みきを差し上げます」と承知をされた、夫の善兵衛様の方がよっぽど重要な気がしてならないのです。
だって、「承知無ければ、この家粉も無いようにする」とまで、言われて、3日3夜の押し問答だったんですから、「承知しない。」という言葉が出てもおかしくないようにも思うのです。
特に、今のように夫婦や家族の事件を考えると・・・・
なぜこんな事を書くかというと、身上や事情になっている人ばかりに親神様は話を聞かせて得心をさせたいと思っておられるのではなく、そういう人以上に、その人に関わる上の立場の人々に、得心をさせたいという思いが強いのでは?「何とか助けたい。」という誠が欲しいのでは?
と思うからなんです。
大教会の会報のために、MACからWINに変えました。
立教の事をつらつらを考えると、月日の社になられた教祖の事がどうしてもクローズアップされると思うのですが、教祖よりも、教祖を台として「みきを神の社に貰い受けたい」と迫られて、「みきを差し上げます」と承知をされた、夫の善兵衛様の方がよっぽど重要な気がしてならないのです。
だって、「承知無ければ、この家粉も無いようにする」とまで、言われて、3日3夜の押し問答だったんですから、「承知しない。」という言葉が出てもおかしくないようにも思うのです。
特に、今のように夫婦や家族の事件を考えると・・・・
なぜこんな事を書くかというと、身上や事情になっている人ばかりに親神様は話を聞かせて得心をさせたいと思っておられるのではなく、そういう人以上に、その人に関わる上の立場の人々に、得心をさせたいという思いが強いのでは?「何とか助けたい。」という誠が欲しいのでは?
と思うからなんです。

大祭無事に終了しました。
2ヶ月ぶりに以前どおりのおつとめを、新しい上段で、皆さんと勇んでさせて頂き、夜の参拝者も全員無事に起こし頂き、只今無事終了致しました。
本当に、親神様の不思議なお働きに感謝です。
2ヶ月ぶりに以前どおりのおつとめを、新しい上段で、皆さんと勇んでさせて頂き、夜の参拝者も全員無事に起こし頂き、只今無事終了致しました。
本当に、親神様の不思議なお働きに感謝です。

やっと会報が出来ました。
ついに100号になりました。
写真ばかりで12ページ
工事の内容はほとんどです。しかし、日記をつけていないので、忘れたところもたぶんにあって・・・・
残念です。。
明日は大祭ですので・・・
では
ついに100号になりました。
写真ばかりで12ページ
工事の内容はほとんどです。しかし、日記をつけていないので、忘れたところもたぶんにあって・・・・
残念です。。
明日は大祭ですので・・・
では

お蔭様で、七日に鎮座祭。八日に奉告祭を無事につとめ終えさせて頂きました。
が、気が緩んだのか、7日の鎮座祭終了後から喉が痛く、風邪のようであります。
それでも、高熱が出るわけでもなく、体はだるいですが何とかつとめさせていただいております。
12日は大祭であります。大工道具からPCへと、道具を持ち替えて本日頑張っております。
ご報告申し上げます。
が、気が緩んだのか、7日の鎮座祭終了後から喉が痛く、風邪のようであります。
それでも、高熱が出るわけでもなく、体はだるいですが何とかつとめさせていただいております。
12日は大祭であります。大工道具からPCへと、道具を持ち替えて本日頑張っております。
ご報告申し上げます。

先日、夢を見ました。
ケイ様に怒られている夢でした。
耐震の工事は、ようやく先月24日で大工仕事は終わり、ペンキやさんと建具屋さんの仕事が残っていました。
明日、玄関に建具が入って、一通りの工事は終了となります。
ただ、大工さんの仕事が終わってから、私の仕事が山ずみです。
というのは、収納場所がない我が教会です。
棚などを至るところに作っておりましたので、その復旧にてこずっております。
また、この際ですので、すっと思いつつもなかなか手の出せなかった所に収納を作ったり、風呂場を補修したりしております。
また、上段がヒノキ張りになりましたので、毎日糠で磨いております。
7日に鎮座祭を行い、8日に奉告祭を行う予定です。
ということで、毎日が忙しいです。
明日はミスの取り付けと風呂場の補修の続き、収納場所の作成が出来たら良いのですが・・・・
では、
ケイ様に怒られている夢でした。
耐震の工事は、ようやく先月24日で大工仕事は終わり、ペンキやさんと建具屋さんの仕事が残っていました。
明日、玄関に建具が入って、一通りの工事は終了となります。
ただ、大工さんの仕事が終わってから、私の仕事が山ずみです。
というのは、収納場所がない我が教会です。
棚などを至るところに作っておりましたので、その復旧にてこずっております。
また、この際ですので、すっと思いつつもなかなか手の出せなかった所に収納を作ったり、風呂場を補修したりしております。
また、上段がヒノキ張りになりましたので、毎日糠で磨いております。
7日に鎮座祭を行い、8日に奉告祭を行う予定です。
ということで、毎日が忙しいです。
明日はミスの取り付けと風呂場の補修の続き、収納場所の作成が出来たら良いのですが・・・・
では、
