もっと知りたい!旭川

へー ほー なるほど!
写真とコメントで紹介する旭川の郷土史エピソード集

4条通7丁目のビル

2014-04-17 09:22:56 | 郷土史エピソード



旭川の平和通(師団道路、師団通)には、
戦前のかなり早い段階からビルが建てられていた場所がいくつかあります。

まずは、現在マルカツデパートのある2条通7丁目です。
昭和8年に、一部4階建てのサカエヤデパートのビルが開業しました
(サカエヤは旭川初のテナント式の百貨店)。




写真①サカエヤデパート(昭和31年・旭川市中央図書館蔵)


さらに古くからビル化されたのが、
現在アッシュがある1条通7丁目です
(長く丸井今井旭川店があった場所として、
 記憶されている方が多いと思います)。

ここでは大正11年10月、
それまでの丸井今井呉服店旭川支店が全面改装され、
一部3階建ての百貨店(旭川初!)となりました。




写真②新築の丸井今井百貨店(大正11年・「写真旭川」より)


そしてこの丸井今井と同時期に、
ビルが建てられた場所があるのですが、ご存じでしょうか。

その場所は4条通7丁目。
そう、つい先日までゲームセンターのゲオさんが入っていたビルですね。
現在は解体作業が進んでもう建物の姿はありません。




写真③ビルが無くなった4条通7丁目


実はこの場所、丸井百貨店の開業に遅れる事1か月、
大正11年11月に
丸井をしのぐ石造り4階建てのビルが建てられているんです。

新旭川市史や郷土史家の渡辺義雄氏の著作によりますと、
この場所、もともとは活動写真王として知られた
佐藤市太郎氏経営の映画館「第三神田館」のあった場所でしたが、
大正9年に火事で焼失
(向かいにあった「第一神田館(大正14年焼失」)と同じ運命)。
その後、大正10年にビルの建設が始まり、
翌11年11月に上棟式が行われました。

開業当初は「二番館」という店でしたが、
その後経営者が変わって「旭ビルディング百貨店」、
さらに「三好屋呉服店」と変遷。
渡辺氏は「(さらに)その後、改築され、
経営者も変わったがいずれも定着せず、
このような移り変わりの激しいビルも珍しい」と書いています。




写真④旭ビルディング百貨店(撮影年不詳・絵はがき)


なお旭川の古い街並みを記録した写真や絵はがきには、
この4条通7丁目にあったビルから撮影したものが数多くあります。




写真⑤ビル屋上から東方向(大正11年・「宗谷線全通記念写真帳」より)
中央は向かいの第一神田館。


写真⑥ビル屋上から駅方向(大正11年・絵はがき)
左手前から、共盛館勧工場(マーケット)、博進堂書店、秋野保全堂薬局、赤松靴店など。


写真⑦ビル屋上から北方向(昭和5年)
4条本通にヤマニカフェ―や北海ホテルが見える。奥に旧市役所庁舎も。



平和通(師団通)の4条といえば、旭川の中心のそのまた中心。
旭川の街並みを紹介するには、うってつけの場所だったのでしょう。

さらにこの場所、
戦後も「北洋相互銀行(現在の北洋銀行の前身)旭川支店」が
移転してくるなど変遷をたどりますが、
昭和43年には、近代的なビル「まるせんデパート」が開業
(これもテナント式の百貨店で、
今回取り壊されたのはこの時建設されたビル)。
ワタクシも高校生だった時にはよく利用しました
(閉店後は電器店のYESとなり、その後ゲオになったはず)。




写真⑧まるせんデパート(昭和45~46年頃・旭川市中央図書館蔵)


旧まるせんデパートビルの跡地が今後どうなるかは不明ですが、
80年近くビルがそびえていた旭川の一等地が更地になるのは、
やはりさびしいと思わずにはいられません。




写真⑨解体中の旧まるせんデパートビル(平成25年)


なお旭ビルディング百貨店時代のビルでは、
盛んに美術展や写真展などが開かれ、
当時の文化発信の拠点になっていたようです。
最後にそんな当時を忍ばせる
興味深いエピソードを一つ紹介します。




写真⑩旭ビルディング百貨店(撮影年不詳・絵はがき)


大正13年、
旭ビルディングで旭川美術協会の作品展が開かれた際のお話です。
作品展には、
大雪山の絵で知られる高橋北修や盟友の関兵衛らが出展しましたが、
その中に詩人ながら協会の創設メンバーでもあった
小熊秀雄による異色の作品があったそうです。

「土と草に憂鬱を感じたり」という、
当時勤めていた旭川新聞の広告をコラージュした作品で、
なんと本物のサケの尻尾があしらわれていたそうです。

さらにこのサケの尻尾、
会場にまぎれこんだ犬にかじられるという珍事件も発生!
この時のことを北修はこのように書いています。


「私は、大震災(注・関東大震災のこと)のあった二日目に旭川に戻った。
 その翌年、旭川に初めて建ったビル(注・旭ビルディングのこと)の
 開店披露の行事に便乗して、
 旭川美術協会の何回目かの展覧会を四階で催した。

 (中略)

 床の上に置いてある作品をアルバイトの学生達が、
 順次壁にかけてゆくうちに小熊の作品の近くへきたとき、
 突然、皆が騒ぎ出した。
 驚いたことに、どこからきたのか一匹の尻の腐った野良犬が、
 まだ床のうえに置いてある二〇号位の小熊の作品を噛っているのだ。
 彼の作品の中央には
 ホンモノの鮭のしっぽあたりの切身が張り付けてあった。
 食い散らされた作品は、無残な姿で私達の目の前に晒されていた。

 (中略)

 翌年の春、私は小熊と一緒に上京した。
 彼には初めての上京であった。」
 
 (「小熊秀雄のこと 犬に喰われた絵」より・高橋北修、昭和42年)

 注・小熊全集の年譜によりますと、
 小熊と北修が一緒に上京したのは展覧会開催前の5月からで、
 小熊は7月頃まで東京で初めて暮らしたということです。
 なので翌年の春に上京したというのは、
 北修の記憶違いと思われます。
 なお小熊は、大正14年にやはり短期間、東京で暮らしたのち、
 昭和3年に三たび上京し、本格的な東京生活を始めます。




写真⑪旭ビルディングでの展覧会会場にて
(大正13年・後列左端に高橋北修、1人置いて小熊秀雄)



当時、北修も小熊も20代。
北修はその後旭川に戻って昭和53年に亡くなるまで長く活躍、
「大雪の北修」として広く名を馳せました。
一方、小熊は東京で詩壇に新風を吹き込むものの、
昭和15年、39歳の若さで病死します。

かつての4条通7丁目が、
そんな旭川を代表する2人の芸術家が関わった
ユニークなエピソードの舞台でもあったことを
忘れないでいたいと思います。




写真⑫高橋北修(1898-1978)


写真⑬小熊秀雄(1901-1940)



なお、今回この記事を書くため小熊秀雄全集を当たっていたところ、
昭和47年、当時のまるせんデパートで、
もう一人の旭川ゆかりの芸術家、中原悌二郎の彫刻作品と
小熊の絵画やスケッチなどを展示した「中原悌二郎・小熊秀雄展」が
開かれていたことがわかりました。

4条通7丁目の歴代ビル、やはりあなどれません!




写真⑭第一神田館と建設中の旭ビルディング(大正10年頃・絵はがき)


写真⑮第一神田館と完成した旭ビルディング(大正11~12年・絵はがき)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なつかしの市勢要覧 | トップ | 舞台は常磐公園!? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西武無くなりますね (旭川のオバさん)
2016-03-08 09:23:22
おはようございます、はじめまして。
西武が無くなるニュースを見て
まるせんデパート懐かしいなとふと思い出し
検索してこちらのブログにたどりつきました。

まるせんがあった頃は小学生でしたが
時折上級生の友人と一緒に出かけたりしていました。
閉店セールの時はものすごい人で
什器(鏡やショーケース)まで売りに出ていました。
鏡とガラスのショーケースはとても綺麗でしたので
ほしかったのですが何せ小学生ですから(笑)
手の届く訳もなく。

マルカツも一時は「今日は定休日です、西武か
丸井へどうぞ」なんて看板を出してたことも
ありましたね・・街に住む人の高齢化、
職場が無いので若い人はみな出てゆきます。
私の子供たちもそうです。働いている人の
6割が非正規雇用の街ですからね。

まるせんの懐かしい写真を見られてよかったです。
丸井は今のフィールの場所か元の国原あたりの
場所に子供服館(たしか木造だった記憶)があり
亡き母に連れられて知人の出産祝いを一緒に
選びに行った記憶があります。金市館は私が
高校生くらいまではあったかな。
懐かしい写真とお話ありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます (那須敦志)
2016-03-08 16:00:14
「旭川のおばさん」さま

コメントありがとうございます。
西武旭川店は、五十嵐市長の時代に、当時、堤清二と親しかった五十嵐さんが誘致したと聞いています。
丸井、マルカツ、西武、まるせんと、一時期は全国有数の流通激戦地と言われた旭川ですが、これで全て無くなっていまいます。
残念ではありますが、今は7条緑道や常盤通沿いにカフェなどがたくさん出来てきていますよね。
そういう若い方たちの動きを後押ししていきたいなと思っています。
返信する
Unknown (名無し)
2016-03-18 09:46:13
おはようございます。
高校時代に買物公園ができました。バスで通っており、現買物公園を通り、駅前のパチンコ屋のあたりで降りていました。おそらく終点だったと思います。買い物公園が出来てからのバスルートは記憶にありません。
まるせんデパートの地下でスパゲティをよく食べました。
駅前の金市館の2階にあったラーメン屋さんの味が忘れられません。今でもダントツ№1の味です。
旧長崎屋の7階の食堂のソフトクリームは定番でした。
気を付けて食べないと大きすぎてボトッとまるごと落っこちるんです。
カリー軒のカレーも懐かしいです。
今気付きましたが、どうやら昔の思い出は食べ物と共にあるようです。
高橋北修という名前にあっ、そういえばと。若い頃娘さんの三加子さんに絵を習っておりました。北修はすでに亡くなっておられましたが、高橋北修の表札がそのまま掛っていたのが印象的でした。

いろいろ懐かしさからコメントさせていただきました。ありがとうございました。


返信する
コメントありがとうございます (那須敦志)
2016-03-18 10:38:51
私はマルカツの地下にあった北海ホテルの出店?のカレーが大好物でした。
5条(か4条)の買い物公園にあった「やまや」の焼きそばもよく食べました。
あと閉店してしまいましたが、「ロロ」のおばちゃんのホットドックも。
中高生の頃は、やたらと腹が空いていたので、食べ物の思い出が尽きないですよね。
北修の家というと、5条通7丁目ですかね。
三加子さんは、絵を教えてもいたんですね。
返信する

郷土史エピソード」カテゴリの最新記事